ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
誘引蘭に初挑戦~❣ なぜ日本蜜蜂は誘引蘭に魅かれるのか(●♡◡♡●)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2023 3/5 , 閲覧 847

一生懸命育ててるつもりでも、植物を長く育てるのが苦手なので、誘引蘭を育てるのは無理だろうと、最初から近寄らないで来ました。でも、昨年、南房総に蜂場を持っている蜂友のカミヤッチンさんが、うちの待ち箱に置いて、誘引するか試して欲しいと、蘭を貸して下さった時に、蜂娘ちゃん達がわぁわぁ寄って来たのを見て、凄いなあと感心した事と、一度も挑戦しないで諦めるのはどうかというイッチョ咬み根性で、「やっぱり試してみるか!」と思い立ちました。チョッと、思い立つのが遅かったですね~(;^ω^)
そもそも、どうしてキンリョウヘンなのか?!という事から、もう一度整理する事にしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3547433162820190863.jpeg"]

金稜辺は、中国原産で、室町時代には、日本に入っていた記録があるようです。その後、品種改良が流行になったりして、微妙に違う品種は、相当多くなっているようです。
金稜辺は、日本蜜蜂も含めて、東洋ミツバチ種を誘引する力を持っている植物です。どうやって誘引するのか、蜂の集合フェロモンと同じような臭いを出すと聞いて居ました。
改めて調べ直してみると、臭いは、蜜蜂がナサノフ腺から出す、集合フェロモンと同等だけではなかったです。その誘引の特徴から答えがでます。
〇働き蜂だけでなく、雄蜂も女王蜂も誘引する強力なパワー。
〇キンリョウヘンの花の中には蜜を作らないのに、蜜蜂は引き寄せられて、頭を突っ込む。
〇西洋さんは見向きもせず、日本蜜蜂だけが集合する。
〇集合した蜂球は、しばらくそこへ居座る。
以上の事から、誘引蘭は、群全体を呼び寄せる力で、蜂をおびき寄せる必要があり、蜜蜂に留まって欲しい思惑が解かります。
日本蜜蜂だけが集まるのは、蜜蜂だけが誘引される物質が入っているという事ですね。
目的の一つは、受粉です。蘭は、甘い蜜で蜜蜂を呼び寄せるのではなく、狂おしいほどの臭いで集めます。長年の研究結果から、判った事。
◇蘭の誘引力:強力に誘引する、疑似フェロモンの香り。
◇臭いの成分:働き蜂のナサノフ腺から出る集合フェロモンと、日本蜜蜂の女王蜂のローヤルゼリー成分が混ざったモノと同等。
※この2種類が揃わないと、強力な誘引力にはならない研究発表有り。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3722407696329162352.jpeg"]

◇臭いの出所:花の花弁と顎片から発出。

◇蘭の狙い:①花の中央に蜜蜂が潜ると、背中に花粉が着く仕組みで受粉させる。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2378311059544881243.jpeg"]

②群を集合させて、受粉した花を36度で保温させ、種の生長を促す。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7714868794483632201.jpeg"]

※特に寒暖差の多い季節。夜の冷えを緩和してくれる。
◎何故、西洋さんは来ないか:女王のローヤルゼリーの成分が両者違う為、日本蜜蜂だけを集める事が出来る。
◎東洋蜜蜂は、だいたい同じ傾向を示す。(元々キンリョウヘンは中国から)
◎誘引蘭(蜜蜂蘭)と呼ばれる蘭は、多かれ少なかれ、同じ成分を持って居る。⇒誘引力がある。
◎生きた誘引蘭と冷凍の成分の違い:女王のローヤルゼリー成分が検出されない。⇒誘引力も失われる。

太古の昔から、誘引蘭の種類は、蜜蜂に助けて貰いながら、種子を育て、存続していく方法を工夫して居た事になりますね~\(◎o◎)/!
西洋蜜蜂が日本に入って来たのは、キンリョウヘンより後。つまり、誘引蘭は、もっともっと古い、太古の昔から、蜜蜂との関係を築き、擬態フェロモンを獲得しながら子孫を残す仕組みを作って居た事になりますね~(((o(*゚▽゚*)o)))

