cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマさん こんにちは。
イノシシは肉も骨も大好きですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/17 17:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるくさん こんにちは。
既に経験積みですか。
臭いが薄れるのが良いですね。
コメントありがとうございました。
2023/1/17 17:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラさん こんにちは。
獲れ過ぎたら山で良い処の肉を頂き残骸を山に残しておけば10日もすれば跡形もないですね。
天候のせいか菜の花背丈が低いです?
それとも種を更新した方が良いのでしょうか?
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/17 17:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんにちは。
イノシシは肉は大好きですね。
小動物が掛かるのが嫌で高い処に蹴り糸を緩く張っています。
以前は赤外線センサーで落ちるようにしていましたが鳥類も感知し落ちるので辞めました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/17 17:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
以前は太陽光に晒していました、非常に日数を要しましたね。
>30群以上管理されてる様子、定飼養蜂でしょうか
そうです。
ミニトマト・農業・養蜂を経営をされています。
我が家から約1k離れた ポツンと田圃のハウスの横ですね、この場所から500m先の畑に同じくらい飼育されています。
今現在80群位らしいです。
日本蜜蜂の飼育も私の影響で最近増え2k圏内に20群?はいるでしょうねー。
皆さ良い良い人ばかりなので楽しくやっていますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/18 07:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共にさん おはようございます。
こぼれ種からの開花はもっと早いですよ。
干瓢栽培まで緑肥兼蜜源で菜の花を播種しています。
現在80群位飼育されています。ミニトマト栽培がメインですね。
水稲は13町歩?
娘夫婦が頑張っておられます。
>瀬戸市
私の住んでいる所は瀬戸内市です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/18 07:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
猪は何でも食べますね、シイタケの榾木は噛んでグチャグチャ・・・
棚に並べている榾木は撥ね落されること度々です。
>蜜蝋の脱色反応はUVの種・・・・
多分そうだろうと思われます。
時間に余裕が出来たら10w4本で上下から当ててみますね。
ピンサロは人気が良くて満員です、入る余地なし・・・。
何時もコメントありがとうございます。
2023/1/18 08:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマさん おはようございます。
昨日友達が捕獲したオス猪は背脂も内脂も少なかったですね。
養殖イノシシのことはよく分かりませんが、脂が少なくなる前に解体処理して冷凍保存され? 繁殖期は解体されないのでは?????
私の想像です、あてになりませんよ‥。(笑)
2023/1/18 08:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
畑にあるさつま芋は全て完食しますが、屑のさつま芋はあまり興味を示しませんね。
小米は人気が良いですよ。一度ドックフードを撒いたら野良猫、タヌキや変なものが入り辞めました。(笑)
何時もコメントありがとうございます
2023/1/18 18:22
こんにちわ❣
蜜蝋は殺菌ボックスでも脱色出来るのですね。私も試してみます。
イノ君は共喰いするのですか?雑食性なのでそれも有りなのでしょうかね。
菜の花よく育っていますね。飼育群が訪問すれば文句ないのですが思うように行かないですね。
2023/1/17 13:12
確認なのですが、イノシシもやはり共喰いするんですね?
もしかして、太い骨もバキバキ食べちゃうんですか?
2023/1/17 13:38
あの~、ふと思ったんですが・・・、多くの方が脂を注文されて欠品との事ですよね。これから段々暖かくなり、イノシシの脂も無くなるんじゃないの?・・・って心配は無用でしょうか?(^_^;)
2023/1/18 07:41
あっ、オスの場合はそうでしたね。
2~3月は繁殖期で、匂い振り撒き臭くてたまらないから、尻尾以外は要らないんですよね。・・・と言う事は丸ごと自然に返す?(笑)
2023/1/18 08:22
cmdiverさん
こんにちは
UV殺菌器に入れた蜜蝋は、アロマショップで売ってる蜜蝋みたいになりましたね。
2023/1/17 14:30
こんにちは。 猪に猪を与えるんですね(笑) 私は釣り道具を殺菌していますが意外と匂い消えますよね。菜の花咲いているんですねー-長野県と大違いですm(__)m
2023/1/17 15:09
cmdiverさん こんにちは 肉は正解ですね。1回100kg級のオス鹿が夜中のうちに大移動させられていました。猪の仕業ですね。お疲れ様でした。
2023/1/17 16:58
cmdiverさん、こんばんは!
晒し蝋の原理ですね(*^^*)
近くの友達は西洋ミツバチ飼育されているのですね(^^)/
30群以上管理されてる様子、定飼養蜂でしょうか!?
2023/1/17 19:36
cmdiver様 今晩は。
菜の花を拝見すると、御地ではもう春もたけなわのようですね。畑が凍土のこちらでは、想像も出来ないぐらいです。
お近くのお友達も相当な数の西洋さんを飼育しておられるのですね。小生の中学時代の同級生(ビビーツリーの名付け親のご子息)も、名古屋と瀬戸市で養蜂研究所(井上養蜂)をしておられますが、本所(名古屋)の方の蜂場はそんな感じですね。
2023/1/17 21:04
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
イノちゃんは雑食で腐葉土の下に居る幼虫など掘り起こしてタンパク源として食べていますよね〜
だから?お肉も食べるのですね。
蜜蝋の脱色反応はUVの種類の違いかしら?
私の所の菜の花も背丈が低いですよー
蕾の段階で大寒波が来たからかしら?
またピンサロへ先日の子の妹が入店希望です(^_-)ヨロシクネ
2023/1/18 00:11
こんにちは
イノシシは古いサツマイモNGですか?食通ですね。餌があれば何でも食べるのかと思っていました。
この間TVで害獣ベスト3にダントツ1位のイノシシでした。ヌートリアも入っていました。
2023/1/18 09:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...