投稿日:2023/6/3 21:32
天候晴れ。最低気温15度、最高気温26度。
今日の作業は伐採したドングリの木を玉切りしてダンプに積み込みしました。大木を5本切り倒していますので、まだまだ残りが有りますσ(^_^;)
前回薪ストーブの燃料として引き取って貰いましたが、幾らでも引き受けるとの事だったので来週相手の都合と調整しながらまた県北までドライブに行こうと思います。
さて、雨上がりの晴天を受けて待ち受け箱には探索蜂がやって来ました。
しかも同時に5〜6か所( ^∀^)
コメント欄に状況を上げておきます。
結論として今日の入居は有りませんでしたが、入居するしないはさておいて、探索蜂の姿を見るだけで楽しくなりますね。(^O^)/
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
探索状況
2023/6/3 21:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
探索状況 続き
2023/6/3 21:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
探索状況 まだまだ有ります
2023/6/3 21:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
探索状況 ここまで(笑)
2023/6/3 21:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
入居しなくても探索蜂の姿を見るだけで嬉しく成ります。
遊びに来ているだけなのか?分蜂がまだ有るのか?期待も持てますので蜂場回りをしてみる気に成ります( ◠‿◠ )
コメント有難うございました。
2023/6/4 07:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん おはようございます❣️
探索蜂が来ると気分も高揚しますね(^-^)v
玉切りはチェーンソーの刃研ぎさえしっかり出来ていれば楽です。切れない刃では疲れるだけでやる気も萎えて来ますねσ(^_^;)
ドングリの木は伐採時期が悪いのでホダ木には不向きと成りますので薪として引き取って貰えることになり助かっています。
コメント有難うございました。
2023/6/4 07:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん おはようございます❣️
樹齢は45年以上経っているようです。昔のブドウ畑だった所ですが、耕作放棄地になってからの期間が分かりますね。σ(^_^;)
椎茸のホダ木にすれば沢山取れるのですが、伐採時期が悪いので薪にして活用してもらうことと成りました。
入居は別として探索蜂の姿を見れるだけでワクワクしますね( ◠‿◠ )
コメント有難うございました。
2023/6/4 08:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/6/4 19:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
待ち受けはハイブリッドで、入居したら重箱仕様に変更して丸洞は別の場所でハイブリッドに組み直して使い回ししています。
写真は桐の丸洞ですが、確かに入居率は良いようです(^-^)v
今年も二桁クリアしましたが、少しずつ転飼しています。
コメント有難うございました。
2023/6/4 20:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん 今晩わ❣️
探索蜂はいつまでも見ていられますね(笑)
でもずっと張り付いて見ていると何も出来ませんので時々確認に行くだけです。すぐ近くと言う地の利が有りますので(^-^)v
動画は1コメントに1個ですのでコメント毎にアップしています。
コメント有難うございました。
2023/6/4 20:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
OK❗️差し上げますよ。取りに来て下さい(笑)
2023/6/4 21:27
ふさくんさん、こんにちは!
ご苦労様ですm( _ _ )m。
探索バチが来る待ち受け箱(ハイブリッド)は今年2回目ですか?私が設置したハイブリッド(山の3カ所)にはそれぞれ2回入居が有りました。この時期に探索バチ来るのは孫分蜂群かと勝手に思っています。
写真ではよく解りませんが丸洞の材料は桐でしょうか?私も桐ですが、ルアーは既に有効期限は切れていると思いますがそのまま使用して入居です。今更ながら桐の丸洞の威力には驚いています。
今年は孫分蜂が多いと師匠も言っていましたが・・・。初心者の友達も初体験しています。(飼育箱2段で孫分蜂されては元巣が心配ですけどね)
入居が有れば、その後の飼育の予定は有りますか?
2023/6/4 12:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...