たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/6/11 19:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
蟻は幸い子出しで巣箱に来ているのでなく、巣箱の上に巣を作っていて来ていました。
しかし先週見た時は子出しも無くて元気だったのに今日は子出し20匹ほどいてビックリしました。
いつもコメントありがとうございます。
2023/6/11 19:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますMichaelさん
子出しと蟻はワンセットでしたか。
>子出しは出来るだけ早い内に決着した方が良いですね
何が原因かわかりません、餌不足?しか思いつきません。(^^ゞ
ワセリンですか?どの様に使うのか見当がつきません。(-_-;)
2023/6/12 06:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
そちらも児出しがあったのですね。
3日で治る方法は何だったのでしょう?
3群居てて2群児出ししていて、1群強風で倒れ風前の灯で困っています。
今日明日も雨模様、薩摩芋には良いですがちびっ娘には困ります。(-_-;)
2023/6/12 06:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはJ&Hさん
ハヤシライスは玉ねぎが主役ですか?玉ねぎ棄てるほどあるのでいっぱい入れました。(^^ゞ
児出ししていると狙っているのですね、ご馳走なんでしょうね。
ワセリンが効果あるそうですが以前グリスを塗って蜂が捕まり辞めました。ルアーの大部分がワセリンですか?でも去年からキンリョウヘンのみでやっています。
コメントありがとうございました。
2023/6/12 13:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
児出しが有ると必ずと言っていい程アリが侵入するようです。
私も以前児出しが有った時アリの駆除に往生しました。
大阪の会長さんの様に何種類も試しましたが・・・・!?
チョークで線を引くとアリが来ないと此処のサイトで拝見・・生石灰を蒔いた事が有りますが2,3日しか効果がアリませんでした。
アカリンダニは直ぐ退治できますが児出しを止める方法は私も知りたいです。
2023/6/11 19:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
子出しは1番面倒ですね…
子捨てと蟻はワンセットですからね…
子捨てが一時的なものなら良しとして居ます。
消石灰は私は土壌殺菌の為に使用して居ます。
子捨てが何が原因かわからない場合も…私は土壌殺菌をして居ますよ〜
消石灰もチョークも蟻には効果はありませんよw
蟻は平気で上を歩いてお散歩していますw
蟻の駆除剤も駆除剤デパートのような品揃えですが、これもイマイチ効果は見られません。
先程テン&シマさんと遣り取りして居たのですが、今年はワセリンを試して見ることにしましたw
そうそう子出しは出来るだけ早い内に決着した方が良いですね…真夏に持ち込むと厄介な事になりかねません(ーー;)
2023/6/11 21:26
おはようございます❣️
私も底板に蟻が沢山居たので点検してみたら子出しが起きていました。3日ほど続いたのですが治り現在は正常に戻っています。
早く治ると良いですね。
2023/6/12 05:58
流石ですね、ハヤシライスは玉ねぎが主役ですから。蟻さんは死亡した蜂の子供を狙っていますので寄ってきますね。ワセリンは皆さんいつも目にしていると思いますが、あの有名な待箱ルアーの大部分がワセリンです。それを土台にして薬剤を点々点とくっつけております。効果がなくなったルアーを溶かせばワセリンがとれます。
2023/6/12 12:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&H
和歌山県