投稿日:2023/6/27 12:47
Michaelさん こんばんは。
今の私は坂を下り切った処ですが、まさかスズメバチ捕獲機に口縄が入居して居ようとは・・・!?
トラップに2匹ほどスズメバチが入っていたと思うのですが、姿が見当たりません、まさか口縄が食べたのでしょうかね????
今年はマムシが多いです、今日も電柵の下を新品の刈払い機で刈っていたら1匹打ち首獄門・・・
今迄は自走式の草刈り機を使って居たので気が付かなかったのかも知れないですが刈払い機で刈っているとマムシも刈っているようです。
>基本毒蛇の血清は取り寄せ・・
血清注射も受け付けない体質もある様ですね。
亡き父が田植えの時機械で指を落とした時病院に連れて行き破傷風を心配した市民病院で血清注射をして頂き帰宅して間もなく副作用・・?軽い痙攣をおこしビックリしました、死ぬのかと思いました。
直ぐ病院に連れて行き治療をして頂た事が有りました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/27 19:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
今からお昼休みです!取り急ぎご連絡!
これはヤマカガシだと思いますよ(-。-;
マムシなんて赤ちゃんと思われる毒性の強さで噛まれたら心停止するかも…
すぐに水没か火炙り首狩り、直接触らないで!
昔患者さんでこの蛇に噛まれて亡くなりました。
取り敢えずご連絡まで
今蜂場へ移動してきました。
多分良くご存知だと思いますが、田に水入れしてカエルが沢山出だすと蛇も出てきます(^^;;
基本毒蛇の血清は取り寄せです。
血清がストックされておられる病院は岡山県だと岡山大、川崎医科、日赤、徳洲会が置いてあるかも知れません。
また死ななくても噛まれた場所から壊死が始まります!(◎_◎;)
気を付けて下さいねm(_ _)m
私も気を付けなくてはいけませんね…
2023/6/27 13:13
特製ぱんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今し方お仕事が終わりました。
ご連絡が遅くなってしまいごめんなさいm(_ _)m
私達も付近の病院で多分血清がストックされて居る病院は想像が付きますが…沢山あるものではない為、運が悪く使用してストックがない場合もありました。
基本どの都道府県も表向き保健所が管理して居ることになって居ると思いますが、実際都道府県によって…所謂大学医学部医学科に地域枠があるような大学や過疎地医療を目指す病院に最低限の血清をストックして居る事が多いように思います。
ただどの病院に血清があるかは個人では検索は出来ず、受診される医療機関や救命士が保健所へ問い合わせをして指示を仰ぎます。
たまにご覧になる事があるかも知れませんが、日赤などのサイレンを鳴らして走って居る車は輸血用血液、血清などを運んで居ます。
これは血清を持って居る病院が運び込まれた病院へ血清等を搬送して居る車です。
大阪の近隣県の過疎地医療は岡山県、和歌山県、三重県、静岡県などはその枠に入る地域です。
ただ毒蛇に噛まれた時は救急車を呼び、毒蛇へ噛まれた旨を伝える事で早く血清を用意する事が出来ます。
ヤマカガシは普段は大人しく蛇ですが、草刈り等で噛まれることがあるようですね。
田畑山へ行かれる時は草を長い棒等で先にかき分け、服装は長靴、長袖を着用してくださいねm(_ _)m
2023/6/27 21:13
cmdiverさん こんにちは。
もうぉ~~~、絶対に嫌だーーーーっ!!!
と思っても、うちの周囲には、このタイプの毒蛇が出現して困って居ます。
ヤマカガシですよね。
私達は、子どもの時から、ヤマカカと呼んでいました。
ヤマカカは臆病で大人しいという誤解で、男子の勇気試しの標的になり、尻尾を掴んで振り回せるかどうかが、勇気のある男のバロメーターになって居ました(・_・;
でも、最近は、マムシよりも猛毒を持つ蛇として、危険視されて居ます。
うちの田舎の方では、田圃の水や雑草を見に行った農夫が、毒蛇に噛まれて亡くなっていたが正体が解らないという事がありましたが、口の奥に隠されていた毒牙なので、滅多には嚙み付かれないので、正体がずっと解らなかったようです。今も、マムシは眼を逸らすと飛びついてくると言われますが、ヤマカカは、目も合わせず、直ぐに逃げてしまいます。臆病は正解です。
でも、うちの駐車場とかに出没したら、処分するしかないのです。
つい10日くらい前、花壇に出て来たヤマカカを見つけ、仕方なく、ヘビ掴み用マジックハンドを取りに行き、ガチっと挟んで、橋まで歩いて持って行き、橋げたにぶつけて昇天して頂き、川に流しました。
私は、ヘビが怖くて怖くてたまらないのですが、お客さんの為に、ガクガクしながらも、処分します。
一昨日、近所のオバサンと話したたら、「あんた!蛇を捕まえて殺したんだって?!エライじゃない!!」と褒められました。。。
田舎は、もう噂が広まってる。私は、鳶っしゅじゃなく、蛇っしゅになりたくありません。。。(つд⊂)エーン
あっ、ヤマカカですが、うちの方のヤマカカは、腹に鮮やかなオレンジ色のラインが在りますが、調べたら、全国、ヤマカカの文様や色って、随分違うみたいです。岡山では、これがヤマカカなのかなぁと思って見ました。
目安としては、全身に大きな柄が在るのは、ハブ・マムシ・ヤマカカと思ってます。ハブは居ませんし、マムシは頭が三角で、柄がダイヤモンドのような幾何学模様。ヤマカカは、頭が長丸。腹のオレンジライン(これは無い場所もあるらしい)
追記・ ヤマカカの体色は、全国でも大きく違うようで、全国ヤマカガシ体食プロジェクトなる大調査が行われたそうです。
2023/6/27 13:28
cmdiverさん、こんにちは。やまかがしの話で盛り上がっていますね。ヤマカガシにはいろんな模様、色があるようです。真っ黒でもあり、オレンジ、黒、黄色の模様できれいなものまで多様な感じです。非常に闘争心の強いもの、弱気なものも。ヤマカガシの毒は奥歯から出るようで浅くかまれた場合は問題ないようです。まむしは前の牙に毒の腺があり危険です。まむしのことをクッチャメとか言うところもあるとか。我が家あたりではクチャメと言っています。子供の頃、あっ口、歯、目とか言って驚かせるふざけがありました。ふさくんさんが言ってる”くちなわ”は我が家方面でつかっていました。岡山県の方言ですか? でもパソコンでくちなわと入力し、変換すると蛇と表示されます。日本語って面白いですね。蛇のたぐいって気持ち悪いですし、危険もあります。お気をつけ下さい!!
2023/6/28 15:06
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...