ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/11/16 14:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
yamada kakasiさん 今晩わ❣️
まず基本は2km圏内に既養蜂場が有るかどうかの判断と成り、競合相手がいたら承諾を必要としています。組合に入っていれば事前調整されるのでしょうが、未加入の私等は申請してみないと競合相手の存在が分かりません。
今回の申請場所はたまたま競合相手が居なかったのですんなり許可と成りました(^O^)/
今年は無かったのですが、昨年は増群数を減らされたり、不許可に成ったりしていました。
既得権が大きいようですね。
ただ、日本ミツバチの場合は西洋飼育者から承諾が得られやすいようですね。理由はご想像の通りです。
コメント有難うございました。
2022/11/16 16:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
洋蜂、日本ミツバチ共に規制が掛かっています。
但し、業者に対する規制ですので趣味養蜂には転飼調整は掛かりません。
とは言うものの、趣味養蜂で有っても自宅以外での飼育については転飼とみなされる事から結局自宅以外で飼育するためには転飼許可が必要と成っています。
コメント有難うございました。
2022/11/16 16:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
何か有ったら文句を言うつもり満々でいつも出掛けているのですが、何事も無かったので発言もせず大人しく帰りました(笑)
2022/11/16 16:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣️
どこも既得権主張が多いようですね。組合加入者は事前調整が行われているらしく毎年すんなり許可に成っていますね。未加入者の新規申請の場合に調整されている感が強いです。
私も申請に対して調整されたら文句を言う気満々で出掛けたのですが、今回は競合相手も居なかった事からすんなり許可と成り肩透かしを喰らった感じですσ(^_^;)
今後新規場所を増やして行くと、いずれ文句を言う場合も出て来るのでは?と思っています。
コメント有難うございました。
2022/11/16 17:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
自治体によって取り扱いが変わっているようですのでそちらはそちらの担当部署で確認して下さい。
よろしくお願いします。
2022/11/16 18:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
地域によって人情も異なり色々な事が有りますね。転飼の許可はそもそも西洋の調整をすることが目的だったと思います。商売が掛かっていますので当然でしょうね。
有難うございました。
2022/11/16 19:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
誰がどこで何を何群飼育しているのか公開していないのでこの会議に出ない限り知る術は無いですね。
そして各種規制も自治体によって取り扱いが異なっている事も有りますね。
有難うございました。
2022/11/16 19:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
中身が伴わなくても形だけは整えています(笑)
誰かさんみたいにプロ並みの事が一つでも出来たら良いのですが残念ながら能力不足です。
有難うございました。
2022/11/16 20:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん こんにちわ❣️
私のこの会議出席目的は既に言っている通り各地域における蜂場の確認がメインと成っています。
会議自体が新規群の配置や増群に付いての調整ですので飼育方法に関するような話は有りませんから飼育の参考に成るような話は有りません。
蜂場の把握、増減等の情報収集には最適です。
コメント有難うございました。
2022/11/17 12:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん こんにちわ❣️
言うか言わないかは別として一応言う口だけは持っていますのでσ(^_^;)
行政の対応としては四角四面だけでは通らない事も有ると思いますので担当者も大変だろうなと思ってあげていますよ(^_-)
コメント有難うございました。
2022/11/17 12:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん 今晩わ❣️
調整が行われないと蜜源の取り合いと成り、日本ミツバチは負けてしまうでしようね。
既得権云々は別として基本的にバランスの取れた蜂場、群数の存在が望まれますね。
コメント有難うございました。
2022/11/17 20:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん おはようございます❣️
主に西洋の規制になります。商売する人にとっては死活問題になりますね。
蜂場の位置、飼育群数が知れるのが最大のメリットになります。
コメント有難うございました。
2022/11/18 09:00
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくん さん こんには
なかなか興味深い会議です。「2km圏内に競合相手ない」ことが転飼の条件なら、私たちの地域では、狭い半島なので陸の外(たいていは海の上)となります。(^-^;
2022/11/16 14:55
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくんさん 詳細なご説明をいただきお手数をおかけしました。感謝申し上げます。どんな枠組みでも、実際の運用となると難しいですね。(>_<)
2022/11/16 16:55
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくん殿
これって家畜の洋蜂ですよね
この縛りがあるから日本蜜蜂飼育が多い
洋蜂が巣箱乗っ取りしたら差し上げますと言われます
近所の知人は春先に頂いたのですがオオスズメバチの襲撃を受け激減してます
2022/11/16 14:58
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
自宅以外と言う事は自分の畑でも駄目と言う事ですか?
