投稿日:2023/8/7 21:40
7月12日頃入居した蜜柑樹群、元気が無かったが、昨日、ゲートの出入り無し、内検してミッチーの姿なし。8月6日、巣板整理する。 入居して25ー6日程度、1カ月に満たない。
巣板は標準的巣箱1.5倍ほど成長していたが側面は空間も有り。スムシ君はゼロにちかい。
しかし、コブシ大の盛上巣碑、本巣に相当量の蜂蜜が残余。分離してレジ袋に入れ冷凍庫に収める。
1週間前、3日間ほど大量の児だしがあった。底板の1mm角網穴に100ほどが3日続いた。
暑さでは無いと思うが、原因は分からない。 7群が6群になった、過密解消か??
さてと、自宅外壁ペインター作業も佳境に、危険、面倒な部分ほぼ終了。後は時間をかけてゆっくり仕上げれば、8月中には終了するだろう。クソ暑いので、麦茶・ファンタグレープを良くしている。 もっか自宅庭にカワユイ三毛がより付いている、娘が来ているので面倒見ているが、。
れりっしゅさん、今晩は。
ワンコも良いですが、猫も良いですね。昨年までは4匹、今3匹居ります、家の周り庭の端はしにはステン金網を張って他人様の方には出られない様になってます。この暑いのに黒猫エリカは私に添い寝します。私が帰宅すると3匹寄ってきます。婆さんは猫、嫌いです。
れりっしゅさんの処では、柴ちゃんでも飼えば用心になります、散歩のお供にも良いですよ。
ファンタGなんて見向きもしませんでしたが、何方かスズメバチトラップ用にとか言ってたので、買い置きしまして、試し飲みにしたら、それからです。
逃居や消滅はミッチーの常でしょうから、あまり気にしない様にしましょう。ダニ、スズメ蜂、陽射し、寒さ、給餌、蜜源とか、マイナス面は其れなりに対応しますが、深刻にならない様にしたいデッス。
市原の38祭りは良かったみたいですね。
今ペインターです、8月中に終わらせたいですね。
コメント有難う御座いました。
2023/8/7 22:46
おっとりさん、今晩は。
ミッチーの居なくなるのは当たり前、特性と考えて、落ち込まない様にしてます。
うちは猫、ワンコなど、庭に金網など張ってますので、他所に出ていきません、死亡時には分かります。
ヘビは誰でも嫌いでしょうが、中には好きな人もいらっしゃる、様々。
青が物置などに住み着くと、ネズミは居なくなるとか、天井裏に飼ってる人もいるなど。 「妻が蛇嫌いで」おっとりさんは、お好きなのでしょうか、、、。
外壁ペンキ工事は6乗円前後しますので、こんなの自分でやります、ペンキと刷毛、ローラー代くらいで済みます。無線機でも買うにはこんなことでもやらないと。
ミッチー始めたら、ハムラジオさぼってます。
コメント有難う御座いました、銚子は雨が降らない。
2023/8/8 19:35
ブルービーさん、今晩は。
今回の消滅は1週間ほど前に酷い子だしが3日間続き、一匹も居なくなりました。 蜜はかなり残存、スムシ略ゼロ、暑さ対策はやってありました。1カ月に2群消滅、6群になりました。過密解消??。
原因は分かりません。消滅は蜜蜂の特性くらいに考えてます。
ペンキ塗りは、危険、やりずらい所は略済みましたので、我慢して、仕上げましょう。90kgほどの体重でヘタコクと瓦が割れますので、これが難儀。
銚子はズット雨無し、6号、7号頼みでしょうか。
コメント有難う御座いました。
2023/8/8 19:51
おっとりさん、今晩は。
私の蜂場にも長いの居ります。マムシ、ヤマカガシ、青大将、スジナメラ(無害)、ムカデのデカイノ(杉皮を好みます)。
マム・ヤマには注意します。 シロマダラとは何者でしょう?