キンリョウヘンは、そんな昔から、日本蜜蜂を知っていた?という事でしょうか。ナント自然界の不思議。大きな仕組みですね(*^^)v
それを知ると、誘引蘭が長い時を経て獲得した日本蜜蜂との関係。日本蜜蜂を捕獲したいからと、邪魔をするのが申し訳なくなってしまいました。
誘引蘭は、蜜蜂が群ごと押し寄せて、花に集まって蜂球を作り、気温の下がる夜を温かく保温して、種子が育つのを促進して欲しいのでしょうね。
私なら、分蜂群が誘引蘭に集合したら、「どこかへ飛んで行かない内に、蜂箱に早く入って欲しい!」と、すぐさま、捕獲に夢中になってしまいますねー、きっと(>_<)

せめて、受粉は成功させてあげたいかな~?!たまねぎネットは掛けないにしようかな~?!
いずれにせよ、今年は、購入時期が遅くて、届いた花芽は、暖地である鴨川には、分蜂時期に間に合わない程、未だ未だ堅い花芽です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4349601164187697714.jpeg"]

ただただ、訪花と受粉を楽しむだけの観賞蘭になってしまうかも知れませんね~(+。∂)アチャー。。
それなら先ずは、枯らさずに育て続ける事を目標にします!(^^)!
今回、Q&A38サイトの皆さんの日誌や回答も参考にしましたが、一番納得したのは、菅原道夫さんという研究者の著書です。

余談ですが、ずっと庭に居るだけだったウグイスの初音を聞きました。お決まりの、鳴き声対決もしました。
今の内は、私の方が上手く吹け(鳴け)、練習生は退散しましたね~୧(˃◡˂)୨ 春ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント41件

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/5

おはようございます

金稜辺を自宅で受粉させたところ、そばの軽石と地面に4株発芽し育っています。数年間、自生に気づかず水も肥料もやらなかったのに自生していて大変強いです。軽石の場所は日向ですが北面に3株、半日蔭の地面に1株育っています。受粉させるなら、鉢の置き場所を工夫すれば種が発芽するかもしれません。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/5

葉隠さん 有難うございます。
多分、分蜂には間に合わないので、受粉で発芽の方が希望がありますね~(((o(*゚▽゚*)o)))
軽石と言うと、水はけが良くて日当たりが良いって事ですかね?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/5

軽石は日向で常に乾燥していて、雨の後もすぐに乾燥すると思います。夜明け後に自生金稜辺の写真を載せましょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 3/5

ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは!

富里愛蜂家君はミツバチサミットの折菅原道夫先生に直接疑問をぶつけていて凄いなぁと思いました(^^)

受粉完了したら花色が濃くなり誘引物質を出さなくなるようです。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/5

春ですね~~~

もうすぐ春ですね!

鶯は直にこちらでも聴かれるでしょう!

キンリョウヘンは36℃である程度の時間、温められることで種を増やしてきたのですね。知りませんでした。

●キンリョウヘンがトウヨウミツバチを騙す作戦(笑い1)

●その習性を知った人がトウヨウミツバチを騙す作戦(笑い2)

●●●トウヨウミツバチは何かWINしてるのでしょうか?(泣き笑い)



そう云えば、義弟が野菜の種をビニール袋に入れて、お風呂に浮かべている事がちょいちょいあります。

人は自然の営みから学び、人の都合の良い事を取り入れてきました。

人の都合だけで行動していては不味いんじゃないの?との想いに気づかれる時代が来ているような???

