阿蘇外輪山の吹き降ろし群の冬支度

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 投稿日:2022/12/1 18:13

    今日は我が家で5度 隣町の巣箱は霜が降りてるはず冬支度に行きました

    ドンゴロスは蜂仲間さんにお分けしてもらいました

    有難く使わせて頂いております


    ドンゴロス2枚巻、天板はコンパネのみでしたから35m板を乗せ上部断熱

    かなりの重さです 待ち箱でしたのでこの重量は計算外です

    土手に打ち込んだ足を補強しなければ危ない

    飼育場に移動が送れそのまま現地飼育になってしまいました


    9月末だったかな?蜂が出てたので継箱したのは

    今日は蜂が居なくあせったー 逃亡されたかと思い内視鏡入れてびっくり


    内視鏡入れた直ぐにこんな状態 寒くなければまた蜂が飛び出ていたのでしょう

    寒くて巣門入口までいっぱい 冬支度に行ったのですが家に帰り継箱作り

    継箱と巣門を継ぎ足しました

    15cm3段20cm1段ギリまで蜂が来ていて前回も蜜がたっぷりで重いと思ってましたがこれが限界

    春に最密しなくて駄目ですね

    熱対策で巣門は天板上に保管していて4面巣門にしてました

    その巣門の中に巣がありました


    春先にハイブリット巣箱の7mm巣穴を埋めたやつでしょう


    蜂が居る所までドンゴロスが巻けてないのですが板厚が30mmありますが大丈夫でしょうか?

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    蜜蜂が押しくらまんじゅうしていますね。いつ見てもかわいい。

    2022/12/1 18:41

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • たまねぎパパさん

    巣門から内視鏡入れた蜜蜂の中ですよ

    入れたと瞬間蜂の中 巣門付近は有りましたがまた記録更新です

    毎回の継箱遅れです これが良いのか悪いのかスムシの被害無いですね

    巣門ギリギリまで蜂が居ますので侵入出来ないのかもしれませんね

    玉ねぎの事は色々相談させてさせて頂きます

    僕の玉ねぎの師匠ですね

    師匠宜しくお願いします

    勿論、蜜蜂も僕の師匠ですからね

    2022/12/1 18:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    阿蘇外輪山の吹き降ろし群の冬支度