T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2023/4/28 21:32, 閲覧 477
こちら関東の最奥でも分蜂が始まったのですが、不思議な事が起こりました。
朝11時ちょっと前くらいから分蜂が始まり、待ち箱に入る気配がないので昼食後強制捕獲を行いました。
巣箱に入れるのに1時間ほどかかっていたと思うのですが、蜂球を収容して置いた箱から3メートルくらいの木にも蜂球を見付けたので「これは逃げ出したか」と思って巣箱の中を見るとハチがいるし、網で掬って入れて見るとケンカにはならないけれどまた蜂球の所に戻ってしまうのです。そして先に取り込んだ巣箱の回りでは飛び回って位置確認を行っているハチもいるのでした。
そこで夕方まで置けばどちらかに行くんではと見ていたけれどそのままだし、先の巣箱では集蜜に出て行くハチと帰ってきたハチがたくさんいて極めて正常な様子なのです。
これは2群出たのではと気付いて、夕方5時半頃より別の巣箱に入れて40メートルくらい離れた所に設置したのでした。
明日にも両方に女王がいるかを見たいけれど、騒がせば逃去につながる危険があるので2週間くらいはそっとしておかなければなりません、どうなる事やら気がもめます。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
こんにちは、今年は、いつもと違います。 うちの一軍から6回も分蜂しました。2軍いただいてあとは、自然の中に、頑張ってもらいたいです。
2023/4/29 19:14