cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/2/25 19:46
今使っている4柱リフターのタッパがもう少し欲しいので、改造より作り直した方が早いので今日から材料を購入制作に入りました。
先ず19mmパイプを農家の店で調達。
荷造りをしていると店員さんが荷台に乗り手伝ってくださいました。
パイプにロープを掛けていると店員さんが不思議そうに覗き込まれ首を振るので私のロープの取り方が間違っているのかと不安になりました。
皆さんはどう思われますか?
最初就職した会社はヨーグルトを作る会社の電源保守で入りましたが、あまり出番が無いので
製造の手伝い・配管用のステンレスパイプの運搬の時上司から教わったくくり方です。
むき出しになったアース線も修理。
32スケの圧着端子を取り付けました。
32スケ⇒規格に有りません。
22スケに訂正させてください、申し訳ありませんでした。
19mmパイプをバンドソーで45度にカットします。
材料取りが終わったので明日ら溶接組み立てに入ります。
亜鉛引の上パイプが薄いので半自動の0.9mmでも腕が悪いから穴が空くでしょうねー???亜鉛引きはニキビが出来るから嫌いです。
何もなければ明日完成予定です。
娘の結び方だとパイプ数本くくってズレ落ちませんか?
2023/2/25 20:10
cmdiverさん、こんばんは。
史上最軽量リフターの第2弾ですね。
19mmパイプと聞くと電線管を連想してしまいます。32㎟の圧着端子もあるのですね。22と60の間は38だと思っていました。
2023/2/25 20:22
こんばんは
なるほど、私の結び方より良さそうに見えます。
さあ明日のリフター楽しみです。
2023/2/25 20:58
こんばんは(^^)
この結び方は鉄筋工の方が良く使われる結び方ですね。
滑ると締まるので良い結び方だと思います。
前回のもとても良い出来栄えのように思いましたが…リフォームでは無く新たに作りなおすのですか⁈
すぐに作れる技術がある方が羨ましい!
2023/2/25 21:18
cmdiverさん、こんばんは。
準備万端、細工は流々仕上げを御覧じろというところですね、完成が楽しみです。溶接機の電線サイズは22sqのような気がしますが、それにしてもこのサイズの圧着機をお持ちとは、やはりただ物ではないようですね。
2023/2/25 22:01
今晩わ❣
色々な結び方が有りますね。全て経験から学んだものなのでしょうね。
新作リフト発表も楽しみにしています。
2023/2/25 23:04
ひろぼーさん おはようございます。
さすがハウスのプロ・・
4,5本なら大丈夫ですが、本数が多くなると2重に回しても中心のパイプが抜けることが有るでしょうねー。
小分けにして番線などで束ねるか、馬をかませ傾斜を少なくし袋を使った方が安全ですよね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:07
つばくろうさん おはようございます。
>史上最軽量リフター・・・
ありがとうございます、2段目の巣箱内の手術の時少し高さが足らなかったので10cm高く上るようにする予定です。
>22と60の間は38・・・・
さすがつばくろうさん老いていませんね。
14・22・38・60 でした。
投稿日誌も訂正させて頂きました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:15
たまねぎパパさん おはようございます。
ロープは殆どこの要領でやっています、2回まわしひっかけることもあります。
亜鉛メッキの溶接はクレーターが出来るので嫌ですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:20
Michaelさん おはようございます。
>この結び方は鉄筋工の方が・・・
さすがよく見ておられますね。
私が下請けでお世話になっていた水門メーカに出入りされている方の中にも同じ締め方をされている方が半数はおられましたね。
リフト高さを約10cm高くすれば2段目の巣箱の手術が楽なので、リフォームより作り替えた方が早いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:28
おいもさん おはようございます。
さすが おいもさんの言われる通りです。
早速訂正させて頂きました。
14・22・38・60 ですよね。
水中溶接・水中切断は船上から給電、蛎殻の付いた海底をひこずり回すのでケーブルが良く切れます。ケーブルカッター・圧着機は何時も船に積んでいました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:36
ふさくんさん おはようございます。
スーツ一丁で全国までとはいきませんが、下関から名古屋までは行っていました。
沢山方と仕事をさせて頂いたので色んなことを教えて頂きましたね。
友達は貴重な財産ですね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 07:43
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。又リフターを作るのですか。差し上げるから無くなっていくのですかね?しかし仕事が上手いので、何をされてもですね。お疲れ様でした。
2023/2/26 08:02
onigawaraさん おはようございます。
昨年アカリン、児出しが有りスムシらしきものが見えた為2段目の巣箱を持上げ内検、手術の時少し高さが足りずやり難かったので改造より作り直した方が早いので着手しました。
中々気に入ったものが出来ないです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/26 08:21
こんにちは
