ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/3/15 20:08
天候晴れ。最低気温1度、最高気温19度。
雄蓋も落ちて来ており、花粉の持ち込みも盛大に行われ、分蜂に向けて着実に準備も進んでいるようですが、先日見かけた探索蜂は姿を消しており、今日も見かける事は有りませんでしたσ(^_^;)
月末頃に分蜂が有るのでは?と思っていますので直前になれば探索蜂も見かける事に成るでしょうね。
さて、冷凍ストッカーが採蜜のためカットした巣箱のままや離蜜前の巣板更に離蜜した後の巣板などで満タン状態に成っている事から、今日は離蜜後の巣板などから蜜蝋作りをしました。
竈門での蒸し方式です。
蒸し器は巣箱を利用し、巣箱の中はこんな感じにしています。
これはコンパクトサイズにしているもので、巣屑は溶け具合を確認しながら追加して行きます。
なお、ザルには不織布を敷いてゴミを除去しています。
2ターン行い蜜蝋と黒蜜を取りました
黒蜜は基本的に私は使わないのですが、一応冷凍保存としておきました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
流石ですね。
見破られた通り、これは本来巣箱の殺菌システムなのですが、巣箱の中に収まるようにコンパクトサイズにして蜜蝋濾過システムをセットしたものです。
沢山の蜜蝋を作る時は従来通りペルー缶で行います。
コメント有難うございました。
2023/3/15 22:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
皆さん考える事は同じようなものですね( ◠‿◠ )
雄蜂の姿が見えるのなら後はいつ探索が始まるか?だけですね。間も無くですので楽しみですね。
コメント有難うございました。
2023/3/16 08:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
基本的に暇ですのであれこれ手を加えています(笑)
黒蜜は給餌程度の使用でしょうかね?基本的に給餌はしないのですが、今年は状況によっては弱小群に使っても良いかな?とは思っています。
コメント有難うございました。
2023/3/16 13:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣
やっと雄蓋が落ち始めたばかりですので、分蜂先の新居探しはまだ先だと思っています。
探索蜂が現れるとこれまでの例からすると直ぐ入居するパターンが多いので探索蜂の現れるのを楽しみにしています。
コメント有難うございました。
2023/3/16 23:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 巣箱の殺菌も兼ねているのですか?綺麗な蜜蝋が採れましたね。お疲れ様でした。
2023/3/15 21:29
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。この蒸し方式は、ペルー缶による方式以前のやり方だったのですか。昔から蜜蝋採取には色々工夫されていたのですね。当方、雄蓋や雄蜂は見たが、探索蜂はまだかいなです。
2023/3/16 07:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
なるほど、色々考えていますね。頭は使えば使うほどよくなる様でエジソン率いるチーム岡山に脱帽です。(^^ゞ
分蜂時期なので黒蜜も使えばと思います。
2023/3/16 11:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
そちらも、探索蜂の姿が見れなくなったのですか…?。
似たような事が起きるもんですね…?。
営巣中の巣箱には、元気に出入りしているのに…?。
2023/3/16 14:32