投稿日:2023/4/1 19:12
天候晴れ。最低気温7度、最高気温23度。
今日か明日には長女群の分蜂が予想されていたので、このところ毎日行っている田舎の作業を今日は午前中で中止して帰宅してみると巣箱には見送り隊が居て既に分蜂済みのようでした(@_@)
付近に蜂球でも作っていないか辺りを見回すと巣箱真上のケヤキの木の枝に蜂球を発見(^O^)/
きれいに纏まっており、八の字ダンスも行われていましたので間もなく旅立つだろうと思って様子を見守っていました。
待つこと約10分。鉢球が崩れ始めていよいよ旅立ちが始まりました。
蜂雲は上空に舞い上がり、期待どおり少しずつ裏山方向に向かって行きましたので、いつものように先回りして待っていると段々近付いて来て多数の待受け箱が並んでいる付近で下降を始めて来ました。
いつもなら一直線に特定の待受け箱に集合するのですが、今日は滞空時間が長く、どの待受け箱を目指すのか迷っているような感じも窺えたのですが、そのうち一か所の待受け箱周辺の密度が濃くなり、遂に入居が始まりました。
一旦入居が始まるとその後はスムーズに入居して15分余りでほぼ入居完了しました。
母親群に引き続き家出することなく我が家の敷地内に自然入居して新居を構えてくれ有難く思っています(^O^)/
なお、一連の状況は下記の動画でご覧下さい。約10分有りますので暇な時にでも(^_^;)
年季の入った桐のハイブリッドと新作ハイブリッドを選んでいたようですが、結局選ばれたのは新築の方でした。長女は新しい物好きなのかな?(笑)
今回の長女群はやや少なめの蜂数でしたが、明日か明後日には3女の分蜂が行われるのでしょうね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
分蜂予測は当たりましたが、発出には間に合いませんでした、どこかで母親と同じ時間帯に発出する場合が多いとか?聞いた事を鵜呑みにしたら早めに発出されましたσ(^_^;)
期待通りに自然入居してくれたので嬉しいです。
そちらの長女群の分蜂も間も無くですね。
いつも有難うございます。
2023/4/1 20:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
今回も短時間で決着して楽な分蜂対応でした(^-^)v
夜に飼育仕様に変更して場所移動(同じ裏山です)も済ませました。
そちらは色々変化が有って楽しめていますねσ(^_^;)
そろそろ野生群も姿を見せてくれないか?と期待しています。
コメント有難うございました。
2023/4/1 22:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレさん 今晩わ❣️
ミツバチの自主性に任せて私は見て楽しんでいるだけですσ(^_^;)
この時期にまだ雄蜂も見かけないとはかなり遅れているのですかね?単に見逃しているだけだったりしてσ(^_^;)
その時が来るまでのんびりお待ち下さい。
コメント有難うございました。
2023/4/1 23:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
有難うございます。今の時期大いに楽しみたいですね。
コメント有難うございました。
2023/4/2 08:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん こんにちわ❣️
ただ待っているだけですが、短時間で決着してくれて有り難かったです(^O^)/
良い動画はなかなか撮れませんが、チャンスが有れば記録して行こうと思っています。
いつも有難うございます。
2023/4/2 11:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
我が家の待ち受け箱は自宅裏山ですので例年入居シーンにはよく立ち会えていますし、野生群の自然入居も多いので恵まれていると言えます(^O^)/
いつ見ても入居シーンは感動ものですね。
コメント有難うございました。
2023/4/2 21:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん こんばんは。
絵にかいた様な、自然入居ですね。
素晴らしい動画ありがとうございました。
長女は強いですね??
次女は古い住宅に入るか本家を守りますよ。
2023/4/1 20:03
こんばんは
実に淡々と自然入居おめでとうございます(^-^)v
勝負は短時間でお願いしたいですね❗ 私のところは毎度期待を持たせ焦らされます。
さあ又明日の分蜂が楽しみですね❗(^-^)/
2023/4/1 20:51
こんばんは。自然入居お見事です^ ^
こちらは雄蜂も見かけません・・ 元気だけは良く飛び回っていますが分蜂するのか不安になって来てます(^_^;)
2023/4/1 21:12
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/4/2 08:21
おはよう御座います!
着々と〜マニュアル通りの入居、オメデトウ御座います^ ^鉢球が崩れ始めていよいよ旅立ちが始まりました。…動画からも、ワクワクする瞬間ですねー♪楽しい動画も、有難う御座います!!
2023/4/2 10:33
ふさくんさん、こんばんは。分蜂、入居の様子しっかり見ましたよ。あんな光景が見られるなんて幸せですね。すばらしいです。
2023/4/2 19:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...