投稿日:2022/11/17 21:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
鳥インフルエンザの影響が出ているのですね。毎年冬はあちこちで聞きますが、今年は早くないですかね?
紅葉綺麗に見えますが見比べないとわかりませんね。
2022/11/18 00:19
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
大変でしたね
他人事ではありませんからね
今日は他人事 明日は我が身ですよね
2022/11/18 05:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。一段落ついて良かったですね。今年は隼からも、鳥インフルエンザの陽性とニュースで流れていましたので、弱った獲物鳥は捕まえやすいので、うつったと思いますね。紅葉も今から急に濃ゆくなって行くのではないでしょうか。お疲れ様でした。
2022/11/18 06:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
今年国内第一号の発生が有った後、立て続けに3件の発生で親はその対応に振り回されて孫のお守りがこちらに回ってきていましたが、やっと一段落したようです。
紅葉は例年に比べて鮮やかさに欠けています。今年の気候の影響だと思います。
有難うございました。
2022/11/18 09:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん おはようございます❣️
時に思いもよらない事が起こりますね。でも対応出来るだけマシと思っています。
有難うございました。
2022/11/18 09:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
やっと一段落したようですのでホッとしています。
紅葉も進んで来ると思いますが、今年は色付きが悪いようです。
有難うございました。
2022/11/18 09:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
倉敷は厳重に指導、飼育されていたようですが??抜け穴があるのですねー。
市、県の対応が早かったですね。市、県の職員の方関係者の方はほとんど寝てないのでは??。
ポケットからホッと財布を投げ出し、
豪華な食事で労をねぎらってあげて下さい。(笑)
2022/11/18 18:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
3部制24時間体制で、部署によっては2人で12時間交代でやっていたとか(≧∇≦)大変だった事は確かなようです。
でも、いつも財務省はこちらですので、今回はこちらが労をねぎらって欲しいです(笑)
有難うございました。
2022/11/18 18:56
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
ふさくんさん(*^^*)
お疲れさまでした(*^ー^)ノ♪
鹿児島県垂水の鶴の飛来地では、万羽鶴で有名なのですが最初に鶴の死骸から発生して今回、鶏にも出ました。12万羽とか(?_?)処分されるらしいです。関係者さんには大変だろうと思います。JAさんは毎年ご苦労様です。此方からは少し離れてはいますが神経使われています。
今年は鶴を観光で訪れるのは中止です。速く終息して欲しいと願うばかりです。
2022/11/18 21:24
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
にわかおごじょさん
横からすみません 渡り鳥が病気を運んで来ます
有名なのはインフルエンザです
渡り鳥の飛来地から発症が広がります
世界で1番に出来た ロシアのバイカル湖にインフルエンザ菌があるのは分かってます
これを渡り鳥が運んで来ます
このバイカル湖を消毒すればインフルエンザは無くなるのではないでいょうか?
2022/11/18 21:38
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
初心者おじさんさん(^_^)v
鶴は鶏の殺戮者になっては欲しくないですが・・・・
悪性の様で、飛来地では日に日に数が増えて行ってます。鶴を止めることは出来ないでしょうね。渡り鳥ですから~(T_T)!Σ(×_×;)!
コメントありがとうございますo(^o^)o
2022/11/18 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にわかおごじょさん 今晩わ❣️
岡山では
1例目 17万羽
2例目 51万羽
3例目 3.4万羽
やっと全て殺処分終了したようです。
そちらは万羽鶴というからにはかなりの数の鶴の飛来が有るのでしょうね?見応えが有りそうです。
鳥インフルも次の発生が無ければ良いのですがね。
コメント有難うございました。
2022/11/18 22:02
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
にわかおごじょさん
渡り鳥は歓迎ですがインフルエンザ菌運んで来ますね
インフルエンザの発生地が人口と関係なく発生します
熊本でも特徴があります
動物園近くから これは画図湖と言う巨大な池があり渡り鳥が沢山飛来します
次は熊本西区です ここは有明海がありこの干潟に沢山の渡り鳥が来ます
昨年は宇城地区 ここは不知火海と言う干潟と干拓がありここも渡り鳥がかなり飛来します
なんでそんな所と思ってましたが、渡り鳥の飛来地が発生場所になってます
鳥インフルエンザよりも人間のインフルエンザの発生です
2022/11/19 04:49
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
初心者おじさんさん(^-^)/
要注意ですね(^_^)v
2022/11/19 08:38
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
ふさくんさん(^-^)/
万羽弦と言っても一万五千超えるくらいです。
でも見応えがありますo(^o^)o
2022/11/19 08:49
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
にわかおごじょさん
他人事ではない 確実に迫ってる認知症
59歳以下39パーセント 61~64歳までの人59パーセント認知症
とデータがあります 軽傷でも可能性は否定出来ません
認知症予防と言うか進行を遅くする為に、日本蜜蜂の養蜂を頑張ります
頭を使って巣箱作り、飼育場に通い良い運動 待ち箱設置でトレーニング
頭、体を動かしましょう
2022/11/19 08:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
にわかおごじょさん
思い出した!!
数年前11月だったかな?
天草西海岸 苓北と牛深の間の高浜沖で釣りをしてると 大きな鳥の群れ
沖合より現れ南東方向に飛んで行きました
何???
何処に行くのだろう良く考えたらあの方向は出水平野
ナベ鶴の渡りでした
その飛行見て感動しました
それと 出水市の市役所付近を夕方5時ごろ車で走ってると
夕方出水平野に向かう鶴の飛行を見てうっとりしました
あの飛んでる独特な飛行 鶴独特の形は心惹かれました
2022/11/19 09:00