投稿日:2023/6/18 14:39
朝から田舎の共同作業(草刈り)に参加しましたが、今日は曇りだったので少しは楽に感じました。
植林の伐採作業も進んでいてハゲ山が増えて来ています。下に民家は無いので人的被害は起こらないとは思いますが、大雨が降って崩れて来ても知ーらないσ(^_^;)
さて、昨日梅を取りに来た時に探索蜂の姿を見ましたが、今日も来ていました(⌒▽⌒)
入居するしないに関わらず探索蜂の姿を見るだけで嬉しく成りますね。
なお、内見はしていませんが、田舎に転飼した群の様子はコメント欄に貼っておきます。
午後からは孫達が来る事に成っていたので、田んぼの畔に繁茂していた雑草は見ない事にして共同作業が終わるとソソクサと帰宅に向かいました(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...