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/5

葉隠さん もしお時間在りましたら、どんな風に自生してるのか、御写真見せて下さいヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/5

ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
その逸話が、先日お話していた、「堂々と質問をぶつけていた大ちゃん」の事なのですね\(◎o◎)/!
その場に居たかったわぁ~、会場の皆さんがびっくりした様子が想像されます(^^♪
そして、そこに、この誘引の仕組みを研究なさっている菅原さんがゲスト?でいらっしゃったのですね~。論文は、難読でしたので、一度で理解できず、3度読みしましたが、内容が解かると、とても納得と感動を覚えました。誘引の仕組みが解かると、物言わぬ蘭の花に人格?草格??が感じられるようになってしまいました。皆それぞれに頑張ってるんだなと。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/5

おっとりさん 有難うございます。
自然の摂理って言いますけど、本当に精巧な仕組みを仕立て上げて来たんですね~と、感心しますね。
さすが、王国を築き上げていらっしゃる おっとりさん。自然との共生を目指してらっしゃるんですね~(#^.^#)
私も、蜜蜂と関わるまで、ジャングルの中で暮らしている割には、自然に無頓着でしたが、少しずつ、関りが深くなっています( ˘ω˘ )

東洋蜜蜂のメリットですが、ウロ覚えですけど、確か、蟻をおびき寄せる花外蜜を蜜蜂も訪花している写真を、どなたかが載せていたような。。。
それがメリットですかね? それとも麻薬のように、臭いを嗅ぐ事だけでもメリットなのか? その内、調べてみたいです。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 3/6

おはよう御座います!

又々〜研究結果を、有難う御座います♪キンリョウヘンの香り…主人は、全然分からない(°▽°)私は、独特の?クサイ香りがすると、思って居ます。働き蜂のナサノフ腺から出る集合フェロモンと、日本蜜蜂の女王蜂のローヤルゼリー成分が混ざった…日記を拝見させて頂き〜成る程、納得出来ました!!有難う御座います。茎が伸びてくるとー蜜?水滴?みたいなのが、付いて居るのも〜パワーが有るのかなぁと、思って居ました。蜜蜂も誘因蘭も、奥が深いですねー♪もうすぐで、旅立ちのイベントがやって来ますネ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

まーやさん 有難うございます。
未だ、自分で育てた事が無いので、私もキンリョウヘンの香りをじっくり嗅いでみたいですね~(((o(*゚▽゚*)o))) まーやさんは、鼻が利くんですね。私にも感じられるか、ドキドキしますね~(@_@)
水滴みたいなのは、茎の根元とかに付いてる甘い蜜ですよね?キンリョウヘンんじゃないけど、蘭の蜜を指ですくって舐めるの大好きです❣ あれは、花外蜜で、主には、蟻をおびき寄せて、枝を守る仕組みのようですが、多分、蜜蜂もそれを集蜜に来ると思われます。食べ物ですね~(^^♪
今回購入したのは、キンリョウヘンとミスマフェット。でも、芽が堅くて間に合わないと思います。蜜蜂さんが近寄るかどうか、観賞用にして、種を作りたいと思います(●^o^●)

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん〜花外蜜!私も舐めて見ますねー♪アリさん(°▽°)大好物かもです。種から〜私は、失敗して居ますが…着生して欲しいですねー^ ^

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

菅原道太先生の発表を見つけました。

36℃が気になってついつい検索しまくりました(笑い)


以下はコピペ

ハチの群れが集結してしまうことにどんな意味があるのだろう。ハチ

が集結した蜂球の温度は36℃になることが知られてい

る21)。花は36℃で1昼夜保温されることになる。受粉して

いない花にハチの群れが集結すると花はハチの体温ですべ

て枯れてしまう。ところが,受粉が済んだ花(完全に着色

するのに5日かかる。着色するまではハチが訪れる。)は,

群れの集結後も枯れない。まだ予備実験の段階だが,ハチ

の群れの代わりに花を1昼夜インキュベーターに入れてみ

ると子房が肥大する(図8)。受粉・受精が進行し種子が作

られる過程が進んだと考えられる。ハチが集結し花の温度

を一昼夜上げることが,東南アジアの高地(春先,分蜂時

期の早朝は低温が予想される)に生息するこれらの原種3)の

受粉・受精を促進する効果を与える可能性を示唆する。

***************

面白い!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

まーやさん 蜜美味しいですよ~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 3/6

れりっしゅさん おはようございます。

相変わらず喰いついたら納得のいくまで離れないですね・・。(笑)

それでは眼も良くなりません、私が言えた立場ではないですが、眼を大事にしてくださいネ。


育児層辺りの温度です。

23年3月3日  外気温16℃

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13363397051929601759.jpeg"]

