投稿日:2023/2/28 18:56
25日の夕方巣箱揚げタローを仮付け中、眼にスパッターが飛び込んできました。
亜鉛引きの溶接はこれだから嫌です。
暗くなっていたので溶接眼鏡を使わずに仮付け・・・。
大失敗です。 亜鉛引きパイプがバクハツダー・・・・。
眼科は閉店!? 涙と鼻汁を垂らしながら痛みをこらえ26日仮組迄行い辞めました。
悪いことに17時から停電・・・中々電気が来ません。
配電盤のテンパールを切り300のウエルダーを運転、配電盤に給電、4時間後に燃料を確認に行くと近所の家は電気が来ていました・・・・。(;´д`)トホホ。
27日月曜日朝一眼科に行き刺さった金属片を取って頂きました。
深く刺さっていた為ヘラ?では取れず金属片の周りをルーターで削り8割がた取って頂きました。 全部取るには穴が空くそうです、異物が浮き出てくるのを待って再度治療らしいです。
巻き上げ機は19mmハウス用パイプです。
歪を取る為ターンバックルを入れタチを出しながら溶接します。
簡易定盤の上で組み立て、レーザーを当てタチを出します。
27日は有給休暇を頂きTVワッチ・・・。
今日は少し気分が良かったので巣箱を見て回りました。
我が家のボイラー給油用ドラム缶の上で給餌しています。
昨年アカリンニ寄生確認1月に1段採蜜後投薬 投薬後の掃除蜜?を与えています。
明日は完成予定です。
後スノコ製作用トリマーテーブルの改良を行う予定です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろうさん おはようございます。
いかに自分がお粗末な人間か良く解りました。
現場では仕事の前にはKYKでよくやっていたのですが。
他人に厳しく自分に甘い・・・。
罰が当たりました。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/1 07:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
お見舞いありがとうございます。
現場では大きな声を出してKYKをやっていたのですが・・・。
言われる通りですね。
保護メガネの着用は良いか・・・!?
ヨシ!
停電は貸家(3㎞西)にしているあたりか我が家周辺まで広範囲に2時間強停電しました。
原因は分かりません。
今年は洋バチさんの給餌がいきわたっているのか西洋さんは菜の花には来ていますが、給餌場には来てないです。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/1 07:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
手抜きうどんは良いですが、保護具の手抜きはいけませんね。
いい加減な一面が出ましたね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/1 07:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
お見舞いありがとうございます。
雑な性格が出ましたね・・・。(笑)
タりビット・クラビット・ブロナック 頂いています。
腫れと少し炎症を起こしているので笑点が合いませんね。(笑)
眼科医さんに又か・・・!? 笑われました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/1 07:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
お見舞いありがとうございます。
お医者さんの技術と度胸は素晴らしいですね。
眼に突き刺さった小さな鉄片をルーターでかかとの角質を取るぐらいの感じで取って頂きましたよ。
一度に取ると穴が開くそうです昨年入れたレンズまで傷を付けるのでしょうかねー???
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/1 07:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
今回も私のいい加減な一面が出てしましました。(笑)
>翼状片・・・・
見ずらいのでしょうねー、私は翼状片ではないのですが電柱の上でケーブルを接続していた時ワイヤーが跳ね目に傷ができ眼球が凸凹しています。(笑)
見る方向では眼に軟膏を塗った後の様な、見え方をしますね。
>爪楊枝の先を筆の様に・・・
水門メーカーの下請けをしていた時に工場長が部下の眼に鉄粉が刺さっていたのを同じ方法で取っておられましたね。
深く刺さり取り切れない時は眼科に連れて行っておられました。
何時も温かいコメントありがとうございました。
2023/3/1 07:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11さん こんばんは。
現場でKYKの時にはうるさく言いますが(笑)いざ自分となると普段のだらしない性格が出ますね。自業自得です。(笑)
先程カサブタと一緒に残りの鉄粉が取れたのか非常に楽になりました。
明日から揚げタローとトリマーテーブルの改造を頑張ります。
何時もコメントありがとうございます。
2023/3/1 18:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たけっちさん こんばんは。
お見舞いありがとうございます。
先程カサブタと一緒に残りの鉄粉が取れたのか非常に楽になりました。
コロコロ感が無くなりました。
眼科の先生も家内にも また・・・・・!?
だらしない性格は何時まで経っても治らないですね。(笑)
ルーターは簀の子・巣門の製作には使いますが まさか 眼に使うとは・・・!?
ビックリしました。
何時も暖かいコメントありがとうございます。
2023/3/1 19:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん おはようございます。
基本道理に作業しないとダメですね。
横着者故につい怠りそんな時に限り?事故が有りますね。
竹の切りくずは繊維が細いのでなかなか取れなかったでしょう。
昨日夕方カサブタと一緒に鉄粉が取れたようです。
楽になりましたよ。
今日から頑張ります。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/2 07:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
お見舞いありがとうございます。
ふしだらな性格が出ましたね。(笑)
暗くなって仮付けをしていたので溶接用メガネが有ると見難いので外して・・・。
今回は深く焼き付いていたようです?
昨日夕方カサブタと一緒に残りの鉄粉が取れたようです。
コロコロ感が無くなりました。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/2 07:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ぱんださん おはようございます。
お見舞いありがとうございます。
茶色いところに焼き付いていたようです。
ミニルーターで周りを削り取って頂きましたが、全部は取れなかったです。
昨日夕方カサブタと一緒に鉄粉が取れたようです。らくになりました。
横着者故失敗が多いです。
>”巣箱揚げタロー”・・・
今日は完成させ、トリマーテーブルを改良する予定です。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/2 07:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
またまた大失敗をしました。(笑)
溶接個所に投光器を当て遮光グラスをかけて仮付けするべきでした。
何時まで経っても進歩が無いです。
海に近いと塩害が有るのですね。
先日ワイヤーの出方が一定でないのでホルダーの中にあるワイヤーが通るケーブルを交換しました。
タチを出す時はレーザーを当てています。
初期の型なので離れるとニコンと違い光束が太くなります。
さすがニコンのレンズは太くならず線が奇麗ですね。
下げ振りだと揺れるので遣りにくいです。
今日は雨が降ったりやんだりの変な天気です。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/3/2 14:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日停電との事…コメントを控えさせて頂いたのですが…目迄負傷されていたのですか?
折角良くなった目を怪我をされたのですか⁈
それは…大変でしたね(ーー;)
お電話を頂いたら岡山大に姪がおりましたのに…
どんなに慣れた方でも面倒がらずに防護シールドはしないといけないという事ですね(-。-;
長年連れ去った奥様に心配を掛けてはいけませんよ!
大事に至らず良かったですね…
目を負傷して良いアイテムが…!(◎_◎;)
これは軽そうで良いですね〜
所で停電の犯人はネズミ?鳥?でしょうか?
掃除蜜を外へ…私も給餌の飴の食べ残しをお湯で溶かして外へ出していたら…糖液の奪い合いとなり死傷者が出てしまいました(~_~;)
どうぞお大事になさって下さいねm(__)m
2023/2/28 20:06
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...