投稿日:2023/2/27 23:20
天候晴れ。最低気温ー1度、最高気温14度。
今日からやっと暖かく成るようで、いよいよ分蜂に向けての準備も加速されて行くのでしょうね。我が家の娘達の活性も上がっています。
ミツバチの給水にビオトープを作られている方が多いのですが、我が家には池が有りますので設置の必要は無いと思ってあえて作っていません。
それでもと思って確認してみるとやはり給水には来ていました(^O^)/
さて、ミツバチが住みやすい裏山作りの一環で竹や生木の処分で活躍するのがウッドチッパー
枯れ木や落ち葉などは焼却処分(笑)これまで飼育中の巣箱方面にモクモクと煙が行くことが度々有りましたが、幸い煙によって逃去された事は有りません(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、おはようございます!
吸水場所があると貯蔵蜂蜜薄めや夏場には暑さ対策に用いるのに身近でさぞや助かることでしょう(^^)
ウッドチッパー我が家にあったらなぁ~と乱雑に積み上げた庭の伐採樹など眺めながらため息が出ます~(;_;)/~~~
2023/2/28 05:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今はミツバチの吸水活動が盛んに行われていますね。池が有るので最高ですね。福岡山荘では横の谷川のクレソンに止り吸水するハチが多かったですね。ウッドチッパーは最高ですね。昨日20トンの薪割り機をポチしたのですが、支払いの所でぺいぺいにチャージしたら、ペイペイでは払えない商品でしたので、今日業者と話す予定ですね。良く良く見てしないと、いつもペイペイなので、慣れ過ぎて居ましたね。お疲れ様でした。
2023/2/28 06:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ちびっ娘が給水に来ていますね。
ウッドチッパー活躍していますね。枯れた枝や枯れ葉もできませんか?
2023/2/28 11:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん こんにちわ❣️
池の水は循環していますのでミツバチが飲んでも大丈夫だと思っています。水草も有るので溺れる心配も無いのが良いです。
ウッドチッパーは燃えにくい生木処理にはとても便利です。
コメント有難うございました。
2023/2/28 12:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
池が有るとミツバチの給水に心配する必要が無いですね。
ウッドチッパーを経験すると離せなくなります。
強力な薪割り機をポチッとされたのですね。言われる通り最近PayPay支払いが増えていて、買い物清算時に扱っていないお店だと持ち合わせの現金が有ったか慌てる事が有りますね。
コメント有難うございました。
2023/2/28 12:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
以前から給水には来ていると思っていたのですが、確認したのは今回が初めてです(^O^)/
ウッドチッパーは当然枯れ木や落ち葉も処理してくれますが、量が少ない時には焼却処分する事が多いですね。特に冬季は温まる意味も有りますので。
コメント有難うございました。
2023/2/28 12:29