投稿日:2022/11/30 16:12
11月28日、30日の2日間で25群のトリカルネッを外して、底板と清掃用の薄板に替えました。簀の子上のネットは、蜜ロウで塞がれたものは交換し、メントールシート2枚(7g相当)とメントール結晶10gパックをいれた。上蓋は火炎消毒したり、そのまま再使用した。上蓋外回りをガムテープで目張りして、プラスチック帽子を被せ、巣箱上部の保温を行うようにした。この保温は、外気温が下がっても内部は保温した状態にして、メントールの昇華効果を維持するものです。また、天井板が冷えて、結露を防ぐ効果もあるかと思っています。
次に冬仕様の用具や内検の群の様子の写真です。
巣箱がやや軽く、貯蜜量や蜂が少ないものもあるが、3月初旬まで頑張ってほしいです。
9月入居の群れの及び今季入居の越冬準備
スズメバチの脅威について、女王スズメバチを捕獲して
2023年3月現在の、管理群の越冬環境と群れの様子
メントールシートを入れたのに越冬失敗例
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
なす爺さん今晩は、地域に日本ミツバチを増やすために、群れ数を増やすようにしています。しかし、狭い中山間地域では、蜂の遺伝子が近縁種になってしまうと考え、数十キロ離れた数人の知人に、この越冬期、数群を預けることにしています。分蜂した群は、預け先に渡し、分蜂終了後、新女王巣箱を変換してもらうことによって、新しい遺伝子を私の所に持ち帰りたいと考えています。
2022/11/30 20:43
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
12.22さん今晩は、9.9の小さな分蜂群は、スズメバチの影響で逃去しました。
2022/11/30 20:48
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています