蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/4/20 19:32
⇩ 本日も良い天気、分蜂有りそうで、待箱の調整をしていたら、ブンブン始まり、この箱が目当てらしい。これは越冬4巣群のどれから発出分蜂したのか不明。昨日のニワトコのバイバイした蜂球かも知れない、あるいはそのへんで蜂球していた群れかも。4巣とも今分蜂発出した状態ではない。
⇩ 何とか納まってくれた。蘭を片付ける。 クヌギ群と命名。 奥は最強勢群。
⇩ 無線を聞きながらちょいと一休中。 一昨日分蜂のコウゾ(楮)群がチト賑やかに成って来た。また始まった。網付き分蜂板を引っかけたニワトコの同じ場所に蜂球が出来始めた。今度は分蜂板にも半分ほど蜂球している、シメシメ。
⇩ 反対方向からの画像。ヨモギの治具でニワトコ幹の群れを追っ払って、分蜂板に全部集合させた。昨日のバイバイも有るので、網を下ろして、巣箱に収容のつもりで。
⇩ 待箱に収容し易いように調整中、フト蜂球を見ると、バイブレーション始り。調整中止。また、底板に蜂球の畏れあり故、底板外し、蘭を丸胴の下にセット。ニワトコ蜂球バラケテ蜂雲に。サテ何方に移動するか、暫く傍観、どうやらこの箱に入りそう。やって来た。
⇩ やってきて、蘭花と鉢にくっ付いた。
⇩ 上にも少々入っているだろうが、固まってしまった。また、ヨモギの治具で上がるよう、ナデナデしたり、鉢を載せてる板を叩いたりしたら、入居して戴いた、ヤレヤレ。底板取付、蘭鉢片付け。 お疲れ様。
⇩ 12月に皇帝ダリヤ地植の挿木がだいぶ大きく成った。自然発生の蕎麦、タラの樹も成長している。
⇩ これは、プラ鉢のダリヤ挿木。成長がヤヤ遅い。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今晩は。返信遅れました、スミマセン。
昨日に続き、今日、4月21日、またニワトコ樹に蜂球、何とか待箱に収容しました。
皇帝ダリヤは、地植挿木が、なかなかいいですね、幹が太い状態です。今後上手く育ってくれれば、秋が楽しみです。
毎度コメント有難う御座います。
2023/4/21 18:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。2群分蜂捕獲オメデトウ御座います。皇帝ダリアも良く育っていますね。お疲れ様でした。
2023/4/21 06:57