ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/6/17 20:41
天候晴れ。最低気温17度、最高気温31度。
今日は奥方の友人が梅が欲しいと言う事から一緒に田舎へ行って梅の採取をしました。
梅の木は老木の大木が多く、手の届かない位置に沢山生っている事から私の役目は木に登って枝ごとバッサリ切り取る作業σ(^_^;)
太い枝でも軽々切れるバッテリー式レシプロソーが便利ですね
田植え前には草刈りもしていたのですが、あっと言う間に雑草が伸び放題と成っていますので梅採取作業の合間を見て私は草刈り作業も少し行いました。奥に田んぼが有ります
そして、採取した梅は全て友人に持って帰って貰いました。なお、梅関連の写真は撮り忘れ(笑)
さて、先日巣門枠まで伸びていた島流しの西洋の様子を確認に行ったところ、予想通り外まで溢れていましたσ(^_^;)
天板を開けたところ、スノコ上7cmの空間も蜂でビッシリいっぱい( ̄◇ ̄;)
多分内部空間が殆ど無くなっていると思われ可哀想なので継箱する事にしました、持ち上げてみるとズッシリ、30kg近く有るような感じで巣箱の下に巣板も出ていたので2段継いでおきました。
これが日本ミツバチなら言う事無いのですがσ(^_^;)
この先どうなって行くのか?秋には大スズメ蜂の恰好の標的にされる事が予想されますが時々様子を見に行ってみようと思います。
なお、この場所は蜜源も豊富なようなので来年は日本ミツバチの蜂場としても良さそうな感じがしています(^_^*)
田舎には探索蜂の姿が有りましたが、入居に至るかは?ですね。
ふさくんさん
梅の収穫(のお手伝い)お疲れさまでした。私の所の梅畑も収穫時期となっていると思います(明日行って見ないと判りませんが)。
そして、西洋の継箱もされて、こちらもお疲れ様です。消滅覚悟での飼育なら継箱して放置もアリですね。
2023/6/17 21:03
ハニービー2さん 今晩わ❣️
木から落ちる事もなく無事与えられた仕事は一応(笑)成し遂げましたσ(^_^;)
島流しにした西洋は予想外に強群に育っているようです。最初から消滅まで放置する気でいましたが、巣箱から溢れるほどに蜂数を増加させていますので居住空間だけは確保してあげようと思って継箱しておきました( ◠‿◠ )
速攻コメント有難うございました。
2023/6/17 21:31
こんばんは
次から次へと道具が出てきますね。梅の収穫お疲れ様でした。
雑草も一通り刈ると最初の所が刈り頃になりますね。(^^ゞ
西洋さんは集めるのが早いのですね。30kgとはもう採蜜できるかも?(^^ゞ
2023/6/17 22:37
こんばんは
お疲れ様です~西洋さんからは早々に家賃回収した方が良さそうですね、楽しみになって来ましたよワハハッ(V)o¥o(V)
2023/6/17 22:45
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
本当に今の時期は雑草の伸びるのが早いですね(๑>◡<๑)
西洋は実際採蜜出来るかも?くらい群の成長が早いです。
元々消滅しても良い群なので採蜜してみようかな?σ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/6/17 23:40
T.山田さん 今晩わ❣️
しっかり蜜が貯まっているかも?というくらい重かったですね。
元々無断占拠なのでしっかり家賃取ってみましょうかね?σ(^_^;)
また報告はさせてもらいます。
コメント有難うございました。
2023/6/17 23:42
ふさくんさん こんばんは。
島流しの放置って、どうするのかな~って、前から思ってましたが、なんだかんだ言っても、やっぱり見過ごせなくなっちゃいますね~(>_<)
優しい蜂飼いさんですね~。◠‿◠。♥
2023/6/18 00:44
ふさくんさん
こんばんは
梅の収穫のお手伝いお疲れ様でした。
私も、梅は欲しい方に採取してもらいました。
ふさくんさんの島流西洋さんの蜂蜜は、美味しいと思います。是非、収穫して様子を日誌にアップして下さい。
楽しみにしてます(^o^)/
2023/6/18 01:13
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。西洋ミツバチは盗蜜では無い飼育ならば良いですね。継箱をされたので喜んでいますね。蜂蜜は美味しいと思いますね。お疲れ様でした。
2023/6/18 05:31
ふさくん おはようございます。
レシプロソー良さそうですね・・・
野菜はなかなか育たないですが草の成長の速さには往生しています。
今年から田圃は電柵をしているので背負い刈り払い機でやっていますが1時間持ちません。
西洋さんの蜜も美味しいですよ。
2023/6/18 09:09
れりっしゅさん こんにちわ❣️
島流し、以後放置予定ですが、今回巣箱に溢れるほど出ているのをみるとこの先どうなるにせよ取り敢えず継箱して居住空間だけは確保したあげようと思いましたσ(^_^;)
私も普通の人間です(笑)
コメント有難うございました。
2023/6/18 14:49
みるくさん こんにちわ❣️
西洋がこれ程強群に育つとは思ってもみませんでしたσ(^_^;)
月末位に1段カットしてみても良いかな?と思い始めています。
コメント有難うございました。
2023/6/18 14:52
onigawaraさん こんにちわ❣️
西洋の養蜂ノウハウは知りませんので他の迷惑にならない場所に放置したのですが、ここまで育っているのなら家賃を取ってみようか?と思っていますσ(^_^;)
コメント有難うございました、
2023/6/18 14:54
J&Hさん こんにちわ❣️
レシプロソーは太い枝切りなどには便利ですが、言われる通り細い枝はしっかり枝を握って共振させないようにしておかないと全く切れませんね。
コメント有難うございました。
2023/6/18 15:00
cmdiverさん こんにちわ❣️
誰かと一緒で目に付いた物は直ぐにポチッとしてしまい道具が増えるばかりですσ(^_^;)
雑草は極力見ないようにしているのですが、気になる所は少しずつ手を入れるようにしています。でもなかなか本気になれません(๑>◡<๑)
元気な西洋なので家賃の強制取り立てをしてみるかも?(笑)
コメント有難うございました。
2023/6/18 15:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん、高い場所での作業は慎重にやってくださ~~いね。こちらもレシプロ使っていますが、10cm位までなら大丈夫ですが、細い枝は動くので切りにくいですね、やはりコツがいります。
2023/6/18 06:27
J&H
和歌山県