投稿日:2023/5/29 17:18
天候雨。最低気温19度、最高気温24度。
一昨日(5/27)親戚の家に置かせて貰っている待ち受け箱に新規群が入居したとの連絡を受けていたのですが、同所で今年入居した2群はいずれも西洋だった事からひょっとしてまたもや?と言う気がしていました。
今日は雨でしたので取り敢えず確認しておこうという事で出掛けて行きました。
雨の中出入りしていたのは
嫌な予感が的中(◞‸◟)そのままにして帰りました。
ここでは連続して3群もの西洋の分蜂群が自然入居した事になりますが、西洋飼育者は分蜂群を野に放さないようにしっかり管理して欲しいと願う一方で、いずれ我が家の群を転飼しようかと思っていたのですが、この場所では日本ミツバチの飼育は難しいかも?という気がしますσ(^_^;)
さて、今朝の事になりますが、我が家の屋外軒下に嫌なものを発見❗️いつのまにか営巣されていました(@_@)
孫達も普通に通る場所ですので危険回避のため直ちに完全装備の上撤去しました。
幼虫もいましたが、母親共々ご昇天頂きました。ご愁傷様でしたσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Karuizawa Basicさん 今晩わ❣️
私も詳しくないのですが、モンスズメ蜂かな?と思っています。違っているかも知れませんσ(^_^;)
2023/5/29 20:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
この場所は入ればヤンキーばかりですので転飼も止めた方が良いかな?と思っています。
コメント有難うございました
2023/5/29 20:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
西洋は飼育するつもりは全く有りませんが、この場所は既に3群目の入居と成りましたので自然消滅するまでそのままにしておこうと思います。
コメント有難うございました。、
2023/5/29 20:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
待っているのは日本なのですが、ヤンキーばかりでがっかりしています。
この場所には現在日本ミツバチを飼育していませんので、せっかく入居したものですのでそのままにしていますσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/5/29 20:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん 今晩わ❣️
転飼許可申請の時に県の担当者からそこの地域には西洋が多いので無事に育てば良いですねと警告地味た事は言われていましたσ(^_^;)
スズメ蜂はコガタですかね?よく分かっていませんが、取り敢えず孫が刺されては大変なので速攻駆除しました。
コメント有難うございました。
2023/5/29 20:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ぬんさん 今晩わ❣️
コガタですかね?よく分かっていませんσ(^_^;)
取り敢えず孫達も通る場所ですのでスズメ蜂がブンブン飛び回っても大変ですので速攻駆除しておきました。
近くには養蜂場は無いと思いますので移動養蜂では?と思います。しっかり管理して分蜂群を野に放たないようにして欲しいです。
コメント有難うございました。
2023/5/29 20:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
西洋は飼育するつもりは全く有りませんσ(^_^;)
親戚が日本ミツバチ に興味を持ってくれたので待ち受け箱を複数置いていたのですが、全て西洋に占拠されてしまいました(๑>◡<๑)
せっかく入居したのだから蜂に変わりがないので消滅まで見て楽しんでおいてと、そのままにしています( ◠‿◠ )
コメント有難うございました。
2023/5/29 20:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
自然入居は嬉しいのですが、残念ながら招かざる客で、しかもこの場所は3連続でした(T_T)
付近に転飼で多くの西洋を置いているのだろうと思われます。転飼は構わないのですが、自然分蜂させないように管理して欲しいと思います。
毎日通る場所なのにスズメ蜂が巣を作っている事に全く気付きませんでしたσ(^_^;)
孫達が刺されても大変なので速攻駆除しておきました(^-^)v
そちらはまだ分蜂の気配が無いまま梅雨入りしたようですが、梅雨の間の晴れ間に期待でしょうね。
コメント有難うございました。
2023/5/30 20:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
その通り西洋さんでしたσ(^_^;)
ここで連続3群目いずれも西洋ですので日本ミツバチの転飼は控えようと思っています。
コメント有難うございました。
2023/5/31 12:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...