投稿日:2023/4/19 20:58
⇩ 昨日、ニワトコの幹に蜂球、側に分蜂板を吊るしたが、移ってくれない。今日、待巣箱に自発的入居をと。 ところが、他で分蜂が始まる。其方に気を取られてお留守になっている間に、自然界に帰られました。 スズメ蜂にやられないように、、、。
⇩ 右側待箱に、探索らしきが数匹纏わりついていた。左側が賑やかに成りつつあったが、時騒ぎ位に思っているうち、右待箱の方もヤタラ賑やかに成った。分蜂、入居、、、、。
⇩ 入居はせず、底板に蜂球。ミッチー達、落ち着いた状態で蘭は外した。箱、胴にも少々は入っていると思うが、底板に固まれては不都合。底板を途中まで、極めてゆっくり引き抜き、丸胴内壁に移動させた。塊で落ちてブンブンされたが、大過なし。
1時間後、丸胴内壁に移動した。底板閉めて、お疲れ様でした。これをヤッテル時間に、ニワトコ蜂球、出かけてしまった。
⇩ 何とか居ついて戴ければ、杉根群と命名する。傾いている、何れ修正。今春4群入居。 後ろ杉、ラオス式?にするか。
⇩ 時間が有ったので、藪からヒサカキ幼木を抜いてきて、植えつけた。 花が咲くまでよろしく、、、、。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
巣箱を4本足の架台に載せているので、底板下が空間故に、底板に蜂球しますね。これは、バイバイの可能性も高いので、入居するまで、底板下空間は無い方がベター、修正します。
ヒサカキは2本、成木が有りますが、沢山あった方が良いかも、私、花を見られるかしら。。。。。
ホント、歳でお疲れしてます。
コメント有難う御座いました。 また宜しくです。
2023/4/20 07:23
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
私も其れは考えましたが、箱もあるし、長女群ですので、広い世界を見たいのでしょう。分蜂板は引っかけるだけでしたから、イージーにチョット。
分蜂は、まだまだと思ってましたら、後ろで直ぐ始り、其方は何とかなりました。
待巣箱5個ほどあり、それぞれに探索が良く来てますので、あと2、3入って戴ければ、オワ。 越冬4有りましたので。
いつもコメント有難う御座います。
2023/4/20 07:34
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、今晩は。
ワンコ、ニャンコ、ミッチーには優しいです。
ホモサピエンスには、オニとかアクマなどと言う言葉も有りますが、たまにいわれます。
お休みなさい。
2023/4/20 23:06
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。4群目ですか。ヒサカキも植えられて、お疲れ様でした。
2023/4/20 06:29
蜂三朗さん
お優しいですね!
思い切り飛んで銚子からおっとり蜂場まで、来て頂戴。
2023/4/20 07:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。