初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
投稿日:2023/3/26 08:50
ユウさん
昨年それはやりました
居ないと思って開けると中に居たりして
入居したと巣箱をいじったら逃亡されたりなど沢山ありました
無知で経験が無かったものですから
今年で1年です、今の知識があれば昨年は25群は確実に捕獲出来てました
昨年は18群の捕獲で終わり、今年は女王寿命分の捕獲で十分ですので
今頃慌てて巣箱置いてます
6個置いて今朝5個に探索蜂が来てます
本番は4月中盤から5月中盤がメインになります
自然群は分蜂が遅いです 探索蜂が来て入居まで23日かかります
2023/3/26 18:01
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん、おはようございます。
朝早くから見回りお疲れ様です。
自分の経験からアドバイスさせてください。
自分は蜜蜂に入居してもらうのに3年かかりました。
探索蜂は待ち箱に来るのですがなかなか入居してもらえず2年経ち何がいけないのか考察したところ人が近くにちょくちょくいると探索行動を取りやめてしまう結論に至りました。
3年目は探索蜂確認したらしばらく近づかないようにしたら入居してくれました。
楽しみな状況ですが一度我慢して待ち箱に近づかないようにしてみてください。
入居してくれることを祈ってます。
2023/3/26 09:12
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
ユウ
千葉県
待ち箱設置すること3年やっと入居してくれました。この群れを消滅させないよう皆様のアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。