投稿日:2022/12/25 06:26
昨日にUPするのが出来なかった分を1日遅れでUP。
12月24日(土)7時22分 森に入る。
時々忘れてしまうけれど、ここを通過するときは守護神に挨拶。
師匠が採った後の残り、強風で落っこちた柚子の実。
守護神はそんなのでは怒るかな? 沢山召し上がっていただいた。
「今日も怪我の無い1日にしてください」
8時22分、 西の休憩所に朝陽が当たってきた。
8時25分、 ひょいと見たらこの切り株にはコケが生えていない。
可笑しいなと確認してみたら、
①周辺の地面よりもこの位置が高くなっているので雨水は溜まらず、下へ流れている。
この事実に今再認識した。
②以前に分かっていたことだが、皮を剥いである。
③朝陽がよく当たる。
④風通しが良い。
上記の条件でもコケが少ない(生えていない?)事が分かった。
白身の仮導管を切断する事は良い事だが、そこまでしなくても良いのかも知れない。
大きな発見だ!
8時44分、次の伐倒ターゲットに邪魔になるシロダモを伐採しかけた。
用心が足りずに先端が二股に枝分かれしており、お隣の桜にかかってしまった。
道具はたいして持っていないので、むちゃくちゃカットで危機脱出。
9時43分、西の休憩所にはまだ朝陽が当たっている。
しかし、この時刻では本命の北の長ベンチ休憩所には陽が回ってきていない。
10時3分、 やっと北の長ベンチに朝陽が当たるようになった。
10時41分、休憩ベンチから南を写す。
10時47分、 一番遠い北の方に創った樹木洞に陽が入る時刻になったので、寒くないのでこの樹洞の手直し中。
11時13分、 次の伐倒ターゲット杉から伐倒方向を見ると、前に伐倒した根っこの高さが高すぎて恐怖を覚えた。
切り込み線の所で低くしておこう(すでにほとんど切り込んだ、斜めになっている)。
12月26日から三日間、長男がソロキャンプに来る。
その時に1本、杉を伐倒しよう。息子が監視していてくれるので安心。
****************************
12月24日には、オミクロン株のワクチンの接種を午後から受けた。
私がお医者さんに、いつまでやるんだ~~~
お医者さん、ボソボソ
今朝から体が痛いので、作業をやりすぎたかと思いきや、特にワクチン接種の位置が痛いので毎度の福藩のだから仕方がない。
次回は、もうやりたくない。
ワクチン接種を有料にしたら、受ける人が減るかな?
東京都では毎日2万人を超えたり、近かったりでヤバイ日が続く。
森で遊んでいるのでコロナは追っかけてこないだろう!
おっとりさん(*^^*)
おはようございます(^_^)v朝陽が差し込んで爽やかですね(^-^)
ワクチンの副反応はあなどつてはいけませんよ!?わたしなど高熱で寝込みました。5回目にして初めてですσ(^_^;)?
大切になさって下さいね〰️ ⁉️
お疲れ様でした( v^-゜)♪
2022/12/25 06:53
めえとしおごじょさん こんにちわ!
森で作業しているときにちょっくらみつばちQ&Aを見て、あなどってはいけません」とか九州の方から聞こえたので、途端にそういえば体が怠い?!と感じて、それからは休憩ベンチに座って、明日ソロキャンプに来る長男の事やら、狸がでてこないな~?と瞑想(迷想)の時間を楽しみました(笑い)。
コメントをありがとうございます。
2022/12/25 12:29
おっとりさん(^o^)
そんなお年寄りとは思っていませんが、何やらご近所の高高齢者さんたちも色々出ておりました。大切になさいませ
( *´艸`)( v^-゜)♪
2022/12/25 16:23
おっとりさん おやっとさぁ〜♬。(^O^)/
自分も5回目のワクチン接種完了しました〜♬。
3回目のモデルナの時は、副作用で2週間程、体調を崩しましたが、ファイザーだと、軽い違和感を覚えるだけでした〜♬。
冬場の動植物の森の、日当たりを見ると、南側の高い杉の木が気になりますが、夏場の暑さを考えると、枝を落とすだけでも良いのではないかと、個人的に思いました…。
問題は、台風が房総半島のどちらを通過するかだと思います。
房総半島より西側の通過だと、大荒れとなりますね…。
倒木による巣箱への衝撃を減らすには、丸太杭を三角錐に立てて、直撃をそらすしかないでしょうね…。
2022/12/26 19:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