蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/6/12 21:04
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
テン&シマさん、お早う御座います、返事遅延しました。
13日のAM10時で3日、72時間です。4,5m上の榎木枝です。
箱の中、分析有難う御座います、雨やんだら、整理です。
10cm高の巣箱です。斜め下に待箱が2システム用意はしてありますが、蜜蝋のみです。3回の画像全部同じ榎木蜂球です。
コメント有難う御座いました。
2023/6/13 06:48
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michaelさん、お早う御座います。御世話になります。
返事遅延しました。テン&シマさんと内容同じです、ご勘弁を、、。
13日のAM10時で3日、72時間です。4,5m上の榎木枝です。
箱の中、分析有難う御座います、雨やんだら、整理です。
10cm高の巣箱です。斜め下に待箱が2システム用意はしてありますが、蜜蝋のみです。3回の画像全部同じ榎木蜂球です。
コメント有難う御座いました。
2023/6/13 06:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。
雨ですので、暫くジッとして居るのでしょうか。13日のAM10時で3日、72時間です。4,5m上の榎木枝です。捕獲はしませんのミッチーの意思を尊重します。
先日は強制捕獲して入居させた群れは、2日後逃居、椎木枝に蜂球、確か泊り無しで直ぐ直下の待箱に自発的入居してます。いろいろ事情が有るのでしょうか。
箱の中は、雨やんだら、整理です。10cm高の巣箱です。
斜め下に待箱が2システム用意はしてありますが、蜜蝋のみです。
3回の画像全部同じ榎木蜂球です。自然巣まで発展しますかしら、、、。
お世話になります、コメント有難う御座いました。
2023/6/13 07:08
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
artemisさん、今晩は。今日は晴天、暑かったですね、夏だから。
で、榎木群はAM10時で72時間経過、16時30分帰途の時間にまだ静かでした、約80時間経過。おそらく今夜もお泊りでしょう。
そんなことですが、栗木群、正午頃分蜂、巣箱より1.5mの所に、先日蜂球が出来た分蜂板を急遽取付けたところ、蜂雲が蜂球になりました。
待箱が2カ所でしたから、もう1カ所と思い、1システム急遽準備しましたが、ガタガタやってて、観察やらなかったら、15時頃見ましたら、先ほど出来た栗木分蜂板の蜂球さっぱり無し。
自然回帰か至近距離の実家に戻ったのか(実家のスリット当たり20頭くらい居た)あるいは3システム有る待箱の1つに入ったのか判りません。
以前から有る待箱の1つに、16時30分帰りに見ると4,5匹が出入りしてました。入居かどうかは分かりません、一両日にははっきりすると思います。
これから、日誌を提出します。眠くなってきました。失礼します。
明神町の件、了解しました。
ごめん下さい、また宜しくです。
2023/6/13 22:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
60時間経過しているのですか⁈
このお写真が元巣?
それならスムシが蔓延しているように思われます。
コレは逃去ではないでしょうか?
天候が悪いですから、中々永住出来る場所が見つからないのかも知れませんね…
2023/6/12 21:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
奥の方はスムシとカビかもよ…
2023/6/12 21:36
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私も気になりアップして見たのですが、どうやら奥の方はスムシに侵されてる感じですよ~。
つまり先発のは分蜂かも知れないけど(纏まってるし)、後発のは逃去ではないでしょうか?
灰色のクモの巣みたいなのが見えますよ~!
2023/6/12 21:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
う~~~ん?
灰色に綴られたものはカビの色ですか・・・?
う~~~ん? そうかも知れません。
ともかく新居を用意してあげた方が良い様な・・・?
何れにしても王台跡は随分古いので、分蜂じゃなくて逃去だと思います。
2023/6/12 21:42
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あれ?確認ですが、前々回から載せられてる蜂球は全て同じ物?もう一つの蜂球は遠くて写せないとかですか…?
最初のと、後からの蜂球とが訳分かんなくなって仕舞いました~!
PS:大変申し訳ありません。
他の方で同じ日に2度の発出と言う日誌が有り、それと混同したようです。ごめんなさい!!!
2023/6/12 21:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、蜂三朗さん!
そのまま開放巣を造ったりしないでしょうかね!? 楽しみです(^^)/
2023/6/12 23:53
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
蜂三郎さん お疲れ様です。
今日の晴天でどうなりましたでしょうか?こちらの分蜂群は正午に飛び立ちました。まる四日の72時間です。一瞬でしたので方角は確認できませんでした。元巣を覗いたら3回分蜂したわりにはそこそこ蜂数がいました。ついでに4回分蜂した元々巣も内見したら無駄巣の撤去が功を奏したか勢いが増していました。どちらも吹き抜け底にしてあるのでスムシはゼロです。
ちなみに明神町の方はご実家の飼育の様子から世話がかかることを知り、仕事の関係で日中ほとんど面倒みれないということで見合わせました。銚子方面でまた何かありましたらご指導お願いします。
2023/6/13 16:29