5/31:今日は蜂友の巣箱移設、別の蜂友の継箱や無駄巣処理など色々とありました。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2023/5/31 22:39

    蜂友1:昨晩移設準備して、朝6時から引っ越しです。1群は軽トラの助手席。

    1群は荷台に括りつけています。

    クッションは廃棄布団やドンゴロス(麻袋)です。

    移設場所は結婚式場に使用していた蜂場:家主さんの好意で現在2群+2群追加して飼育されることになりました。

    飼育№3群目です。

    飼育№4群めです。

    まだ嫁ぎ先が確定していない2群です。これもこれで悩みの種です・・・。


    蜂友2-1群:お昼前から継箱、無駄巣除去にお手伝いしました。3脚とホイストを利用しています。

    跡取り女王群は順調に増群増巣していました。

    3段継箱して2段カットしました。

    天板スノコは取り替えます。5割ほどの貯蜜ですかね・・・。右隅の2枚の巣板はカビているので、明らかな無駄巣なので除去します。

    1段をカットすると8割の貯蜜状態です。

    スムシの痕跡はありませんでした。良かった良かった。メントール処理して終了です(^―^)。

    蜂友2-2群:1群目と同様に巣箱を吊り上げて唖然としました!!!・・・蜂だらけです!

    ゆっくりとした作業で3段継箱しました。

    天板スノコを取ると、貯蜜でパンパン状態でした。

    2段目もこの時期に異常なぐらい貯蜜していました。

    画像を撮り忘れていましたが、1群目は糖度79.6、2群目は80.8でした。半日の作業でしたが垂れ蜜で4ℓと7ℓの蜂蜜を家主さんに提供できました(^―^)。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お天気が好いなら今から貯蜜が増えていきますね。しかし良く貯まって居ましたね。良かったですね。お疲れ様でした。

    2023/6/1 06:15

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます。

    昨日は午後から晴れて、むちゃくちゃ蒸し暑かったです。ちびっ娘達の時騒ぎも半端なかったですね~。

    2番目の蜂友群は本当にすごかったです。貯蜜量、糖度、味などが今までで最高の状態だったですかね・・・。しかし、巣落ち防止棒を外して設置したので、巣落ちが心配です。

    コメントをありがとうございます(^-^ *)。

    2023/6/1 07:09

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • どじょッこさん。おはようございます(^_^)/ 継ぎ箱及び無駄巣の整理お疲れ様でした(^^)  凄い蜜蜂ですね(^_^)/~~ 巣板がそれだけ下まで来ていると巣落ち防止棒は無理ですよね(/。\)

    2023/6/1 08:17

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • オッサンハッチーさん おはようございます。

    画像を良く見て頂くとわかると思いますが、巣門枠に後ろ側の1枚巣板が固定されていて、引きちぎって吊り上げています。そのため、ちびっ娘達の相当な数が群がっていますね~。

    過去事例でこのような場合、巣落ちの経験があるので本当に心配です。コメントをありがとうございます(^^*)。

    2023/6/1 08:44

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    5/31:今日は蜂友の巣箱移設、別の蜂友の継箱や無駄巣処理など色々とありました。