蜜蝋を塗ったら直ぐに探索蜂が来た 2023年2月27日 (月)晴れ

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2023/2/27 11:04

    みつばちレストランで養蜂している。

    ここは分譲地の外れ、面積は300坪弱。

    赤丸が現在養蜂している3群。

    3群とも分蜂が期待される。

    集合板はうっとおしいほど沢山設置した。

    そのほかに待ち受け巣箱を用意した。

    丸と書いたのは丸洞なのでここへ自然入居したら、そのまま営巣して貰う確率が高い。

    四角の待は重箱2段なのでどこに入居しても、間違いなく生き物たちの森へ移送する。

    集合板に蜂球を造ったら可能な限り捕獲して、森へ移送する。


    今朝、蜜蝋を塗った。

    さっそく探索蜂が覗きに来た(笑い)

    内部をバーナーで炙ろうかと思ったが探索蜂が来ていたので、止めた。

    もうすぐだ!

    分蜂してみつばちレストランの外へ行きたいなら勝手にどうぞ!

    私に捕まえられたら生き物たちの森。

    連れていかれて良かったと言う環境にしていこう。

    2月1日から2月26日までの積算温度が177℃だった。

    4月1日だと490℃だから、分蜂はこんなもんかな?

    積算温度はyamada kakasiさんの日誌で教えて頂いたので早速使ってみた。

    https://38qa.net/blog/337936?noticeid=2534641#c338012

    コメント

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • こんにちは。 もしかしてその蜜蝋には魔法が掛けて有るんですか。 交換抜群ですねー いいなー‼️

    2023/2/27 11:40

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ゴジラさん

    恥ずかしながらこれは師匠に3年前に頂いたものです。

    石鹸位のものですが、全然減らないです。

    なので、私は蜜蝋を自分で作った事がない横着者です。

    この行は数分後に削除します(笑い)。。しません!

    今日は暖かいので各丸洞からぶんぶんやっているので、蜜蝋の匂いに魅かれて冷やかしでしょ!

    私はキンリョウヘンもルアーも高いので、買う気持ちがありません(笑い)。

    適度な閉鎖空間があれば競い合って入りたくなるような住いを作りたいです。

    2023/2/27 11:49

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜜蝋を塗ったら直ぐに探索蜂が来た 2023年2月27日 (月)晴れ