onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2023/7/7 17:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
RB211さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 野菜を差し上げるのにも要るような感じでしたね。若手も多かったですが、道の駅に野菜を出している叔母ちゃんも来ていましたね。漬物を出している人も来ていましたね。月曜日に販売届の書類を提出してきますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/7 19:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ いやあ みるくさんの受講が発奮材料に成りましたね。有難う御座いました。受講内容は特に今日の講師の方は一人も眠る人が居ないほど話し上手で、引き込まれましたね。若手が1人眠って居ましたが、起きた時の対応も上手くされていましたね。蜂蜜ラベルを注文しているのですか?出来たら日誌に上げて下さいね。月曜に販売届を提出して来ますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/7 20:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此の講習は一昨年の6月1日に法改正が始った時にでも受けても良かったですが、差し上げるのに要るとか余り考えて居ませんでしたね。ハイ キッチンでも早速夕食から包丁の使い方まで変わりましたね。良い勉強になりましたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/7 21:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 受講したのを、覚えて居るかを見るようなテストでしたので、そう心配は要らないですよ。全員通りましたからね。今日の講師の方は眠気が吹っ飛びましたね。14時過ぎに少し眠たくなりましたが、大丈夫でしたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/7 21:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日も途中で言われていましたね。調理師免許を持っている人は居ますかと、免除になりますが、此処まで聞いたなら最後まで聞いて下さいと言われていましたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/8 05:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M.T12さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 加工とかは関係なくなりましたね。野菜でも人に差し上げるのはダメという事みたいでしたね。道の駅に野菜を出している叔母ちゃんも何人か受講していましたね。令和3年6月1日前ならば必要は無かったですね。まだ浸透していないですが、色々な食中毒が多くなっているので、という事でしたね。まあ受講すると自宅の事でも色々と良い方向になると思いましたね。ただ受講する人が多いので、簡単には行かないですね。お近くの保健所に聞いてみて下さいね。コメント有難う御座いました。
2023/7/8 18:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 有難う御座いました。
2023/7/8 18:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ コメント有難う御座いました。雨が多いので大変ですね。後10日ですかね。
2023/7/8 20:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 非常に難しい問題ですね。普通の野菜とかを人に差し上げるのは今まで通りで良いと自分は思いますね。販売とかでは無くても駄目が、引っ掛かりますが、自然で良いのではないでしょうか。昨日も兄貴からキュウリとかズッキーニを頂きましたが、1回1回資格は持って居るのと聞きますかね。気にもしなかったですね。わあーわあー言えば居るし困ったと思いましたが、保健所からの感覚なら病気が減って来ているので、国民を保護すると考えればですかね。お母さんは今まで通りで良いのでは無いでしょうか。自分も兄貴から野菜を貰うのが悪いのか?ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/8 20:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。パック詰めとかをしない限りは資格は要らないという事ですね。そいう言えば道の駅に出している人たちはパックつめが多いですね。了解しました。コメント有難う御座いました。
2023/7/9 05:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
