投稿日:2023/6/1 08:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん おはようございます❣️
母親分蜂群でしたので軍勢が揃わないのに勢いそのまま夏分蜂したみたいですσ(^_^;)
これ以上の分蜂は是非とも控えて欲しいですね。
速攻コメント有難うございました。
2023/6/1 09:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
良いペースで復活して来ているようですので跡取り女王も健全なようで元巣も一安心です(^-^)v
多群飼育状態は少しずつ転飼方向に向かおうと思っています。
速攻コメント有難うございました。
2023/6/1 09:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん 今晩わ❣️
順調に回復しているようですので少し安心しています。
夏分蜂は子孫を増やすために必要なのでしょうが、丁度ツバメが飛び交う時期に重なりますので女王の捕食被害?で毎年何群かは消滅しています。
これも自然の摂理なので仕方ないのでしょうね。
コメント有難うございました。
2023/6/1 20:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
有難うございます。取り敢えず順調に進んでいるようです。
フローハイブの貯蜜の進み具合を確認するのも楽しみでしようね。そちらは環境は申し分無いですが、今年の多群飼育がどれだけ影響するでしょうかね?
2023/6/1 20:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
有難うございます。元巣も復活出来ているようです。
そちらは何か新たなトラブルが発生したのでしょうか?
2023/6/1 20:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
盛り上げ巣はピュアなハチミツが溜まりますので私なら喜びます(笑)
2023/6/2 19:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
復活がすごく早いですね。
我が家とは培返しイヤ10倍はゆうに違うようです。
2023/6/1 08:39
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
こんにちは
蜂さん盛り返してますね‼️とても元気いっぱいですね(≧∀≦)
そうなんです。夏分峰嬉しいけれど、跡取り娘の交尾飛行が心配です。ちゃんと巣箱に戻って来れるかしら❓ツバメに食べられてないかと心配になります。
2023/6/1 14:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは 良い感じですね。大体において貯蜜が始りましたね。大分山荘の、6段にフローハイブを載せている群は、蜂がフローハイブの掃除を始めましたので、貯蜜を始めますね。今月下旬は此方は採蜜時期になりますね。お疲れ様でした。
2023/6/1 15:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
巣板を覆いチビッ娘も増えてきましたね。元気そうです。
我が家はトラブル発生。
2023/6/1 15:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
捕獲の長女群が簀の子の上に盛り上げ巣を作ってしまいました。(>_<)
2023/6/2 19:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます(^^) 見事にチビッ子達が増えてますね(^^) 順調そのものですね〜(^^) 夏分蜂をすると言う事はそれだけ密源が豊富で環境が良いのでしょうね(^^)
2023/6/1 08:11
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...