みんなが届け出出したらどうなるかな?
2km圏内に60群居ます
2022/11/16 18:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
毎年お疲れ様です。
日本蜜蜂の意見もよろしくね。(^^ゞ
2022/11/16 15:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私の地域は来月 12/14 に開催予定です。現在の届出上では和洋蜜蜂の区別はないので日本みつばちは野生の群が自分の土地に住み着いている観点から居住権を主張するつもりでおりますが、
養蜂業者も時期的なものを含め3キロ圏内の競合がなく、また群数の多い西洋ミツバチ間で調整されています。
宮崎県西部は既得権主張が強くなかなかと大変みたいです(TT)
2022/11/16 16:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 毎年お疲れ様ですね。継続は力ですね。今は西洋も日本も一緒ですね。挨拶も西洋ミツバチの会長さんの所ですね。商売になると同じ人間でも考えはころりと変わりますね。お疲れ様でした。
2022/11/16 18:27
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんばんは〜♬。(^O^)/
宮崎県児湯郡の地域では、日本蜜蜂の巣箱設置に関しては、他人の土地への設置は自由みたいです(一応許可は戴きます)が、持って行かれても、文句は言えないよって聞きましたね…。
だから、自分とこの土地内だけに設置しています。
近所の方の土地内への、設置許可もいただいていますが、なかなか置く気はしませんでした…。
半径2㎞以内に、何個の巣箱が有るのかさえ、わからない状態ですね…。
2022/11/16 18:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ふさくんは何事においても厳重ですねー。
見習いたいけど私にはなかなか出来ません・・・。
潜りが専門でしたから・・・。(笑)
2022/11/16 19:55
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今日は。
ご出席、お疲れ様でした。業者のお考え・様子、近くの蜂場などが分かって、有益だったと拝察してます。
私達趣味でやっている者も知っておいた方が良いことがありましたら、また教えてください。
2022/11/17 12:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
転飼調整会議の出席、ご苦労様でした(〃^∇^)o。
地域における西洋蜜蜂、日本蜜蜂の飼育場所と飼育群数が概ね理解できて良いですね。
当地では、養蜂組合が無くなってから相当の年数が経っているようで、調整会議は開かれていません。行政担当も飼育届を事務的に処理しているだけのように感じています。
そのため、今年は西洋蜜蜂が日本蜜蜂の重箱に4群自然入居しました。例年1~2群に比べて多いので、市役所担当者に問い合わせたところ、2~3年前からの西洋蜜蜂飼育者が飼育場所2km以内の近くにいる様でした。こちらは10年以上前から飼育しているのですが・・・。
担当者も手が回らないのでしょうね~。西洋蜜蜂も趣味的養蜂ですし、個人情報がネックになっているし・・・。ボヤキのコメントですm(_ _)m。
2022/11/17 19:08
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
その様な会議が有るのですねー!ご苦労様でした。お商売だと、又違うのでしょうねー。私は、趣味だから出来て居ると、思って居ます^ ^
2022/11/18 08:36
ふさくんさんこんにちは(^^)/
>何か有ったら文句を言うつもり満々でいつも出掛けているのですが、何事>も無かったので発言もせず大人しく帰りました(笑)
解ります!解ります!!その気持ち(^^♪
私も周りから「一言多い!!」と良くクギを刺されますが( ^ω^)・・・
私たちの仕事は衛生産業?らしい(^^)/
保健所の立ち入り検査等がうるさくて、大正時代に決めた様なマニュアル片手に。
時々ぶつかるけど(笑)笑える話いっぱい。
店内にペット類は一切NG!水槽に入ったのだけはOK!
以前総会の時に保健所の職員に「ひとつ質問があります!私たちは犬・猫店内に入れてはダメなのに何でドックカフェとか、キャットカフェはOKなの??」と質問したら「調べておきます!」
あれから10年?未だ返事なし! 昨年立り検査に来た職員に再度聞いてみたけど「さあ~!?調べてみます!」と言って帰ったっきり・・
2022/11/17 12:36
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...