投稿日:2023/5/3 13:23
今日4群目の自然入居がありました。手前キョウリンに群がっています。待ち箱に入って行く蜂っ子が少ないので、キョウリンを巣門に押し付けて巣箱に誘導しました。20分ほどでほぼ入居させ、キョウリンは室内に保管しました。
強制入居を含めると今季5群目です。さて、このうちどれだけの群が越冬までいてくれるか、もう心配しています。
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。私も子供の頃にありを捕まえに、ある時は1mくらい掘ったり、お寺の石垣をバールでこじ開け石積みを壊して怒られたりしました。おかげでアリについて色々学べました。
2023/5/3 19:44
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
onigawaraさん
ありがとうございます。これらの入居群が無事越冬してくれるのを願っています。6群を持つのが目標だったので嬉しいです。皆さんの投稿を参考に初年度1群から良いスタートができました。
2023/5/3 19:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、ブンブンさん!
ワクワクする動画の投稿ありがとうございます\(^o^)/
私も小さい頃から昆虫が好きで同じように水槽に土入れてアリ飼っていましたので、くすぐられる様な興味深い動画に共感です(*^^*)
2023/5/3 14:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブンブンさん こんにちは 分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
2023/5/3 15:10
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...