ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/3/14 07:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
やっと、やっと、やっとのことで雄蓋が落下して来ました。
早い、早いと言われながらも結局は平年並みに成りそうですねσ(^_^;)
速攻コメント有難うございました。
2023/3/14 08:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
やっと我が家の飼育群も分蜂モードに突入したようです。
温かくなっていますので早ければ月末位には分蜂するのかな?と思っています。
一休みしていた椎茸も出て来ています。
コメント有難うございました。
2023/3/14 18:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
今年は分蜂が早く成るのか?と思っていましたが、こちらでは結局例年並みと成りそうな経過となりましたσ(^_^;)
全国的にはどんな状況になるのでしょうかね?
コメント有難うございました。
2023/3/14 19:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
フライング探索?が有ったりしましたが。やっと本格的な分蜂モードに成って来たようです(^-^)v
今年は何度入居シーンに出会えるか楽しみにしています。
コメント有難うございました。
2023/3/14 19:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
まだか?まだか?と首を長くして待っていたので実際に雄蓋の落下確認が出来てホッとしました。これで現実的にスタート台に立てました(^-^)v
間も無く始まる分蜂シーズンを大いに楽しみたいと思いますね。
椎茸も温かく成って来たのでよく生えて来ています。
コメント有難うございました。
2023/3/14 19:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
蓋が落ちましたか? ブラボー・・・・
探索バチは本間物でしたね。
待ち受け箱が沢山あるのでこれから忙しくなりますよ。
蜂雲の動画楽しみにしています。
2023/3/14 08:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雄蓋が落ちましたか。大分山荘はまだですね。15~19日後の分蜂が多いですね。サクランボも綺麗に咲きましたね。シイタケも出て居るとの事で、良いですね。自分は今年はヒラタケだけでしたが、美味しく頂きました。お疲れ様でした。
2023/3/14 09:59
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
いよいよですね! 準備万端なので後は寝て待つのみかしら~吉報をお待ちしております(^O^)/
2023/3/14 10:25
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
良いですね、、、、、当方朝はストーブ付けてますが、雄蓋落ちてます、不思議です。
今年は暖冬、春1番も大人しい風、矢張、分蜂早いのか、、昨年の桜冷え込みで分蜂遅れ、分蜂乱れ思い出す?、、、、、さてドウナルカ?、
2023/3/14 13:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
同感、 、、、暖冬の、、昨年不作、分蜂時期定まらず、けつか不作新女王、王台淘汰で分蜂数2ー3でおさまる。、、、、3ー5になると爆発異常分蜂、、自然は不思議ですね、、、、、
2023/3/16 03:47
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは 雄蓋の落下を見つけると嬉しくなりますね。分蜂が始まると、沢山の巣箱を設置されている裏山が賑やかに、楽しく、忙しくなりますね。
御地の椎茸も順調とのこと、当地も昨秋に全く出なかったのが食べきれないくらい出てきました。
2023/3/14 18:10