投稿日:2023/5/28 11:03
こんにちは(^^)
先ずはご入居お祝い申し上げます♪
この雄蓋は拝見した所女王蜂産卵の通常の雄蓋と思われます。
もしかするとこの群は交尾済みの母親群なのかも知れませんね。
一度内見されて王台の確認をされても良いかも知れませんが…
王台の数だけ出房する訳ではありません。
必要無いものは未出房の段階でカットされたり、出房しても殺されたり…
私なら待箱を5個程準備して設置、近くに大きな太い枝があるようならそこへ集合板を設置します。
私は集合板は作りません^^;
1mほどの枝へ集合しますので、枝の上へ待箱の一段目を載せて分蜂群を誘導して取り込みます。
春の分蜂は雄蓋が大量落下後19日前後に分蜂しますが、夏分蜂はいきなり新天地へ分蜂するように思います。
夏分蜂は新たな新天地を目指すように思いますので、蜂球が出来た段階で取り込んだ方が良いかも知れませんね。
みつばちは上手く飼育すればあっという間に増えていきますよ。
私は1年目1群スタート2年目に4群、消滅する事無く今年は20群以上になり、沢山お嫁へ出しましたw
養蜂をお楽しみ下さいね♪
2023/5/28 11:14
Michaelさん
コメントありがとうございます!
いつも拝読しています。
ペイントされた箱も可愛くて♡
同じ大阪ということと、我が家も家の真裏に古墳があります。
(蜂場は自宅から離れてますが。)
古墳が敷地内とは羨ましいばかりです。私も裏の古墳を見ては、養蜂にもってこいの場所なのに…といつも考えてます!
さて(^^)
いただいたアドバイスを何度も熟読してます。
まず王台の確認とやらはハードルが高いです(笑)
今の私には底のお掃除と写真撮影が精一杯でして…
今日はこんな状態でした。
なかなか1段目も埋まらないので気になってるところです。
待ち箱は5個も用意するのですね!
それぞれ敷地内にいろんな場所に置けばいいですか?
敷地内の裏側が山になってますので、そちらに逃げて行きそうで心配ですが、集合板の代わりに、巣箱一段を取り付けてみたいと思います。
あー(・・;)
ドキドキハラハラで今から緊張します(笑)
これからも色々ご教授ください!
今後ともよろしくお願いします!
2023/5/28 12:25
Michaelさん
再度わかりやすいお返事、ありがとうございます!
早速、明日から準備に取り掛かります!
今日、普段あまり見ないテレビで『鉄腕ダッシュ』みました。
ニホンミツバチでした。
もう毎日がワクワクして、養蜂に出逢えて良かったです!
もちろん先輩方にも!
2023/5/28 21:36
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
93さん
こんばんは(^^)
私の場合は敷地内と言っても自宅がある場所から少し離れている所有地を蜂場として居ます。
今まで飼育下の分蜂群の17群全て、敷地内の待箱へ入居して居ます。
1番近い場所で1m程離して待箱を置いて居ます。
目の届く範囲で設置する為遠くても30m以内です。
ただ夏分蜂だけは別で決まった木の枝へ集合します。
分蜂の当日は巣門から甘い香りがするので、私は基本分蜂シーズンになると巣門の匂いを確認してから出勤して居ますw
このサイトで参考にされるなら越冬率の良い方を御参考にされて下さいm(__)m
2023/5/28 20:26
タイで仕事の合間に蜂の巣発見!
来春のために下見に行った山で…
子守りの傍ら、久々に映画鑑賞(^^)
色んな蜂さん見て来ましたin タイランド
DMZ(非武装地帯)の統一村の蜂蜜。