クソ暑くて、台風頼みで3,4日しないと雨もしみじみ降ってくれません。
万事、チョンボには気を付けましょう。
また宜しくです。
皇帝ダリア、ピンク40本くらい良い具合に成長してます、晩秋の楽しみ。
2023/8/9 19:45
おっとりさん、れりっしゅさん、今晩は。
シロマダラ、了解です。
毒蛇でなければ、なんともカワユイ長物ですね。覚えておきましょう。
私の蜂場は、ハムラジオをコク為に購入した地目山林(いつの間にやら畑の税金になってます)。小屋にしようかと大工に相談したら面倒なのでやらない、と言われました。故に、トラックのアルミコンテナの大、中、小と3個を運んでセットしました 。
で、ある夏の日にドア取っ手を掴もうとしたら、青のデカイのが巻き付いておりました。また、内部の棚の釘のアタマに抜殻の長―いのがぶら下がってました。11月の陽だまりにマムシ殿が居てゴム長に飛びつかれました。ほかヤマカガシは数回見てます、かれは猛毒持ちだそうですね。雨水を貯めてありますので、カエルちゃんも居りますので、目当てに来るのでしょうか。周囲はグルリ、キャベツ、大根畑に囲まれてますので、農薬散布で私の藪に逃げ込んでくるのでしょうか、、、、。
巣箱の台風対策でもしましょう。
ごめん下さい。
2023/8/10 19:05
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗さん こんばんは。
蜜蜂と暮らすのは、癒されますけど、難しいと思う事も多々ありますね~ヾ(≧▽≦)ノ
うちにも、最近猫ちゃんが2・3匹訪れています。ツリーハウスの階段で涼んで居たり、ジャングルをのほほんと歩いて居たり、、、実は大歓迎です。
両親が住んでない母屋に、時折ネズミが入るようになったので、忌避剤を置いたりはしていますが、一番良いのは、猫がウロウロしてくれる事なんです。だから、キャットフード買って来ちゃいました。母屋の外庭で、時々おやつをあげています(;^_^A
ファンタグレープ飲まれるんですね。炭酸がお好きなら、蜂蜜スカッシュがヘルシーですよ~(●^o^●) 味無しの炭酸に蜂蜜をお好きなだけ混ぜるだけです❣ 是非お試しを(^^♪
2023/8/7 22:14
蜂三朗さん 脇から失礼します。
シロマダラは、私もこのサイトで初めて知りました。今まで南の方では見た事が在りませんが、はっちゃんさっちゃんさんも、シロマダラに遭遇した話題を出した事が在って、それで初めて知りました。
https://38qa.net/blog/270978
おっとりさんも遭遇して居るのなら、県の中央以北には、結構居るのかも知れませんね。大人しい蛇だとしても、柄の強い蛇は、毒蛇と思って居るので、ヘビ掴みマジックハンドで掴んで、川に捨てに行くかもしれません( ̄▽ ̄;) お店は、お客さんに恐怖を与えてはなりませんので(^^;
2023/8/10 09:10
暑いのにペイント塗り、、お疲れ様。
たった1か月でも入居してくれば情が湧いて、居なくなると寂しいですね。
日本みつばちってそんなもん! 猫もいつの間にやら居なくなって日本みつばちに似てる(笑い)
因みに猫は飼っていないのでネズミが最近チョロ、
アオダイショウが家のなかに来たのに妻が蛇嫌いで、、ややこしい相関図になっています(笑い)
2023/8/8 07:50
蜂三朗さん おはようございます。
蛇に遭遇するとビクっとします。
すぐにマムシかヤマカカシかを判断します。
それ以外なら、何何?と興味津々で覗き込みます。
大抵は蛇ちゃんが逃げていくので観察できません。
長生郡一宮町の山小屋では、シロマダラを発見しました。
2023/8/9 03:29
蜂三朗さん
スジオナメラですね。 知りませんでした。
こらは千葉県には居ないでしょう。
見た事も無いし、、検索しましたら南の方に居るとか?
シロマダラは幻の蛇として滅多に見られません。
夜行性らしいので昼間に発見するのはマレ!
長生郡に居たので千葉県にはいるでしょう。
******************
少しづつですが暑さが落ち着いてきていますよ(笑い)
一群巣落ちが心配で7km車でいかなくてはいけないのですが、
ガソリンまき散らして地球を汚し、散財するし、、、
躊躇しています。
巣落ちしたら獣が食べて後片付けしてくれて、にほんみつばちには危害が加わらない洞を考えています(笑い)
2023/8/10 05:48
蜂三朗さん
はい、台風が来そうですね。
私も明日、雨でなければ見回ります。
2023/8/10 19:39
蜂三朗様 お早う御座います❣️
入居間も無い群れが児出しで消滅、残念ですね❣️
児出しの対策は非常に困難で、解決策が見出せないまま過ごしてます。我が家でも、今年は、児出しで3群処分しました❣️
給餌、黒すぐり丸、えひめA i、次亜塩素酸水、銅メッシュ、巣箱の継ぎ目のテープ除去等、種々行ってみましたが、効果がある事もありましたが、これと言って効果があると言えるものは無いと言うのが本音です❣️
こればかりは、致し方ないと思っています❣️
お宅の壁塗りお疲れ様です❣️ 台風の影響もありますので、十分にご注意ください。また、今後も更に暑い日が続きますので、お身体を注意の上作業を続けてください❣️
2023/8/8 09:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...