ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
先日から巣箱を作っています

股火鉢 活動場所:滋賀県
日本蜜蜂を飼育しようとして令和2年4月に始めましたが、令和3年も入居ならず、3年目の令和4年4月に初入居し、続いて2群が入居して3群で飼育が始まりま…もっと読む
投稿日:2022 12/13 , 閲覧 568

飼育してみての反省(夏の暑さや冬の結露対策、採蜜期間短縮)から板厚や高さを変更(破風板の厚さ2.4㎝・幅15㎝から間柱の厚さ3㎝・幅10.5㎝に)して、外寸29✕29✕15→27.8✕27.8✕10.5㎝に、内寸24.2✕24.2✕15→21.8✕21.8✕10.5㎝に変更して巣箱を作りました。この内寸21.8㎝は、yamada kakasiさんの35㎜ピッチから求めました。

巣箱架台は、onigawaraさん方式とふさくんさん方式を真似して、四面巣門の架台に巣門枠の一文字巣門と丸型巣門を合体させたものにしました。脚を今までよりも広幅板に止める時、箱作りで組立てたことにより長い木ネジで一気に止めることができました。差込底板方式は写真撮影に便利で、写真だけでなく目視できるように顔や頭が入れられるよう脚を長くしてみました。

底板は蜂が帰って来る時、巣箱に当たるように止まることやスズメバチが止まらないようにとの助言から巣箱側面と面一にしました。待箱時は底板を上げて四面巣門を閉じて一文字巣門と丸型巣門とし、入居後に四面巣門を開放し、スズメバチ来襲前から丸型巣門を閉じ、一文字巣門をアルミ板で調整することにします。

スノコはcmdiverさんのベニア板方式を用い、ベニア厚はMichaelさんを参考にスリット幅7.5㎜で作成しました。

天箱は有孔ベニアで仕切りを入れ、下はスノコの上にメントールや給餌ができるようにし、上は温湿度計のスイッチボットが置けるようにし、天板は厚くしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17163057804662469153.jpeg"]

追伸 寸胴鍋の中古が手に入りました。何かに利用できますね。長ネギが食べられるようになりましたが、カモでなくニワトリです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16712561485366065348.jpeg"]

コメント40件

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/13

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

(苦笑)私のスノコよりもずっと綺麗ですー

流石お上手ですね^^

最初のお師匠さんに頂いた巨大巣箱には給餌室が無く…ダニに寄生されて慌てて晩秋に給餌室を作りました(^^;;

白葱の美味しい季節となりましたね^^

我が家も鶏の水炊も良くしますよ〜

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 12/13

今晩わ❣️

サイズダウンして板厚アップしたのですね。綺麗に仕上がって几帳面な性格がよく出ていますね。

参考までに縦型巣門もミツバチのお気に入りのようですよ。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/13

Michaelさん 早速のコメントありがとうございます。今回の巣箱作りは机上から経験と皆さんの日誌から参考にさせて貰っています。最初のスノコ作りは失敗したので、あなたのあて木を思い出し、上手くいきました。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/13

ふさくんさん 早速のコメントありがとうございます。巣門枠と架台の一体化を真似させて頂きました。ただ今回7㎜ビットを購入したのですが、使ってみたら7.5㎜だったので一文字巣門が大きくなってしまいました。購入し直したら縦型巣門も真似する予定ですのでよろしくお願いします。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 12/14

おはようございます。 綺麗に作りますねー 私には出来ない綺麗です。近在でも〇穴と縦巣門で野捕りをする方が多いです。幾つかの巣門を作ると出て来る穴と入る穴と分けている群も見られ面白いですよね。m(__)m

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/14

股火鉢さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。全体が良く考えて作られていると思いますね。良い仕事して居ますね。最高ですね。お疲れ様でした。

追伸:寸胴鍋も良いですね。深ネギは自分で育てているのですか?最高に綺麗ですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 12/14

おはようございます。

立派な新築高層マンションが出来ましたね。

狂いもなく最高。

私は寸胴鍋の底に穴を開け、たまねぎネットにいれた巣板を入れ、垂れ蜜を採ています。 下には濾し布を挟んだEMバケツを受けています。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/14

ゴジラさん おはようございます。今朝は強風が冷たいですが御地は如何ですか。巣箱を近くから見れば凹凸だらけですが、ガムテープがあります。皆さんの日誌を見ていると色々な巣門があるので、どの形が入るのか試しているところで、今年の初入居から○穴巣門は外せないです。コメントありがとうございました。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/14

onigawaraさん おはようございます。コメントありがとうございます。あなた様のように確固たる巣箱作りや飼育をしたいものです。深ネギは3月下旬に種を蒔き、6月に定植し、土寄せ3回して育ててきました。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/14

cmdiverさん おはようございます。3棟のマンションを予定していますが、凹凸があるので高層にするには自動カンナが欲しくなります。寸胴鍋の使い方例ありがとうございます。いつもコメントありがとうございます。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/14


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6019242034108841614.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2972020437174794136.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6956029236885917931.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7297577445069252719.jpeg"]

