投稿日:2022/11/18 19:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
僕も今日見回りましたが、スズメバチは全群来てましたが、餌場として狙われてる2群にには、数は減りましたが毎日数匹来てます
4、5匹ずつペッタンコにくっついてます
気温はかなり下がったのですが、しぶといオオスズメバチです
2022/11/18 20:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣️
かなり気温も下がって来ているのですが、日中気温が上がった時にやって来ているようですね。
本当にしぶといですね。嫌になります。
コメント有難うございました。
2022/11/18 20:38
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
先日までは1日でペッタンコ大入りになるくらいくっついてました
見回りに行くと1匹 2匹しか見えませんが1日にこんなに来てるとびっくりしますよね
1km内に僕のと蜂友の巣箱があり同じペッタンコ、その捕獲した数は凄いものになります
1つの巣からこれだけのオオスズメバチが来て捕獲されるなら、巣ではかなり激減してると思われますが、全滅はしないのでしょうね
2022/11/18 20:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
今の時期は雄が多く成っていませんか?
越冬出来ずにいずれ死ぬ運命にある蜂ばかりだと思います。
新女王は殆ど見なくなって来ています。
2022/11/18 20:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
蜜蜂のオスは分かりますが、オオスズメバチのオスはどんなものですか?
ペッタンコに付いてるのを見ると針は出してない様、無いような感じします
2022/11/18 21:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
針が無い(笑)
お尻の黄色が太めで大きく触覚が長いのが特徴のようです。
https://blog.goo.ne.jp/mitubachi88/e/fc0696fde3a82309e5bd5d7d122afa93
2022/11/18 22:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
先日から不思議でした
ペッタンコにくっているオオスズメバチが針出してない
生け捕りにしたオオスズメバチを新しいペッタンコに移動する場合針を出さない、ペッタンコで取れてるのかなと思いますが、針がペッタンコにもないなぁと思ってました
ふさくんさん オス蜂は何しに来てるのですか?
オス蜂が餌を運び子育てするのですか?
2022/11/19 04:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まだオオスズメバチが来ているのですね。巣箱の群は良い感じですね。お疲れ様でした。
2022/11/19 07:29
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん
おはようございます\(^o^)/
ハチさん達も飼い主に似るのですね。タワマンとは(≧∀≦)
でも元気なお嬢様達で羨ましいです。スズメさんも未だ来客とはスズメさんも元気ですね。あと少しの我慢ですね。
2022/11/19 10:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
こちらはまだ大スズメ蜂の訪問が続いているようです。
内見した群はまずまずのようですね。
有難うございました。
2022/11/19 18:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣️
内見した群は継箱してからの巣板の伸びが余り良くないですね。こじんまりと生活しているようですσ(^_^;)
相変わらぬスズメの来訪もそろそろ終わりにして欲しいです。
有難うございました。
2022/11/19 18:37