投稿日:2023/4/5 20:27
アメリカからお客様が来られる為、
本日は午後からお休みを取りました^^
日本みつばち養蜂の事を領事館勤務の私の友人から教えて貰ったそうです。
遠路遥々わざわざ私なんかに会いにきて下さり有難う御座います♪
彼の実家でもお祖父様が果樹園の受粉の為養蜂をされて居られるとの事でした^^
取り敢えず吸引機で捕獲をして道具を持って居なかった為、一旦私の蜂場へ持ち込みリフターに重箱を乗せて暫く車庫を暗くしてへ放置。
その後蜂球をビーキーパーで押して巣箱の中へ誘導しました。
取り敢えず巣門を狭めて山奥の酪農家の所へ今夜お嫁入りしました^^
そして知らない間に古墳群3女が分蜂しておりました。
相変わらずワーカーは多いのですが蜂球の形が気に入りません…ベタっとしている?何だか怪しい?女王蜂が居るのか確信が持てない為、そのまま放置しております^^;
明日出勤前に再確認してみようと思います^^
今年は分蜂が少ない年と思っておりしたが、多い年だと思われます。
毎日分蜂祭りに来客多数…どうやら私は蜂も呼ぶけど人も呼ぶようです(ーー;)
身体の疲れが全く取れません。
もう分蜂しないで欲しいです。
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今分蜂しているのは2群だけなんです(^^;;
後の1群は昨年入居時から女王不調群でやっと盛り返してきて雄蓋が少しだけ落ちて居ますが、分蜂はまだして居ません。
2群の分蜂の内 古墳群は恐ろしいほどワーカーが多いので今回4回分蜂しても元巣は相変わらずワーカーで溢れております(-。-;
他の群は実に普通な感じで分蜂しているのですけどね…
なので多分給餌という訳では無いと思います。
女王蜂が凄い繁殖力なんだと思います。
地元の里親に困ったら…お近くのファルファーレさんが公園へ引き取って下さると仰って下さるのでホッとしております^^
もう暫く分蜂祭り耐えます!
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/5 20:56
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
コロナも世界的に落ち着き…やっと海外の友人達が訪日出来るようになりました♪
久しぶりに一日英語で話して居て何故か違う世界に飛び込んだようで不思議に感じましたw
やっと普通の生活が戻って来たのですね〜
矢張り寒いと蜂球が固まっるのですね!
昨日大きな分蜂群が待箱へ固まっておりましたが、何となく嫌な感じがしたので昨日放置して居ましたら…他の待箱へ女王蜂の居る分蜂群が分蜂しました。
仕方が無いので、昨夜の浮蜂を合流させるとどさくさに紛れて無事合流していきました(^^;;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/6 18:23
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
最初枝が下の方だったので虫取り網でお取り込もうかと思ったのでさすが、お花見見物のお客様が沢山集まってしまったので、静かに吸引する方がワーカーが静かに捕獲できるのでは無いかと判断しました^^
ここまでは順調でしたが…実は吸虫機の中のネットの口が少し緩んで居て…w
いつも通り詰めが甘いんですよー
何故確認をして吸引しないかしらね…(-。-;
その結果収納ケースにワーカーが大量に出て来て居ました(^_^;)
でも死蜂無しでとても良い吸虫機ですね〜♪
古い車庫の中で出来るだけ暗くして掃除機を外してみつばちが落ち着くのを待ってからビーキーパーで巣箱の中へ誘導しました(^^;;
その後夜に山奥の酪農家のお爺ちゃまの厩舎の横へ持って行きました♪
とても喜んで居られましたが…消滅させる名人なので…やや不安w
しかも厩舎の横ってミネラルは多そうですが養蜂にはどうなんでしょうか⁇
とは言えどんどんお嫁に出しております♪
いつも有難う御座いますm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2023/4/6 18:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...