令和5年4月11日 火曜日 孫の新一年生の入学式の写真を撮って送りだし、此の前強制捕獲した2群目と3群目を4面巣門台に変

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/4/11 10:57

    この前雨の日に強制捕獲した群が落ち着いてきたので、4面巣門台に変更しました。分蜂版も合板と寒冷紗の隙間に蜂が入り込むので、張り替えましたね。色々の日誌になりますね。

    此れは3群目の分蜂版に張り付いた群ですね。

    令和5年度3群目4月9日捕獲群ですね。2日目ですね。1巣門の状態ですね。4面巣門台に変更前ですね。

    令和5年度3群目4月9日捕獲群ですね。2日目ですね。4面巣門台に変更しましたね。

    令和5年度3群目4月9日捕獲群ですね。2日目ですね。巣箱内ですね。

    令和5年度2群目4月5日捕獲群ですね。6日目ですね。此方は雨の日に捕獲した群ですね。やっと元気になって来ましたね。花粉も搬入していますね。

    令和5年度2群目4月5日捕獲群ですね。6日目ですね。巣箱内ですね。

    寒冷紗とベニヤ版の間に蜂が入り込みますので、滑り止めシートと交換しますね。交換前ですね。

    滑り止めシートと張り替えました。

    2枚とも張りましたね。

    ビービーツリーに下げましたね。

    タイワンモクゲンジにも下げましたね。

    タケノコ専門の鍬ですね。聞いてきた人が居ますので張りましたね。

    耳納連山の山崎刃物店よりの購入ですね。

    殆どのタケノコは1発ですね。黒川のプロの方は100本くらい掘っていますね。

    コメント

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちは

    お孫さん新一年生~入学おめでとう御座います(^^♪

    2023/4/11 11:05

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • T.山田さん こんにちは 有難う御座います。少し不安げでしたが、行く前は元気になり安心しました。明日の朝だけ、区の集合場所まで、歩いて送っていきますね。数名しかいないので、子供の少なさにビックリですね。コメント有難う御座いました。

    2023/4/11 11:16

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • onigawaraさん こんばんは〜♬。(^O^)/

    良い道具持っていますね〜♬。

    お孫さん、ピカピカの1年生、おめでとうございます〜♬。

    友達沢山出来ると良いですね〜♬。

    2023/4/11 19:25

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 今晩は!

    可愛いお孫ちゃまの入学〜オメデトウ御座います^ ^ 初めては、誰もが〜不安ですが、直ぐにお友達も出来て、楽しく通学してくれる事と、想像します!!此方は、中々〜集合板に、集合してくれません(≧∀≦)タケノコやワラビ〜コゴミ〜タラの芽と、春は嬉しいです!道具有れば、スイスイと掘れそうですねー♪

    2023/4/11 19:28

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • blue-bam-bee 55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 友達が沢山出来ると良いと思って居ますね。コメント有難う御座いました。

    2023/4/11 19:42

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 明日から通学ですので、娘と打ち合わせをして居ますね。朝は集合場所まで一緒に歩いていく予定ですね。400m程先ですね。筍を始めて掘れました。猪君が早い早いですね。タラの芽は1番芽だけ頂きました。2番目は採らないようにしないと、枯れてきますね。2番目に花が咲くと、少し遅れて咲くので夏の蜜源に良いですね。コメント有難う御座いました。

    2023/4/11 19:47

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • onigawara様 今晩は。

    お孫さんのご入学、お目出度うございます。

    もう4面巣門台に交換とのこと、御地では全てが順調に進んでいますね。分蜂版も御改良とのことで次のご準備も万全。タケノコ掘りも始まっているようで、羨ましいです。

    我が方は8日、9日の最低気温がいずれも-2℃、諸々まだこれからです。

    2023/4/12 21:00

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。親巣が4面巣門台ですので、待っている感じですね。分蜂版も蜂が入り込まないようになりました。3mm目の金網でも良いのですけどね。最低温度が-2度℃ですか。やはり違いますね。昨年より10日程早いですね。(何でもがですね。)コメント有難う御座いました。

    2023/4/13 05:46

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和5年4月11日 火曜日 孫の新一年生の入学式の写真を撮って送りだし、此の前強制捕獲した2群目と3群目を4面巣門台に変