私は亜鉛メッキ溶接はしません、できません。(^^ゞ
2023/2/26 12:08
たまねぎパパさん
貴方も亜鉛はメッキは嫌いですか。
多分好きな方は居ないでしょうねー。
2023/2/26 16:05
cmdiverさん こんにちは。
またも改良ですか\(◎o◎)/! さすが過ぎますね。
揚げタローさんは、相当優秀なメカですから、今の改良が頂点かと思っていましたが、未だ未だ上を目指すのですね~。勉強になります。
先日、歌舞伎役者の若者が、歌舞伎役者は、堅物ではやっていけないと言って居ました。伝統を重んずるだけでは廃れてしまうけど、昔から温故知新というか、その時代時代に合わせたアイディアを取り入れながら受け継がれているから、今も生き生きと残っているのだと言ってました。
cmdiverの改良を拝見すると、正に、現状に満足せず、ニーズに合わせて改良を加える姿勢が歌舞伎のようですね~(●^o^●)
あっ、また大げさな例えでしたか( ̄▽ ̄;)
要するに、見習いたいという事です(*- -)(*_ _)ペコリ
2023/2/26 16:45
こんばんは。
荷台の後ろの方の結び方ですが、M.T12さんの仰るように、下でよじっているのを私もよく見かけます。
自分なりに考えてみると、もっと上の方にロープを掛けようと思ったとき、ロープをパイプの上に投げて、そのあとよじるときは低い位置で作業できるからではないでしょうか。
cmdiverさん方式だと、最初にロープを通すときは低い位置で出来ますが、よじりをかけるときは荷台の上に登らないといけないからではないでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
2023/2/26 18:39
ティーハウスれりっしゅさん
今晩は
17時から停電PCが使えません
2023/2/26 18:58
M.T12さん 今晩は
停電 pcがつかえません
2023/2/26 19:04
つばくろうさん 今晩は
停電でPCが使えません
2023/2/26 19:07
cmdiverさん 停電は、嵐か何かのせいですか?
2023/2/26 19:08
ティーハウスれりっしゅさん
私の地域だけのようです
交通事故かな?
2023/2/26 19:13
話変わりますが、いま「ダーウィンが来た」でニホンミツバチをやっています。
2023/2/26 19:34
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
昨晩は失礼しました。
長時間にわたり停電・・何もできません。
テンパールを落とし300のウエルダーを繋ぎ夕食と入浴を済ませました。
揚げタローは少し背が低いのでやく10cm高くしただけです。
以前より少し重たくなるようです。
2段目も楽勝で内検できます。
>堅物ではやっ・・・・
私みたいなグニャグニャではダメですね‥。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/27 07:41
M.T12さん おはようございます。
昨晩は失礼しました。
停電が長引く様でしたのでテンパールを落としウエルダーから電源を取り夕食と入浴を済ませました。
荷づくりの方法はいろいろあり皆さんの意見が勉強になります。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/27 07:45
つばくろうさん おはようございます。
昨晩は失礼しました。
長時間にわたり停電・・何もできません。
テンパールを落とし300のウエルダーを繋ぎ夕食と入浴を済ませました。
4時間ぐらいして燃料を確認に行くと近所の家は明るかったです(笑)
>よじりをかけるときは荷台の上に登らない・・
言われてみればそうですねー。
荷づくりの良い方法が有れば教えてくださいね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/27 07:56
38おっちーさん おはようございます。
〇鹿の一つ覚えいつもこの縛り方です。時二回回し上から捩っています。
>前方がで高くなるので上空・・・
そうなんでよ・・。
最初就職したヨーグルト会社からから配管パイプを瓶詰め工場に運んでいる時対向車 何も考えずによけたら・・大きな音と共に一杯瓦が飛んでくるではないですか?誰が瓦を投げつけているのか?????
大きな屋敷の塀の瓦が・・・・。
会社からこっぴどく叱られたことが有ります。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/27 08:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
私もこの様に縛っていたのですが、材木屋さんは下へヨジリが来て反対でした。どっちが正解なのかわかりません。
2023/2/26 17:09
つばくろうさん、今晩は❗️要するに簡単で物が落ちなかったらOKですよね。その前には上から一周してよじらずに縛っていた事も有りました。材木屋さんへ行ったら聞いておきます。
2023/2/26 19:14
つばくろうさん、こんばんは。cmdiverさん、横からごめんなさい。いま「ダーウィンが来た」を見るためテレビonしました。ありがとうございます。
2023/2/26 19:38
cmdiverさん、こんばんは。パイプの縛り方、こんな風に縛るんですね。私は普通にまきつけていました。19φだけでなく46φ(?)の単管も。最も4mものを荷台の中においていましたので落ちる心配はありませんでしたが前方がで高くなるので上空(?)の木などに引っかからないかと心配でした。今度からはこの縛り方をするようにします。ありがとうございました。
2023/2/26 19:51
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...