徳.徳さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか それは良かったですね。そうですね。間違いなく為にはなる講習ですね。本を見ながらのテストですので、逆に力が付きますね。分からないのに、山勘で〇×するより良いですね。今は恐ろしいほどの大雨ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうなんですよ。差し上げるのにも要るそうですが、保健所の職員さんは、差し上げるのに取得するのという感じでしたね。人の口には戸が立てられないですからね。蜂蜜を差し上げるのは、今まで通りで良いと言えば、また誰かがいけないと言うからですね。話しを聞きながら、本を見ながら、試験を受ける感じですね。趣味の人が、販売もしないのに受けると、本当に商売の為に、受ける人が受ける事が出来ない事も有ると思いますね。無理はしなくても良いと思いますね。コメント有難う御座いました。落ちる人は居ませんでしたね。
2023/7/11 10:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M.T12さん こんにちは 逆でも出来るのですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/11 12:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱんさん こんにちは 受講料は10,000円ですね。自分で決めて下さいね。自分も10月受講でしたが、キャンセルが出たので、7月7日に受講が出来ましたね。眠気が吹っ飛ぶような内容と講師の方でしたね。聞き入りましたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/11 12:56
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは
食品衛生責任者の受講お疲れ様でした。午後の眠気を払いながらだったと思います。
受講内容も今の季節の為になる事がいっぱいですよね。私も受講して良かったと思ってます。
今、蜂蜜なラベルの出来上がりを待っているところです^ ^
2023/7/7 20:26
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
受講してから食中毒のニュースを注意して見るようになりました。食品の袋の口を切り落とさないとか、一般家庭のキッチンでも役にたちますね(╹◡╹)
2023/7/7 20:39
onigawaraさん お疲れ様でした。私も数ヶ月前(1月の寒い時期に)に受講しました。それも受講手続きを忘れていて講習の数日前に申込みをしたところ、ちょうどキャンセルが入っていて受講可能になったラッキーボーイです。最後にテストがあると聞いていましたが、テストの後に直ぐに講習修了証を渡されたのでひと安心したことを覚えています。
何より食は誰にでも関係する大事なことなので、私自身も眠くて大変でしたがためになる講習会でした。
2023/7/10 05:57
onigawaraさん こんばんは 講習会受講お疲れ様でした。私も蜂蜜を差し上げるにも食品衛生責任者の講習が必要とのことから申し込んでいたらキャンセルがあり今月27日に受講することになりました。眠気が心配ですが本当に大丈夫でしたか。テストがあるのですか。心配です。
2023/7/7 20:50
受講、お疲れ様でした
私は、調理師免許持ってるので、この講習は免除でした
しかし、随分前に免許取ったので、記憶はあやふやです
しかも、けっこう法律が変わってます
似た内容の講習は、できるだけ受けるようにしてますが、
みっちり受講することは、ありませんね
「免除」と言われた時に、受講希望しても受けられませんでした
希望者が多かったこととコロナで人数制限でした
勉強できる機会が、あればいいのですか…、、
資格取得おめでとうございます
2023/7/8 01:58
M.T12さん
少なくとも、有償でも無償でも他人にお譲りする時は必要ですよー
横からすみません
2023/7/8 18:23
onigawaraさん
詳しいご説明ありがとうございます
2023/7/8 19:35
onigawaraさん
私の記憶では、青果物そのままなら、資格いらなかったと思います
カットしたり、詰め込んだり、加熱したり、漬けたりなどが加工品とみなされ、許可が要ったのだと理解してました
野菜や果物をいただかれるのは良さそうに思います
2023/7/8 21:00
今日は❗️
加工しなければ野菜類と同じで必要ないと聞いてますが、必要なんでしょうか❓私、受講していませんがーーー
2023/7/8 17:41
失礼します。
初めに県の方へメールで確認した所、市の保健所へ丸投げされて、今日保健所へ確認に行きました。まず、営業届出が必要ですと言われ、届出するには食品衛生責任者が必要です。との事でした。早速、届出を提出して来ました。食品衛生責任者講習会を受ける予定で受理されました。受けにいかないと❗️
2023/7/11 11:02
な・・・なるほどぉ、原則食品なら何でも配布に資格が必要になってたとは。うちの母が配り魔だし私もブドウやメロンやら果菜類を作りすぎる悪癖があるので少々考えさせられますね・・・。非常に参考になりました。
2023/7/8 20:15
onigawaraさん
遅まきながら、書き込みました。
知りませんでした。人に上げるのにも必要なんですか!?
試験があり合格、不合格もあるのでしょうね!
車の高齢者実技講習は失敗しても落ちる落ちないというのがないですが!?
2023/7/11 09:48
onigawaraさん
早速ネットから調べましたが、受講料12,000円にはビックリです。
これはSPF材の巣箱材料10数個分です。
世の中の関所も金次第ですね。近場は8月まで満杯でした。
2023/7/11 12:10
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。