眼はお互いに大事に使いましょう。

夜更かしはダメ・・・。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

おっとりさん 見つけられましたか。
菅原氏の著作は、何種類か読んだのですが、それは、割と判り易く書いて在る方ですね。日本蜜蜂とキンリョウヘンの関係が、とても絶妙なんだなあと感心しましたが、それと共に、菅原氏の研究者としての勘?に魅了されました。私は、その筋の勘というヤツは、結局、その方の経験値や統計力で養われる確固たるものだと思って居ますので、どれ程、この研究に没頭なさっているのか、想像するだけで楽しくなりました。
それにしても、この一昼夜を守ってあげれば、結実するのかと思うと、引き剝がして蜂箱に蜂を誘導しちゃうのが、私は気の毒になってしまいました。本当に蜂球が出来たら、迷うだろうなぁ。。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん、

未公開のままだった観察用の日本みつばち開放巣どんなものだったのかと想像するばかり(*_*)

工夫凝らして日本みつばちの生活を覗いて観たいです(*^^*)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

cmdiverさん 有難うございます。
イッチョ咬みだから。。。満足したら、ポイっとあっさり離すんですけどねー。。誘引蘭と日本蜜蜂の関係も面白かったモンで(>_<)
あらら? どこかのエジソンさんも、同じような匂いを感じてしまいますけど(#^.^#)

やっぱり、内部の蜂球は36℃前後なんですね~(^^♪ という事は、理にかなってるって事ですね。自然の仕組みって、スゴイですね(@_@) どんなに長い間に獲得する能力なのかと思うと、宇宙を感じます(ღ˘⌣˘ღ)

ところで、もう目の痛みは遠退きましたか? 丁度、私の目が眼底出血して、ハラハラしている最中の記事だったので、とても他人事とは思えませんでした。毎日、真っ赤な紅葉の葉っぱが見えます。。。これでも、就寝時刻を1時間以上早めてるんですけど、もっと早くしないと駄目ですね。今度こそ、気を付けないと、両目共失明したら、運転も出来なくなっちゃいますからね。
でも、cmdiverさんの今回の事故は、洒落になんないですよ。もう少し深くて、網膜を傷つけてたら、私と一緒、映像が映らなくなりますから。
お大事になさってくださいね~(^^♪ cmdiverのページ以外で失礼しますが、掛けがえが無いですから。。。
私も自重します(*- -)(*_ _)ペコリ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん

キンリョウヘンは36℃で一昼夜温めて欲しいのは分かりました。

温めている方の日本みつばちは寒がっている蘭ちゃんを温めて、見返りは

何も無いとしたら、温め損?!

私にはできません(笑い)

朝早くからお手数をおかけいたしました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

ハッチ@宮崎さん
私も思います!!! できるだけ邪魔をしないようにするから、覗かせてね~って思います。ストーカーのように、息をひそめても覗いてみたいです。
自分の敷地内に、自然巣が出来てくれれば、一番イイですよね。うちは田舎だけど、田舎だからこそ、もっと条件の良い所に巣を作っちゃいますよね~ヾ(≧▽≦)ノ
私は、菅原氏の「ミツバチ学」を未だ手に入れられなくて、読んでないのですが、益々読みたくなりました\(^o^)/

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

おっとりさん 私も、誘引されて終わりじゃあねー。と思ってました。
大体の自然界の掟は、持ちつ持たれつ? Win Winが基本ですよね。
花外蜜くらいしか思いつかないんですけど、、、
あぁ~~、また調べたくなっちゃう。。。(≧◇≦)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 3/6

「続 ミツバチ学」もあります(^^)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

ハッチ@宮崎さん えっ!続編も出てるんですか。。。
中古だと、プレミアですね。8000円もする(◎_◎;)
隣市の図書館には、ミツバチ学があったのですが、市民じゃないと貸し出ししてくれないのです。
うちの市には、比較ミツバチ学はあるらしいので、明日からは、借りる事が出来そうです(^^♪
東海大の出版部にも電話してみたのですが、重版の予定なしと言ってました。皆が欲しがる本なのにね~(≧◇≦) あっ、一部のマニアですかね(;^ω^)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん

