投稿日:2023/7/8 21:34, 閲覧 444
この1週間で 最強群の巣箱最下段の外壁にちびっ娘が集うことが多くなり、昨日の昼前に規模が最大になりました。 こういう状態は、何か良からぬこと(トラブル)が原因なのか? あるいはそうではないのか? 実際には 本巣の造巣並びに盛り上げ巣の造巣が 精力的に同時進行していますから、後者に違いないのですが、念のためチェックしました。
原因がトラブルだとすると、①巣落ち/巣板倒れ : 各段観察窓や台座の底(地面)を確認して、問題なし ②スムシの蔓延 : スムシの生活感なく、問題なし ③分蜂群の見送り隊 : 分蜂はこれからあるかもしれませんが、分蜂熱は感じられず、問題なし ⇒ よって 今回の現象は“いい状態”と解釈。 であれば、ノーアクション!
でも どういうことなのか探るため、巣門扉から巣箱内を覗き見しました。 下の写真は 最下段の巣門扉枠内のもので、内壁全体にちびっ娘が散らばり、巣板下端から伸びている“蜂柱”はコーナーに寄っていて、巣箱中央部には大きな空間ができていることがわかりました。 また 下から上を撮影したのがその次の写真です。 右上のダクトは、ハチミツ製造現場への外気の供給路かもしれません。
ところで 最上段の2枚目の簀の子上の空間は ちびっ娘が充満しています。 そして巣箱外にはたくさんの蜂が出て静止しています。 巣箱内が暑すぎるからと考えがちですが、まだまだ酷暑の真夏ではありませんから、そんなことはありません。 さらにちびっ娘達は翅を振るわせず、ゆったり休息しているようです。
〔以下は私の妄想です〕 基本的には 蜂数が多過ぎることが原因ですが、外に出るのは 巣箱内の蜂塊下部に大きな空間を作るためでは? 理由は効率的にハチミツを製造するためです。 今の時期は 外気温も高くなってきていて、蜜源があれば その好機のはずで、それを最大限に利用しているように思えます。 (まだスズメバチも来ていませんし、…)
昨日の時点では、恐らく今後しばらくは このままの状態が続くはずで、そうあってほしいと願っていました。 … 今のところほぼ変わりはありません。
また 強勢群№2の元巣群も同様です。 一番涼しい場所にある巣箱です。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニーエイトマンさん こんばんは。
正に!!!私も同じ事で、ここ2・3日悩んでおりました。カンカン照りじゃないのに、何が苦しいんだろう?と。
恐らく、蒸し暑いのだろうと思いますが、一週間後には、採蜜をしようと思ってましたので、急遽明日、採蜜して、継箱して、箱の中をスッキリしてあげようかと奮い立っていた処です(;^ω^)
昨年までの2年間で、このように出てきちゃった時は、普段やった事のないメントールを入れてみた時と、分蜂する時だけでしたので、一晩経ったら、もぬけの殻にならないかと、冷や冷やして居ます。
暑さ対策ももう少し強化しなくては。。。も思うのですが、今は、自分が少し休みたいので、どれか優先するとしたら、やはり採蜜か。。と、やる気になったのです。
でも、ハニーエイトマンさんも同じような現象なのだと思うと、異常ではないのだなと、チョッと安堵いたしました。
さて、どうなる事やら、、、(*⌒∇⌒*)テヘ♪
2023/7/9 00:12
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
BBBさん、はじめまして。
群(巣箱)によって条件が大きく異なったりすると、原因追求は難しくなりますよね。 うちでは7群全て 4面巣門、縦巣門x2、コンテナボックスをくり抜いたアオヤギ式台座に統一しています。
多くの蜂が出ていますが、本気で旋風している蜂さんはいません。 今 暑さが原因で巣箱外へ逃避しているのだとすれば、1ヵ月後には 群全体がどこかへ行ってしまいますよね。 また 暑いなら、並んで巣門を塞いだりしないと思っています。
深夜の状況もチェックしなければならず、2時半頃観たところ、外敵は確認されず、ちびっ娘達は日誌の最後の写真以上の数が出ていました。 緊迫感のない リラックスムードでした。
棒状のものをかざしても、Abdomen Shakingなどの威嚇反応はありません。
BBBさんの群の場合、メンガタスズメ蛾の襲来への備えという可能性はあると思います。
2023/7/9 04:14
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
れりっしゅさん、コメントありがとうございます。
あくまでうちの場合ですが、暑さ対応ではなく、ハチミツ製造のための高湿度対応ではないかと考えています。 ➡ 「継箱」はある程度効果があると思いますよ。
2023/7/9 04:37
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
riseさん、情報ありがとうございます。
春分蜂から勢いのある群のみに起こっているということは、うちのケースと全く同じですね (^^♪ ⇒ 深刻な状況などではなく、好調な印ならいいですね❕
2023/7/9 06:25
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
にわかおごじょさん、コメントありがとうございます。
蜂っ娘達が整列して落ち着いた状態は、うちのと同じように見えます。恐らく巣箱内の蜂塊下には 大きな空間ができているものと思われます。 ➡ これは 外気の湿度が高くてハチミツの製造効率が低下してしまう時に、少しでも巣箱内の条件を改善して 製造を進めるべく、やっていることだと理解しています。 つまり ただ蜂数が多いというだけでなく(本能でしょうが)非常事態対応能力が備わっているということの現れだと思います。
対応策の ①「採蜜」 は、その枠内に居る蜂っ娘達があぶれてしまいますので、逆効果。 ②「継箱」 は、効果はあるものの それは限定的だと考えているので、うちでは当初の方針=No Action を踏襲しています。
「継箱」による効果が限定的だという理由は、こういった状況では 蜂っ娘達の目標は 巣箱内下部に大きな空間を作ることですから、たとえ1段継ぎ足しても、その枠内に収まる蜂っ娘は 恐らく内壁に広がるだけで、数的には少ないと思われるからです。 ⇒ そのため No Action を続けています。
うちの強勢№2の元巣群も、同じような様相を呈してきました。
こちらも No Action です❕
2023/7/9 18:25
、。ハニーエイトマンさん(^o^)
度々コメントありがとうございます(^o^)/~~
先ほど見て来ましたがヤッパリ今朝と同じくらいは出ていました。
様子を見るようにします。
写真が上手く入りませんでした。ファイルサイズがオーバーしてないのに駄目なんです。何度も試してはいるのですが m(__)m
2023/7/9 19:08
ハニーエイトマンさん
おはようございます。私のところでも同じような状態が続いてます。私も原因はハニーエイトマンさんのおっしゃる通り蜂数の多さからと思います。夏分峰して蜂数が減った群、夏分峰で捕獲した群(捕獲から40日経過)は巣箱外に蜂たちは出ておらず春分峰から勢いある群のみに起こってます。また継箱しても状況は変わりませんでした。
2023/7/9 04:48
はじめまして。
原因知りたいですね。
私の巣箱もここまでではありませんが、外に出てまして継箱しました。
数は減りましたがまだ外にそこそこの数が出ています。
旋風している蜂は少ないため、暑さではないような気がしています。
メンガタスズメガを見かけたのでその影響かなとも思っていますが…そんなことはありませんか?
2023/7/8 22:14
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので9年目を8月1日に迎えます。 冬越え2年目3群、1年目2群群からの分蜂で捕獲2群になりましたが 冬越え1群は逃去されて6群になりま...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので9年目を8月1日に迎えます。 冬越え2年目3群、1年目2群群からの分蜂で捕獲2群になりましたが 冬越え1群は逃去されて6群になりま...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名