どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/3/26 18:36
3か月振りに次男家族が帰省しました。昨日はいつもの様に蕎麦、うどんを手打ちしておもてなしです。写真を撮る余裕もありませんでしたm(_ _)m。
今日は焼き鳥です。山の神はおはぎやしじみ汁で、旬の野菜を散策していました。
しちりんで網に6個乗せてやります。
上に網を乗せて取り串をサンドイッチします。
更に蓋を乗せて温度の確保:上部も蒸し焼き感覚でやっています。
ひっくり返したり位置をずらしたり、通気口を開閉して火力調節すること数回。出来た物から画像を撮る暇もなく無くなっていきます。「美味しかった~!!」の言葉がエネルギーです(^^*)。
夕方:お米、大根、キャベツ、シュンギク、フキなどの野菜や長芋、サトイモ、蜂蜜を車に詰め込んで、帰路に向かいました。
焼き鳥2回目:娘っ子が「夕方~夜に帰って来るので、焼き鳥をよろしく!!」と、予約があるのでこれからやろうと思います。
じぃじは子供や孫から甘えられると答えなければなりません。至福の1日でした。しかし、疲れました・・・(≧∇≦)。
明日からは分蜂モード突入です。待機していた数か所で始まるでしょうね~!!d(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
コムギchanさん こんばんは。
台所で一杯ひっかけながら焼き鳥をしていました。つまみ食いはしていませんよ~。・・・でも、私の分まで食べつくされていました。アハハ・・・o(*⌒―⌒*)o。
2023/3/26 19:50
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん おはようございます。
私の拙い経験ですが分蜂時の条件は、①晴れた日は15℃以上、曇りや小雨で17~18℃以上、②風は微風(0~3m/s)、③時間は9~15時(午前中が圧倒的に多い)、④母親が分蜂してから15日間がお祭り騒ぎ(最高18日)、⑤分蜂回数は4~5回(最高7回)です。⑥蜂数はバラバラ(母親より長女、長女より次女が大きい事は結構ある)などなどです。
頑張りましょう。楽しみましょう(^―^)。
2023/3/27 05:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん
この数日、分蜂条件にマッチせず、模擬分蜂が数か所でありました。今日も午前中が悩ましい天気なので、午後になって風が弱ければ2~3群が分蜂すると想像していますが、こればっかりは判りません。楽しみですね~ (v^ー゚)。
2023/3/27 06:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん
予行練習だと思ってください。この数日、初心者の方から「巣門前にも多くの蜂がへばりつき、これから分蜂しそうです。」の連絡があって、30~1時間後に「やめたようです。!!」と、ヤキモキされているのを知っています。
今日からは分蜂日和となるでしょう。楽しみましょう(v^ー゚)。
2023/3/27 07:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
いえいえ、料理は上手ではありません。下手の横好きなだけです。
さて、去年は3/30から分蜂し出しました。今年は3/20からなので、10日程早いですね~。今日から分蜂日和が続く予報です。楽しみが増しますね~。
コメントをありがとうございます(v^ー゚)。
2023/3/27 08:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんにちは。
いえいえとても自分でさばけません。スーパーでモモ肉を買ってきて、皮をむいて一口サイズに切っただけです。九条ネギがとう立ちし出したので、当分ネギは使用できなくなりますね~。
炭火で焼くと美味しく仕上がりますね。コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/27 10:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
おだてられると有頂天になって頑張らないといけません。それを子供達も分かっているようで、利用されているだけですが・・・。親〇鹿ですね~。
コメントをありがとうございます(^ー^*)。
2023/3/28 08:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
昔ながらの農家の家づくりなので、3世代同居を想定した構造です。実際には仕事が異なり、世代ごとの核家族化となっていて、使わない部屋は物置になっています。
しかし、子供達が孫達を連れて帰省し宿泊すると正直言ってパニックです。たまにある事だから孫達はキャンプ気分だし、子供達は休息タイムだし・・・。
疲れるけど楽しいひと時でした。これもジィジとバァバの務めです。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/4/1 19:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん
催促したみたいで申し訳ございません。
コメントの内容で効率よく見回りたいと思います。
ありがとうございました。
2023/3/27 05:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん おはようございます。
模擬分蜂?というか分蜂未遂のようなのが3月20日?頃にありました。
天気不順だとあちこちでこのようは事が起きているのですね。
まあ、こちらはお陰様で暇人なので時々見回ってみます。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/3/27 07:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。相変わらず料理がお上手ですね。此方まで嬉しくなりますね。今年は本当に分蜂が早いですね。(自宅平地)7~10日ほど早いのですかね。お疲れ様でした。
2023/3/27 07:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
美味しそうな焼き鳥ですね。
鶏も捌かれるのですか?
こんばんは焼き鳥で一杯やろーッと
2023/3/27 08:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
炭焼きの焼き鳥は最高ですね。喜ばれ、褒められるとジジとしては次も頑張ろうと思いますね。σ(^_^;)
思いは同じ(笑)
2023/3/28 07:48
分蜂の中休み!
美味しそうな焼き鳥で一杯 たまりませんね(^¬^)
2023/3/26 19:27
どじょッこさん 家族サービス、お疲れ様でした〜♬。(^O^)/
いつもは、静かな室内が、都会の雑踏程ではないですけど、かなり賑やかだったでしょう〜♬。(笑)( *´艸`)
次男家族が、帰ったと思ったら、娘家族まで…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
安らぐ暇なんて無かったですねぇ〜♬。
実家に置いた両親との3人暮らしの所に、弟夫婦+4人の6人家族が来ると、賑やか過ぎて、帰宅した後の静けさは、まるで台風一過状態です…。(;^_^A
たまにはこんな刺激も無いと、面白くないですよね〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2023/4/1 14:26
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分家も、昔ながらの横に長~い家です…。
4㎞しか離れていない弟家族が、前もって連絡が有っても、バタバタしますね…。
都会に住んでるお孫さんからすると、田舎が有るっていいものですよね〜♬。
都会と比べて、静かで大声出しても、苦情が来ないし、楽しいばかりだと思います〜♬。(笑)( *´艸`)
どじょッこさんにおいても、楽しい苦労という事ですね〜♬。(*^。^*)
2023/4/3 12:14
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