千葉図書館で菅原道夫で検索しました。

下の2冊は私の市の図書館にはありませんが、申し込めば無料で

借りられます。

どこの市町村でもどうようだと思いますよ。


ミツバチ学

比較ミツバチ学(     、、、、 西洋と日本との比較)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

おっとりさん 私も調べまして、君津と館山の図書館には、ミツバチ学があり、鴨川には、比較ミツバチ学がありました。
でも、月曜日は休館日なので、明日以降ですね~。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん こんにちは

拙宅で軽石と地上に自生している金稜辺です。未だ花が咲いたことはありません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4358019452779777996.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1769477682249133916.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18164739491054151913.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15319509316064109853.jpeg"]
れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

葉隠さん 画像有難うございます。
イイですねー。とても自然で、風流です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
自然の落ちたり、風で飛ばされたりして、発芽したように見えますね。
今年の目標は、受粉にします!(^^)!

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん

金稜辺の花は三週間ほどもつかな? 前半は網を被せて蜂さん誘因用、後半に受粉させてみてはいかが? こちらでは五月まで分蜂が続きますから、御地でも同様では?

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

葉隠さん そうですか!! と言っても、先ず咲くのに、1か月じゃあ無理くらいの感じですね。ギリギリ、ゴールデンウィーク辺りには咲きますかね。。。(;^ω^)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 3/6

ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは

金稜辺うまく咲いて誘引に役立つと良いですね~

但しこの蘭の種による繁殖は簡単ではありません。ずっと以前に挑戦し、完璧に失敗しました。(x_x)

ミツバチに関する、ここではない他の有名サイトでとてもお詳しい方々の御指導を戴き、やってみましたが、失敗しました。この種の種は、吹けば軽く飛んでしまうコナのような状態で、普通の状態での発芽はとても難しい事です。

極めてまれに、太宰府天満宮のクスノキでの発芽繁殖例とか、葉隠さんの例とか、それ以外でも四国あたりまでは自然発芽が複数例有りますが、千葉では報告例はなかったかと。ウロオボエ

今までの例では、庭の黒松の樹肌に生えたもの、つかえていた雨樋の堆積物であった泥のような中に生えた物、クスノキの肌に生えたもの、などの報告がありました。

私の失敗後、この世界ではかなり有名な某先生から、ガラス瓶の中で無菌繁殖させた金稜辺とミスマの苗を戴き、幼苗からの栽培を経験させて頂きました。この先生が種を撒いてから、ビン出しに2年以上、私が譲り受けて、栽培して最初に咲いたのがミスマでその3年後、金稜辺は5年後に咲いたのが最初です。

つまり、最も早く咲くミスマでも種から最低5年、金稜辺は種からは9年ほどしないと咲きません。

種から咲かすのは簡単ではありませんよ。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/6

nakayan@静岡さん えぇ~~っ!!!完全にお婆ちゃんになっちゃう。。。
そうですか、気の長い話ですね。
確かに、蜜蜂を誘える力の獲得に果てしない時間を掛けた誘引蘭ですから、生長するにも、5年なんて、ホンの僅かな時間なんでしょうねえ。
恐れ入りました(*- -)(*_ _)ペコリ
気負わないで、気長に考えるしか無いですね。教えて下さってありがとうございます。1週間くらいで発芽するかと、毎日待ち遠しく覗くところでした~( ̄▽ ̄;)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 3/7

おっとりさん 今日は市立図書館が開館して居たので、検査の帰りに、寄って相談してみました。そしたら、君津か館山にあるミツバチ学を借りて貰えました。届いたら連絡くれるそうです。便利ですね~(^^♪
今日は、鴨川の蔵書の比較ミツバチ学を借りて来ました(^O^)

