投稿日:2023/7/14 02:10
今年も大賀ハスの観賞に行こうと思っていた矢先、FBに大賀ハスに訪花する日本ミツバチの写真が投稿されました。
「ナイスショットですね!日本ミツバチも訪花ですか!!」とコメントしたら、天文家の星空マモルさんは、蜂というだけで、日本ミツバチとは知らなかったそうです。
私も激写したいと、毎朝3日間通い詰めましたが、クマバチしか見つけられません。
汗だくでガックシして歩いていると、ブンブン物凄い羽音。ナント、大賀ハスの蓮田に続く畦道に咲くクローバーにわんさか訪花。こちらの方がお好みですか。。。
私が行った時期が遅くなって、花が少なかったのです。鴨川の大賀ハスは、6月末か7月当初がベストなんです。その頃は芳香が漂い、天文家さん曰く、蜜蜂も沢山訪花して居たそうです。結局、大賀ハスへの訪花写真は、天文家さんに引用させて頂きました(*^^)v
そもそも、大賀ハスは、昭和26年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故「大賀一郎」博士が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種3粒を発見し、そのうちの一粒の開花に成功したものです。発掘されたのは、千葉県の遺跡で、それを発掘した方が、大賀博士だったので、大賀ハスとネーミングされたそうです。「検見川の大賀ハス」として、県の天然記念物にもなって居ます。
今では、子孫が全国に分布しているので、南房総の鴨川にも、大賀ハスの蓮田があります。大振りの花は、人の頭ほど大きい花もあります。ピンクのグラデーションが美しいですね。
仏様が座ったり立ったりしている台座に、蓮が定番ですね。これは、蓮の花が如何に神聖なモノかという事に由来して居るようです。その中の一つの徳として、蓮は泥の田圃の中でも汚れず、美しく気高い花を咲かせる事が挙げられています。なるほど~確かに。。。
調べると、キリがない程の情報が、蓮には盛り込まれて居ますね(・_・D フムフム~
鴨川の大賀蓮田は、3年前にイノシシの大被害に遭い、生き延びた瀕死のハスが、今やっと1面だけ復活し、育成中の田も増えました。電柵で囲んであります。
隣の絶滅したままの田圃は、今も土の中に残った地下茎を求めて、イノシシが掘り歩いていますね。イノシシは獰猛です(>_<)
稲田の中の蓮田で、何もない処ですが、観光バスも来ますよ~(^^♪
気づけば、稲穂も首を垂れそうになって居ます。8月のお盆の頃は稲刈りですからね~。
鴨川エリアの御盆は、7月盆。今日が御盆の入りでした。枝垂桜群の逃去で落ち込んで居られない程、御盆の準備に追われ、準備万端でお迎え出来ました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今日は偶然にも、父の通院日でしたので、帰りに家に寄って、迎え火に参加できました。通院以外は外出禁止なので、このラッキーを逃すまいと、準備をしたのです。
仏様に玄関のテーブルに移動して貰い、そこまで抱え込んで父を運びました。どうしても迎え火だけじゃなく、お線香もあげたいと、父が必至で頑張り、昨年と同じように、お線香を玄関先であげ、駐車場で迎え火をして、御先祖様をお迎え出来ました。
父は、立つ事も長く座る事も出来ませんが、力の入らない足と震える手でも、何とか成し遂げる姿に、私も感激しました。要介護5でも、自分のやりたい事に向かって頑張る姿勢に、私も凹んで居られない(,,Ծ‸Ծ,,)と、勇気を貰いました。
御先祖様達も、直向きに生きる両親を、今年も守って下さるでしょう୧(˃◡˂)୨
私一人でも、御盆の3日間の御仕事を滞りなくやり遂げようと、改めて思いました~❣
れりっしゅさん こんばんは。
大賀ハスに集まる蜜蜂ナイスショットですね。
ハスはミドリガメが大好物の様です・??
大賀ハスと言えば岡山も混ぜてくださいね。(笑)
甥っ子は後楽園で結婚式をあげました。
外人観光客の方が追っかけ撮影で式の時間が1時間オーバー・・・。
人力車の方に迷惑をかけました。
暇がありましたら覗いてみてください。
2023/7/14 19:18
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
蓮田は写真を見る限り、猪にはもってこいの楽しい場所、そして、体に着いた寄生虫を泥で落とせるという、絶好の場所でも有りますねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
そんな泥遊びをして、お腹すいたところに御馳走が沢山〜♬。 ヾ(≧▽≦)ノ ヤッホーイ
たらふく食べてご帰還なされたのでしょうね…?。
多分、地下茎はレンコンでしょうから、さぞや美味しかったことでしょうね…?。(笑)( *´艸`)
名前の大賀蓮は、うっすらと片隅の端っこの、角部屋の沢山扉のついている棚奥に、かろうじて残っていましたね…。(笑)( *´艸`)
発掘された種から発芽…、このキーワードが基になり、あの時の新聞記事だったかぁ〜♬と、出て来ましたよ〜♬。\(^o^)/
親父様も、お元気そうで、今年の暑い夏も乗り切っていただきたく思います…。(#^.^#)
れりっしゅさんも、まだちびっ娘達の元気な巣箱も有るのですから、家主が元気出してくださいねぇ〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2023/7/18 15:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...