この巣箱の巣門は東向きで夏場は南側に簾を吊るし、冬季には北側に風避けの板壁を設置して寒風に晒さらされないようにしています。板厚は21㎜ですが、不都合を感じた事は一度も有りません。スムシの繁殖予防対策として底板は1回/週の間隔で掃除した底板に交換しています。一箱当たりの内部のサイズは、230×230×120㎜≒6.4リットル(採蜜量:3.5㎏前後) 一昨年より格子状天板を斜め45°に作成しましたところ集蜜の効率は15%くらいアップしました。本年の採蜜は終了しましたが、この巣箱では≒11.0㎏でした。 現在、巣箱は7段です。その他に3群いましたが、1群が10月10日に盗蜜に遭い消滅しました。残りの2群は、6段と5段です。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/14

niyakeodoiさん はじめましてコメントありがとうございます。

夏場の簾、冬場の板壁をキッチリされていて板厚21㎜で可能とのこと。さらにスムシ対策として毎週底板交換されていることを参考にさせて頂きます。

一箱6.4L(3.5㎏前後の採蜜量)とのこと、当方の容積は248×248×150㎜≒9.2Lから218×218×105㎜≒5.0Lに縮小しようとするものです。

スノコのことだと思いますが格子状天板を斜め45°に作成され、そのとおりに巣板を伸ばさせるという離れ業を仕掛けられたということですね。この板幅と溝幅を教えて下さい。

巣箱で≒11.0㎏ということは3段採蜜されたことになり、当方の従前の巣箱9.2Lに換算すると、晩秋に1段の採蜜ということになりますかね。

当方2年間入居がなく3年目の今年初めて自然巣から入居があり、飼育を始め、未採蜜の初心者です。ご指導よろしくお願いします。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/14

股火鉢さま

天井板の格子は、幅:30㎜ ビースペース:6.5㎜で作成しています。  巣門の向き90°(東向き)と 180°(南向き)の場合、取り付け方向が異なります。共にスリットの延長方向が120°(南東)になる様にセットしています。      入居した群れの巣碑は、働き蜂に任せると殆どが巣門から見て、はぼ並行に造りますが、弱小群の場合は隅から作成する為に斜めに造ることが多いです。巣碑と巣門の間を這って行き来しますので集蜜の際には効率よく蓄えられ合理的だと思います。・・・強制群に育成するのも早いと感じています。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/14

niyakeodoiさん 天井板の格子幅とビースペースについて、早速ありがとうございました。合理的な集密の手助けに来年の待受箱は巣門と45°のスリットを試してみます。今年入居群は、隅から巣碑を作り始めたので弱小群ということになります。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/14

股火鉢さま

今年の入居群が、来春2年目の嬢王の分蜂群でしたら必ず捕獲して下さい。強制群になる可能性が非常に高いです。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/15

niyakeodoiさん おはようございます。分蜂捕獲はやってみたいことの一つで、遮光ネットやシュロ皮等で分蜂集合板をこの冬に作成し、作成済のザル付き分蜂捕獲網やGM-2で捕獲予定です。そのためにはこの冬を消滅させないで無事に過ごさせることが大切と考えています。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/110/11099666216943626948.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

股火鉢さま

おはようございます。我が家の分蜂板です。毎年と云って良い程、巣箱から5メートル位離れたヤマモモの木に蜂球が留まるので、捕獲に苦労をしていましたが、本年初めて分蜂板を設置した処、捕獲に成功しました。台座を取り外し逆様に設置した巣箱に被せて表に戻して台座に収めます。女王蜂が巣箱に入っていると残りの蜂たちも30分くらいで入居します。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5380064804391454270.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/134/13428708226824056693.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

尚、バラケ無い様に巣箱は丁字金具などで固定して下さい。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14650846365853296788.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

本年4月24日に入居した自然郡で現在も営巣中です。探索蜂がキンリョウヘンの香りに誘われて来ました。群れが入居しても巣箱をお気に召さないと逃去します。巣門が90°(南向き)なので西日が照射しないように竹垣を設置していますが、冬囲いはしていません。守門の幅は80㎜に狭めています。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/15

niyakeodoiさん 分蜂捕獲に係る沢山の資料をありがとうございます。ところで、ヤマモモの木に取り付けられた分蜂版は、蜂球を作ったら取り外すことになりますが、モタモタしていたらやばくなりなると思いますが、余り動かさないで静かに簡単に取り外しができるのですか。

朝から天井板の格子を45°で作成していまして、できたのでアップしてみます。(写真の左側は昨日作成、右側は本日作成)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8678828472227101499.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

股火鉢さま

分蜂群の女王蜂が蜂球内に入るとザワツキが治まるので、間髪を入れずに静かに取り外して取り込み作業を行います。蜂球板の取り外しが容易に出来る様に其々(蜂球板と台座)にはマグネットを取り付けて有ります。更に落下しないよう左右を大きな紙バサミで補強しています。 作成された天井板は、大変に完成度が高いと思いますが、取り付け方向は、現在の巣門の向きが南(180°)と過程すると、左側の格子の向きはこのまま縦方向でも良いですが、右側は左90°回転させて固定をして下さい。巣門の向きが東(90°)の場合は、画像の向きでOKです。理由は、風向きによって巣門から侵入する風が〝巣箱内の温度に影響するから〟です。※・北:0°・東:90°・南:180°・西:270°