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2023 4/7

ティーハウスれりっしゅさん、

キンリョウヘンと日本蜜蜂の関係をキンリョウヘン側から見た日誌になっている様に思えて?私なりの感想を日本蜜蜂目線で書いてみます。

キンリョウヘンは大木(古木)に付く事が多い、そして大木には内部が朽ちた営巣空間がある場合が多い、このことを念頭に考察していきます。

キンリョウヘンの花は誘引物質(フェロモン)を出して日本蜜蜂を誘引する、日本蜜蜂はこの時期(分蜂時期)だけ誘引物質に興味を示す、おそらく探索行動の好条件として遺伝子に組み込まれた行動であろうと思われる。つまりキンリョウヘンの近くには営巣空間が有る事を知っていると言う事であろう。

この様な関係が長期間にわたり繰り返し実施される事で、キンリョウヘンと日本蜜蜂(東洋蜜蜂の種)のWINWINの関係性が構築されたと考察する。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

ハニービー2さん

レリッシュさん横から失礼いたします。

「キンリョウヘンは大木(古木)に付く事が多い、そして大木には内部が朽ちた営巣空間がある場合が多い」

この記述には強烈に引き寄せられました。

今、検索しましたが、ぜんぜんヒットしません。

大木に付く事が多いについて、もう少し教えてください。

本とかサイトとかがありましたら、是非!

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2023 4/7

おっとりさん

私は、太宰府天満宮のキンリョウヘンの記事(当サイト)を見て唖然としました。キンリョウヘンってこんな所に自生するんだ!!と。

そして、こんな場所なら日本蜜蜂も探索に来るのは当然だ!とも思いました。(これは私の直観です、(^_^;))

それ以外のキンリョウヘン、大木の情報は持ち合わせておりません。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

ハニービー2さん 有難うございます。
どれも理にかなっていて、長い年月に構築された自然の流れなんでしょうね。それにしても、自然の英知って、スゴイ事なんだな~と感心します。
蜜蜂にとっても、良い営巣場所があるはずだという指標になっているのですね(・_・D フムフム
ならば一層、誘引蘭の受粉も成功させてあげた方が良いですね。探索さんが多く来るようになったら、受粉を考えたいと思っているのですが、護岸工事の騒音振動のせいか、探索さんも近寄ってくれません。
それこそ、自然の事ですから、どうなるのか、見守って行こうと思います(●^o^●)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

ハニービー2さん

ありがとうございます。

これを基にもう少し調べてみたいと興味がわきました。

ありがとうございます。

レリッシュさんもありがとうございます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 4/7

みなさん、横から失礼します。

金稜辺の自然発芽の場所については、過去ここ(ここ以外にも、某ミツバチサイトなど)にも報告があった所は、庭の松の木、しばらく掃除されていなかった雨樋の中に溜まったドロのような中に生えた物、太宰府天満宮のようにクスノキの大木、などが代表的ですが、クスノキの場合だと、年数を経ていない木の肌はスベスベしていますから、金稜辺が発芽する事は出来ません。ある程度の肌に凸凹が必要になり、松の木(黒松)などは早くから肌が発芽に適するでこぼこになるので、比較的若い木でも発芽出来る様になります。

条件として、老木(大木)である事が必ず必要になる訳ではないと思います。

ちなみに、簡単には自然発芽出来ない金稜辺を発芽させる方法として、「段ボール発芽」といい、水盤のような物に漬けた段ボールに発芽させる方法もあるそうです。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

nakayan@静岡さん

ありがとうございます。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

nakayan@静岡さん 有難うございます。
たしか、ソテツに生えてるという日誌も見せて頂いた気がします。表面がガサガサした木肌が、種が接岸しやすいのでしょうね。
遅くに購入した堅い芽の誘引蘭も、やっと開花し、今日は、初めて探索さんが寄っています。群を読んでくれた際には、たまねぎネットを外し、受粉して貰おうと思っています。芽が出たら楽しいですね~(((o(*゚▽゚*)o)))

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2023 4/7

今晩は!

キンリョウヘンは〜皆さんが、仰る様に…凸凹、ザラザラがお好き!!ミツバチさんの、分蜂板も〜ザラザラ?引っかかりやすいのが、お好き^ ^みたいですねー♪良く似た感じ⁈

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

まーやさん 有難うございます。
今年は、誘引蘭にチャレンジする初の年なので、何でもやってみます。誘引蘭の受粉で、種も出来たらイイなあと思っています(^^♪

投稿中