投稿日:2023/5/10 21:10
私が日本蜜蜂を飼うきっかけは田舎に帰った時(2004年)神社に鎮座している備前焼の狛犬に日本蜜蜂が営巣しているのに出くわしてからです。
近くに巣箱を置きましたが、入りません、当たり前ですね。(笑)
狛犬を横倒し巣箱をのせて突きましたが入りません、当たり前です。(笑)
如何しても日本蜜蜂が飼いたい一心でネット検索、蜜蜂吸引機を知り早速似た様な吸引機を作りました。
吸引機はブロアーか掃除機を使います。
吸引ホースは出来るだけ短い方が良いです。
高所では脚立の上に置いて吸引、吸引機は地上に置き吸引機と吸引ボックス間のパイプを延長しています。
吸引機ボックスに収納保管します。
吸引側のボックス内のパイプは50φの暗渠パイプを使って居ます。
初期型は吸引圧力を調整できるように吸引機側の機器を回転することで調整するようにしていましたが、全閉にしても蜜蜂に影響がないのが分かってからはビニールテープで塞いでいます。
ゆっくり吸引するとサクションホース内に蜜が付着❓蜜蜂が詰まる様に感じましたが、間違っているかもしれないので本気にしないで下さい。
チャンバー型は床下・天井裏では使いやすい様に思われます、分蜂直後でも蜜を吐き出す蜜蜂は見当たらなかったです。
蜜蜂を保護したネットは速めに交換しています。
年寄の戯言でした。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんにちは。
>全く蜂が蜜を吐く事も無く問題無く無事・・・・
捕獲の仕方が良いから上手くいったのですよ。
改良点などに気が付かれましたらご一報ください。
嬉しいコメントありがとうございました。
2023/5/11 15:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは(^ ^)
お疲れ様です^^
数年前 私の自宅2階の換気扇へご近所の養蜂家の分蜂群が年2回程分蜂し困っておりました所、こちらの吸引機をお送り頂き大変助かりました!
その年はお近くの養蜂家に養蜂を始めると告知した事もあり、沢山探索蜂が来て居ましたが分蜂未遂に終わりましたw
次の年からお近くの養蜂家群はダニの影響なのか?全群越冬出来ず消滅し探索蜂も来なくなりました^^;
この吸引機は現在保護活動に使用させて頂いております♪
お陰様でこの数年何回も使用しておりますが、女王蜂の取りこぼしも無く多くの見物客が居る中での保護活動でも静かにスムーズに群の捕獲が出来ております♪
全く蜂が蜜を吐く事も無く問題無く無事に捕獲後、吸引機からネットを取り出して上から黒い寒冷紗を被せて車にぶら下げて移動させております^^;
上手く内圧が逃げるよう考えられており、どの掃除機、ブロアーにも対応出来る優れ物ですね〜
本当に良く考えられた素晴らしいアイテムだと思いました^^
いつも有難うございますお陰様で保護活動が出来ておりますm(__)m
2023/5/10 21:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...