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

【追伸】格子天板の上部には、給餌やメントール、蟻酸液のトレイが設置できるように30~50㎜の空間を設けて下さい。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/15

niyakeodoiさん お忙しいところ貴重な時間を割いて色々と教えて頂きありがとうございます。

>蜂球板の取り外しが容易に出来る様に其々(蜂球板と台座)にはマグネットを取り付けて有ります。更に落下しないよう左右を大きな紙バサミで補強しています。

上手に考えられていますね。真似できるかな。

>格子天板の上部には、給餌やメントール、蟻酸液のトレイが設置できるように30~50㎜の空間を設けて下さい。

天箱の写真を添付します。左上:天箱の全景。右上:天板を取り除いた状況で有孔ベニアで仕切り、温湿度計のスイッチボットが置けるようにしています。左下:有孔ベニアを取り除いて、給餌やメントールを入れるようにしました。高さは6㎝あり、冬期には結露対策としてドンゴロスや新聞紙、除湿剤を入れられるようにしました。右下:天箱と重箱との間に入れるベニア板の格子状天板(スノコ)で、ひっくり返すと逆になります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17578398834806945856.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

股火鉢さま

OKです。天板の上部に上がって来るのは、概ね13~18日齢の蜂たちです。強制群で有るほど、その数は非常に多いです。但し、必要以上に空間が広いと、巣房を造って貯蜜をしたり、また、スムシの繁殖の要因となったりしますので要注意です!。トリカルネットを取り付けるのも一手です。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14234253438929105930.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14779662661311530968.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

画像は、トレイを設置しての給餌と予防や治療の一例です。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/15

niyakeodoiさん 詳しくご指導くださり恐縮しています。給餌投薬室の高さは6㎝ですが、トリカルネットを取り付けるのは難しいと考えますので、もう少し低くし直すことにします。メントールは湯煎物を置いたことがあって待箱ルアーの容器の高さなので分かりますが、給餌や蟻酸を処方したことがないので、その器はどれ位の高さのものを使用するのか教えて頂けませんか。その器の高さによって給餌投薬室の高さをし直したいと思います。そして、冬期の結露対策としてドンゴロスや新聞紙、除湿剤をこの空間に置くように考えていましたが、盛上巣を防ぐため、間仕切りの有孔ベニア板の上に置くように考え直します。何度もすいませんが、器の高さを教えて下さるようお願いします。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

股火鉢さま 使用する機会は有ると思うので、直すより新たに作成された方が良いと思います。私はDIY用の9㎜の角材を額縁状にしてトリカルネットを張った枠と、15㎜の角材で作成した枠を作成して使用しています。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14238140082687900948.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

レイアウトは用途によってアレンジして下さい。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/15

【追伸】トレイはダイソーの100円均一で購入しなくてもヨーグルト(400g入り)の蓋で代用できます。嵩が高い物は低くカットして使用しています。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/15

niyakeodoiさん お返事ありがとうございます。直すより新たに作成された方がとか、蓋で代用できますとか、嵩が高い物は低くカットして使用とか、あなたは発想が豊かですね。今回、私のために色々教えて頂き大変ありがとうございました。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/16

股火鉢さま どういたしまして。この寒波で12月13日を境に出入りが有りません。私も寒いので、ただいま巣ごもり中です。未熟ではございますが、また、何かお困りごと等ございましたら、宜しくお願い致します。

niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/16


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5355248275950874775.jpeg"]
niyakeodoi 活動場所:島根県
投稿日:2022 12/16

今日現在の巣箱の一例です。巣門が90°の向きでで80㎜に狭めていますが、特別な冬囲いはしていません。屋根は10㎜の断熱材入りの建築用外壁材を使用。また屋根蓋と底板は12㎜の桐の修正材です。ドンゴロスや段ボールで冬囲いをするのが一般的ですが、底板と屋根蓋の断熱処置をしないと充分では有りません。在来野生種ですので過剰な対策は不要ですが、越冬の対策は設置条件を加味して対応して下さい。・・・それでは、良いお年を!!

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 12/16

niyakeodoiさん おはようございます。ご丁寧にありがとうございます。

巣箱設置場所は北から北西方向は山や竹藪なので、北風や北西風が直接当たることはないと思っていますが、わらで編んだこもを巻いています。こもが薄く不安ですが、そのままにしておきます。屋根は波トタンで、天井板と少し空間があります。天井板は巣箱厚より薄い12㎜厚の野地板なので、さらに12㎜厚のコンパネを載せようかと思いました。今回の巣箱作りでは天板は厚くしました。巣門は、巣門枠(10㎝の横巣門と直径2㎝の丸穴巣門で7月下旬以降丸穴は閉鎖中)と四面巣門架台なので、四面巣門の底板の下にくさびを入れて閉じるようにしてみます。ただ、四面巣門を閉じると適宜底板掃除が必要になるかもしれませんね。色々ありがとうございました。良いお年を!!

投稿中