投稿日:2023/2/11 02:56
節分を過ぎたら、寒くても風は春の香りです(✿ヘᴥヘ)
年末に頂いた金柑と蜂娘の居るフルーツ畑で採った金柑が、ジャム化を待って玄関に1か月半。もうこれ以上は置けません。その後に明るんだ金柑も摘み足して、やっとやっとで、金柑ジャムを作りました。
金柑は、種が沢山入ってますが、私は生でも種ごと食べます。ジャムにする時も種ごとジャムにします。他の柑橘は、種取りに何時間もかかるので、それが無いだけ、やり出せば作業が早いのですが、中々手が付けられなくて、遅くなりましたが、熟した分、オレンジ色が綺麗です~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
サイクリングを始めたので、フルーツ畑群へは、殆ど毎日会いに行ってますが、9日は、久しぶりに底板掃除をしようと車で出掛けました。ラッキーにも時騒ぎの最中でした。騒ぎの邪魔をして、底板を外すのがはばかられたので、少しの間、一緒に騒いで?居ました(^-^;
狭い巣門を押し合いへし合い渋滞しながら出入りしてる様子を見て居ると、入り口の網から動かないお尻が2つ、気になりました(◎_◎;)
巣門を狭めていた板を除けても動きませんね(;^ω^) 帰宅した他の蜂娘達は、押し退けて出入りをして居ます。どうしたんだろう??
お腹が丸々ツヤツヤ太っちょさんですねー。お花畑で、蜜をたっぷりと溜め込んで、意気揚々と帰って来たのだろうね。どうやら、混雑した中で、無理矢理ネットに突っ込んだら、入れないし、抜けなくなっちゃったみたいです(⌒▽⌒)アハハ!
そぉ~っと巣門扉を引き上げてみましたが、ジタバタしてるけど、まだ抜けてませんでした。超カワ(・∀・)イイ!!
そぉ~っと、頭の部分を指で押してあげると、ポトポトっと落ちて、チョッとくらくらしてから、ブーンと飛び立ちました。あぁ良かったぁ~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
時騒ぎの動画を見直しても、ずっとハマっちゃってた様子が伺えました。2つのお尻が、他の娘達に踏まれても、ただただモゴモゴしてるだけって、目が釘付けになります~❣ さぞかし苦しかっただろうね(^ー^* )フフ♪
巣屑は、1か月半で結構溜まって居ましたが、綺麗な色の巣屑で、蜂娘は全く落ちて居ませんね。
蜂娘達も、時騒ぎ同様、元気で蜂球も少し大きくなっていました。花粉は、薄黄色からオレンジに近い黄色になりました。何の花に替わったのかしら?花粉団子が大きいので、随分咲いて居そうです(((o(*゚▽゚*)o)))楽しみですねー。
フルーツ畑の入り口にタワワに実る金柑も、これで無駄にしないで済みますし、2つのミッションがコンプリートですヽ(^o^)丿
余談ですが、
年末にも随分摘んだのに、未だ未だ今年は豊作。余裕の分、風邪予防の金柑の甘煮も作りました。これは、危機を脱して、食べ物が自力で食べられるようになった母のおやつなので、潰して食べやすいようにしてあります)^o^( 虚弱だった子どもの頃、私達に母がよく作ってくれたお返しです。◠‿◠。♥ 砂糖抜きで、甘味は蜂蜜のみの健康食品ですよ~(^^♪
それでも未だ、フルーツ畑の甘夏と、れりっしゅの森のレモンが、ジャムの順番を待ってます。瑞々しい内に作っていきたいと思います。
onigawaraさん 有難うございます。
未だ金柑は生ってますか\(◎o◎)/! 良かったぁ~。私は遅れてるかと思って、冷や冷やしてました。でも、うちの金柑は、もう遅い感じでした。種が大きく育ち過ぎです。
皆さん、あの種だらけの金柑の種を外すんですねー。私がたたの横着者だったんですね(⌒▽⌒)アハハ!
ガリガリしてて、美味しいとまではいきませんよ。やっぱり無い方が美味しいと思います。ただ、あの小さな実にギッシリ入ってて、何百個もの種取りは、果てしないので、面倒くさがっているだけです。他の柑橘は、全て時間をかけて種取りをしてからジャムにしますが、金柑だけは、「種が入っていますよ。」とおことわりしてから販売してますヾ(≧▽≦)ノ
2023/2/11 10:30
みるくさん 有難うございます。
美味しそうなコンポートになりましたね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°色も形も、ギッシリ入ったフォルムも可愛いですぅ~( ^)o(^ )
切り込みはイイですね。種がビュッと飛び出さなくて取り出せますもの。
皆さん種を食べないんですねー。私の面倒くさがりが露見しましたね~(๑≧♉≦)エヘ
バス旅のロケを目撃しましたか~(((o(*゚▽゚*)o))) それはラッキーでしたね。毎週行くには、結構色々な所に出没してるんでしょうね。中一の蜂友ちゃんは、嬉しかったらしく、何度も何度も録画を観直してるそうですよヾ(≧▽≦)ノ
それにしても、横浜の馬車道にお出かけでしたか?おしゃれな処ですよね。美味しいお店でもあったんでしょうか、羨ましいですね(✿ヘᴥヘ)
2023/2/11 14:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/2/11 12:43
ティーハウスれりっしゅさん
はい!円覚寺も長谷寺もお参りしました。心太はたべてないです(/ _ ; )
残念です!私は心太が好物なのに(~_~;)
北鎌倉から鎌倉まで歩いて行きました。ヤツデと石蕗がたくさん有り羨ましくなりました。蜜蜂が喜ぶ植物がなんて多いの(*≧∀≦*)
しらすご飯もる○ぶ持ったお客ばかり(笑) 私は、地元の方々が行くお店に行きたいのです。る○ぶに載る店はちょっとね・・・
馬車道通りは、十番館に行きました。四角のプリンを食べてきました。
蜂蜜コスメの店を見つけました。なんてお高い!驚きでした。でも、買ってしまいましたσ^_^; 今後の参考にするために教材です(笑)
2023/2/11 17:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...