投稿日:2023/6/3 10:06
こんにちは
朝からの見廻り点検お疲れ様でした(*^-^*)
全ての群順調そうで何よりでしたね、見本の様な群ばかりで羨ましい限り、何て言ったも近場に専用の蜂場はやっぱり良いですね(^^♪
2023/6/3 11:24
ふさくんさん こんにちは みんな順調ですね。まだ待ち受け巣箱は設置されているのですか?又探索蜂が来ているので、1個置いてやろうかと思って居ますね。弱いから日本ミツバチには負けますね。お疲れ様でした。
2023/6/3 12:13
T.山田さん こんにちわ❣️
蜂場は自宅裏山で散歩コース程度なので便利です(実際は車で行っていますが 笑)
多くはまだ1か月経っていないので安心出来ませんが、継続観察して行こうと思います。
コメント有難うございました。
2023/6/3 13:03
onigawaraさん こんにちわ❣️
待ち受け箱は年中設置したままですσ(^_^;)
今日は雨上がりの晴天で、沢山の探索蜂が来ています。(^-^)v
コメント有難うございました。
2023/6/3 13:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...