令和5年5月23日 火曜日 大分山荘蜂置き場の全群を目視確認しました。No.1今年入居群に雄蓋が沢山落ちている確認ですね

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/5/23 09:27

    久しぶりの内検ですね。大体巣門を出入りするミツバチの状況で分かりますね。思いと目視が合うと嬉しいですね。

    全群の巣箱内確認を致しました。

    No.1冬越し群ですね。6段の重箱にフローハイブを載せていますね。

    6段目の巣落ち防止棒が見えて居ますね。

    No.2冬越し群ですね。5段の重箱にフローハイブを載せていますね。

    中はもうすぐ満杯ですね。

    No.3冬越し群ですね。イロハモミジ群ですね。6段の重箱で飼育していますね。

    底板にはゴミ一つ無いですね。

    6段目の巣落ち防止棒が見えて居ますね。

    No.4冬越し群ですね。5段の重箱にフローハイブを載せていますね。

    5段目に降りて来ていますね。

    巣版を齧り落としていますね。

    令和5年4月12日大分山荘No.1入居群ですね。41日目ですね。4段継箱して6段で飼育ですね。湯煎したメントールクリスタルを50gを入れていますね。

    両サイドから底板まで凄い数の雄蓋が落ちて居ますね。普通の群の2倍以上は有った群ですね。

    3段目に巣版が降りて来ていますね。巣落ち防止棒が3本と少し見えて居ますね。

    令和5年4月18日大分山荘No.3入居群ですね。桜群ですね。35日目ですね。湯煎したメントールクリスタルを30gを入れていますね。

    中は良い感じですね。

    令和5年4月25日大分山荘No.5入居群ですね。イタヤカエデ群ですね。28日目ですね。湯煎したメントールクリスタルを30gを入れていますね。

    中は良い感じですね。

    底板にはゴミ一つ無いですね。

    令和5年5月11日大分山荘No.6入居群ですね。12日目ですね。この巣箱で2群は逃居しましたが、此の群は落ち着きましたね。

    12日目ですね。良い感じですね。

    令和5年4月12日大分山荘No.7入居群ですね。11日目ですね。

    11日目にしては大きいですね。

    朝は雨が降っていたので、7時17分から残っていた野菜かごの104mm分を組み立てました。

    7時57分組立が全部終わりました。後は巣落ち防止棒取り付けですね。

    昨日据えた待ち受け巣箱には1匹扇風蜂が居ましたね。

    貴方何してんのという感じですね。扇風して居ますね。

    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 風光明媚、素晴らしいダムサイトですね、草

    刈り整備大変ですね、、、、、

    相当山奥ですね、ダムに、流木多い、だいぶ雨、風で山荒れましたね、、

    苦労分かりますので、、元気に頑張って下さい

    2023/5/23 10:17

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんにちは

    巣箱の内見と見回りお疲れ様です。

    どの巣箱も順調で嬉しいですね♪

    巣箱周辺の環境の良さが素晴らしいです。だから、巣箱を作ってると蜜蜂が早く作って!と飛んで来るのですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    2023/5/23 10:31

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 金剛杖さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。法面の草刈りが大変ですね。危険な所は従弟を雇って安全ロープを使用して行って居ますね。もちろん賃金は支払いますね。従弟は植木屋の匠なので、毎年少しの予算を組んでいますね。仕事が無い時にはいろいろ頼みますね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/23 10:37

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今日目視確認して思ったのですが、9群飼育中ですが、昨日据えた待ち受け巣箱にも探索蜂が来ているので、あと1群増えるのはどうだろうと考えていますね。3km先の蜂置き場に移動も有りですかね。巣箱作りにはミツバチも参加してきますね。お昼から巣落ち防止棒を少しは取り付けようと考えていますね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/23 10:41

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • onigawaraさん。こんばんは(^_^)/ どの群も好調の様ですね(^^) しかし最高の場所ですよね(^^) 環境ばっちりですね(^_^)/

    2023/5/23 20:47

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 此処は人間にもミツバチにも最高ですね。熊本県の阿蘇郡小国町が14km先に有るので、揃わない物が無いのですね。内科は5km先に有りますから、山の中と言うのを忘れますね。免許証が有る間は良いですね。コメント有難う御座いました。

    2023/5/23 21:37

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和5年5月23日 火曜日 大分山荘蜂置き場の全群を目視確認しました。No.1今年入居群に雄蓋が沢山落ちている確認ですね