投稿日:4/10 19:27
最低気温10℃、最高気温22℃。午後から雨マークの天気で風は穏やかでした。こんな日は午前中が分蜂日和です。
4/5に第1分蜂した群が9時半から第2分蜂しました。母親群と同様にやや小さめで少数精鋭部隊ですね~。
天地返しで強制捕獲しました。日除けをしておき落ち着くまでほったらかして、巡回が一段落してから巣門枠を取り付けます。
途中、蜂友から「分蜂したので取り込みました!」の連絡があり、「今日は午前中が勝負だからね!」と言いつつ、注意している蜂場に行くと祭りが始まっています。
10時半に2号群の第1分蜂がありました。毎年思うのですが、母親群は少数精鋭隊で出発するような・・・。そうした系統を飼育しているからなのかと感じてしまいます。
これも天地返しで強制捕獲し、日除けをしておいて次の蜂場へ移動しました。
その他の蜂場は、雄蜂の時騒ぎもなく、午後に確認巡回すると2~3時に騒いでいました。分蜂する日は、朝から雄蜂が騒ぎ出すので分かります。・・・私の感覚ですけどね・・・。
午後の天気は一変します。大気が不安定で雷雲と大粒の雨が降るわ、通り過ぎると日差しがあって蒸し暑いわ。とどめは夕方6時過ぎに雹が降りました。
大きさは1~1.5cmほどです。1~2分ほどバラバラ・コンコンと音をたてて降って雨に変わりました。竜巻注意情報は出ていたのですが、雹が降るとは思っていなかったのでびっくりしました。
白い塊は雨で流れてすぐに無くなってしまいました。駐車場の自家用車は大丈夫だったかな~。軽トラは傷だらけでも何ともないですが・・・。それでも露地野菜の葉っぱはズタズタでしょうし、春野菜も高値が続くのかな~?。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...