投稿日:2023/2/27 21:10
本日から、気温上昇、良い天気。
午後、盗蜜活発、小麦粉で白くなった盗蜂が強勢群の箱にブンブンお戻り。
内検状況の画像、AM11時ころは、まだ粉使用せず。 14時頃最弱群のゲート付近盗蜂多し、 小麦粉散布。
⇩ AM11時頃
上の画像と同じ箱、カメラと光線の加減で、白がオーバーであるが、この箱の強勢群がもっぱら、最弱群を襲っている。最弱箱に粉かけて、急ぎこの箱に戻ると、白くなったミッチーがゾロゾロ戻ってくる。 まさに流行の・・・。
⇩ 襲われた最弱群のゲート付近、小麦粉ぶっかけて時間が過ぎた後、盗蜂当初20頭くらい居た。
⇩ 天井蓋の外付近、未練がましく、隙間をウカガッテぶんぶん群がってる。この最弱群は、昨、11月頃から雄蜂の激増有り、女王の不調、物故が考えられる。箱回りにも舞って居る。
⇩ 最弱群、花粉搬入殆どなし、給餌すると、一応、無くなる。盗蜂に給餌か? 近々巣板整理撤去の予定。
蜂場の5群のうち4群は正常。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...