蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/6/13 22:44
⇩榎木蜂球、AM10時で72時間経過(3昼夜)どこに行くつもりか、夕方帰りにまだ静穏状態約80時間。
⇩ 栗木群、最初、時騒ぎと思いましたが、分蜂でした。
⇩ 2カ所の待箱に入るか、自然回帰かで、先日のニワトコ分蜂板空きでしたので、直上1.5mの栗木枝に取付けたところ、雲は蜂球に。
⇩ 12時25分です。
⇩ 謁見出来るかと思い、暫く観察しましたが、女王様見つかりませんでした。箱が余ってたので、急遽待箱設置、3カ所になりました。しかるに、観察を止めて待箱に専念している間に、蜂球無くなりました。自然回帰?自宅に戻った?2待箱の何れかに入居?
16:30帰宅時間に待箱1つに4、5頭出入りが見られたので、入居? 分かりません。
榎木群は、相変わらず静穏、80時間経過。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
榎木群は大き過ぎる群の為入居先が見つからないのでしょうね(-。-;
待箱3〜4段なら入居するかも…
2023/6/13 23:31
蜂三朗さん おはようございます。
榎木蜂球はこのまま開放巣になるかも(笑い)
それはないでしょうね。
もう、取り込んだら?
エノキなので高い所なんでしょうね。
地上から何mですか?
2023/6/14 06:55
待ち受け箱派の、余裕、蜜蜂鑑賞、感服します。長い経験の賜物、、、、、読み直し勉強してます。
2023/6/14 07:28
Michaelさん、お早う御座います。榎木蜂球そんなに大きいですかね、、。4、5m上空の枝。
待箱も、2個は2段箱、1個は丸胴付き2段箱で空間余裕あり。
16時、帰りに、丸胴付き2段箱に、数匹出入りの姿を見ました。これは居なくなった栗木分蜂板の隊員かも知れない。
分蜂蜂球と逃居蜂球では性格、異なるのでしょうかね、、、、、。
残り2待箱、3段に増設してみます。
コメント有難う御座いました。
2023/6/14 09:02
おっとりさん、お早う御座います。
既に10群居りますし、捕獲はやりません。自主的に行動して頂きます。
4、5m高の榎木枝、梯子も有るし、捕獲は出来ますが、居つく可能性は分かりませんので、お任せです。
底板清掃時、雄蜂蓋沢山落ちていること有りで、まだ夏分蜂コクのでしょうかね、他も有りますので構っていららません。
コメント有難う御座いました、また宜しくです。
2023/6/14 09:10
金剛杖さん、お早う御座います。
今期3年目、まーだ未だです。既に蜂場には10群居りますので、蜂球突っつくの控えたいです。自主行動、自然にお任せでッス。疲れる、当方老人。
蜜源植物だの、草刈り、箱作、その他、ミッチーに関わると作業多し。金なし。
家を空けますので、敵には喜ばれます。
コメント有難う御座いました。
また宜しくです。
2023/6/14 09:18
蜂三朗さん
10群もいれば、、、生徒が増えると先生は疲れますよ(笑い)
ほどほどに!が良いですね。
2023/6/14 09:20
おっとりさん、。
その通りですけど、ビギナートウシロウはヤタラ多い方が安心します。
逃げるし、スムシ蔓延、病気とか。越冬期出来るのは極少。
そのうち分かって来るでしょう。
有難う御座いました。
2023/6/14 09:50
蜂三朗さん
当方も捕獲やめてます、、、それでも入居します、今年の地域迷惑捕獲群、、、、全て嫁入りしました。
今年は天候異変、蜜蜂飼育の腕試しの年です、越冬60%以上目標です
2023/6/14 10:51
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人