投稿日:2023/5/30 22:35
この蜂場の元巣は2群。結婚式場として分蜂群を4群一時的に設置していました。これから新天地に移動する予定です。
1群目:順調に増群増巣しており継箱する状況になりました。
2群目:変則的な巣板形成ですが順調のようです。
3群目:アカリンダニ感染の疑いがあるのですが・・・。頑張っています。
4群目:ちびっ娘達の出入りがほとんどありません。
やっぱりね・・・。
それにしても家主さん!。除草剤をかけたと聞いていないよ~!!
まあ、結果的に淘汰されたわけで、分蜂1号群、2号群を嫁入りさせたいと思います。
1/4:25%が無王群・・・。いやいや、元巣の跡取り新女王2群が健在だから1/6:17%の消滅。この蜂場の存続率は83%かな・・・。たまたまそうなっただけですが・・・。。。(^^ヽ)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...