投稿日:2023/2/23 19:46
アカリンに寄生確認後直ぐに治療を行い、持ち直しましたが、児出しが始まり消滅・・。
後に小雨のなか握りこぶし大のみつばちが金陵辺に蜂球。
なかなか巣箱に入らないので短気な私はダメ元で巣門の前にふるい落とした群れです。
22年4月27日
変なところにも巣を作っていますね?
23年1月14日
3段目です。 私は継箱の度に簀の子を入れています。
反対意見が多いので真似はしないでください。
改行を失敗しました。(*- -)(*_ _)ペコリ
上の動画は2023年2月22日です。
鏡検でアカリン本人を確認した群れです。
昨日から【 オー猛烈】で治療に入りました、下からはダメだと言われる方がおられますが・・・。
岡山の変なお爺さんの挑戦です。
どうなる事か?????(笑)
T.N11さん おはようございます。
群れによりいろいろですね。
アカリンには寄生されていますが乗り切って欲しいですね。
>一段ずつのすのこの効果・・・・
私が遣りだして7,8年なので良く解りません。
巣が落ちないことは確かです。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 08:21
おいもさん おはようございます。
【 オー猛烈】娘 奇麗な足をされていましたねー。
おいもさんの歳がバレバレですね‥。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 08:24
たまねぎパパさん おはようございます。
この時期はバラバラ蜂球が多かった時です。
全く期待していなかった群れが有難いことにここまでアカリンに耐えながら頑張ってくれています。
早く治療の効果が出ることを祈っています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 08:35
yamada kakasiさん おはようございます。
>なんでも試して挑戦されることに敬意を表します。
貴方は計画を立て図面に沿ってやって居られますが、私のは思い付きの行き当たりばったりです。 よって失敗が多いですね。
コメントありがとうございました。
2023/2/24 08:38
onigawaraさん おはようございます。
私の飼育方法は打ち首獄門になっても良い飼育の仕方をしています。
大先輩に教える立場にはないです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 08:43
どじょッこさん おはようございます。
各段にすのこを入れるのを思い付いたのは友達です。
私は翌年パクっただけですよ。(笑)
換気口を付けているので湿気ないですね。 打ち首物ですね(笑)
良い子の皆さんは真似をしないでください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 09:13
ふさくんさん おはようございます。
よく頑張っているでしょう。
昨日太陽光発電所の近くの友達の蜂場に行ってきました。
アカリンで全滅ですね。
直ぐ東の友達も1群ほぼ全滅のようです。
ふさくん所から北の山を越えた方も昨年全滅しています気を付けて下さい。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/24 09:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさんこんばんは~^^
握りこぶし大の蜂球にも女王陛下は健在だったんですね!(^^)!
所で一段ずつのすのこの効果はどんな具合ですか?
2023/2/23 20:05
cmdiver さん、こんばんは。
【 オー猛烈】懐かしい良き時代でした、治療に効果がありますように。
2023/2/23 20:31
こんばんは(^^)
この群は問題無くこの危機を乗り切れそうですね♪
いつも私が思うのは顕微鏡で検査される方は暖かい時期でもダニの寄生を知る事が出来ますが、顕微鏡検査をされないかたは暖かい時期に寄生されても知る事なくスルーする事になりますよね(^^;
寄生されたく無い子供達は下の層に居るんだもの…だから私も上からも下からも投薬して居ますよ〜
私ダニ無しで養蜂をしてみたかったです。
>【 オー猛烈】とは⁇
治療が進みます事をお祈りしておりますm(__)m
2023/2/23 20:33
こんばんは
去年の4月にこんなに小さな群だったのが3段まで育つとは頑張っていますね。アカリンダニに感染されて治療中なんですね、がんばれーちびっ娘達。
2023/2/23 20:34
cmdiverさんこんばんは
なんでも試して挑戦されることに敬意を表します。
愛知のヘンなオジイからエールを送ります。フレーフレー (^_-)-☆
2023/2/23 20:36
cmdiverさn ( ゜▽゜)/コンバンハ 巣落ち防止棒が無い180mmの給餌用の巣箱に簀の子を作って居ますが、cmdiverさんみたいに継ぎ目に簀の子を入れて見ようと考えて居ますので、御指導をお願いしますね。入居すればですね。お疲れ様でした。
2023/2/23 20:36
cmdiverさん こんばんは。
一握りから、良く頑張って過ごしてますものね。気持ち良く暮らして欲しいですね~
私は、オー猛烈!方式は、良いと思ってます。
だって、蜂娘ちゃん達は、下の巣門から出入りしてるので、消毒のシャワーを浴びるのは、大事かなと思うのです。それに、cmdiverさんの箱だと、各箱にフロアがついているので、上からだと、しきりが多くて充満しづらいかもしれないと思うのです。下からの方が触れる率が高いかと思われます。
オー猛烈!方式だとすると、風も吹かせるのですか?
それにしても、、小川ローザは、古過ぎますね~
2023/2/23 21:01
cmdiverさん 鳶っしゅのポンコツスパコンは、入口シャワー説に同感ですね。もしも、ダニの兆候が感じられたら、他にも入り口予防を試そうと思っているんです。ショートニングパテが効くのと同じ理由で、ショートニングを入り口の底板に塗るのが良いと調べました。足の裏の臭い消しです。ダニの嗅覚が効かなくなると言うことらしいです。
まあ、遣らずに済めば、それに越したことはありませんよね。
余談ですが、私は、バアちゃん酒屋の看板孫だったので、可愛いベイビーも、柔も、縁台飲みのお爺ちゃん客に喜ばれてました。中でも、大ウケだったのが、オー猛烈❗でした。でも、母に見つかり、其だけは、御法度になりましたね
2023/2/24 11:05
cmdiverさん こんばんは。
巣落ち防止棒をせずに継箱の度に簀の子を入るやり方に、目からうろこでした。発想がユニークで頭が柔らかいですね~。
ちびっ娘達も心地よく住処として生活しているように思いますd(^^*)。
2023/2/23 23:09
今晩わ❣
小さな入居群がよくここまで育ちましたね。間もなく分蜂を迎えることになるでしょうね。大家さんに感謝して仲間や子孫を連れて帰って来てくれますよ。
2023/2/23 23:09
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...