投稿日:2023/8/16 19:32
先の台風7号の風で壁により沿ったバラが大きく倒れています。直さないと出入りに支障を来すので直そうとしたところ小さな蜂が巣をかけています。体長1.5~2センチくらいの小さな蜂です。最近はそういった蜂を見かけることがめっぽうすくなくなっており、アシナガバチ、ハナタレバチを見かけることはありません。この蜂は何という蜂でしょう?
この蜂の名前は分かりませんが、刺されるととても痛いのです。黄色スズメバチよりも。よく見ると陰の方にこの数倍の蜂がいます。同じような色ですが大きさが全然違います。まさか女王蜂?
でもカチカチと何かをかじるような音がする。
その瞬間の撮影を逃したのですが、その蜂は白いふたをかじり始めました。そばにいる小さな蜂はじっとして何もしないのでまさかとおもっていると中の幼虫を引きずり出しました。そしてむしゃむしゃと食べ始めました。
わー、襲ってたんだときがつきました。しかし襲われた蜂は手向かいもせずなすがままじっとしています。おそろしくて手がだせないのでしょう。日本蜜蜂のように熱殺蜂球をつくるようなこともなくじっと我慢しているのです。かわいそうな気がしますがこれも自然の摂理と私も眺めるしかありません。しっかり食べ終わると満足したのか飛び去っていきました。厳しい世界の現実を垣間見た気がしました。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
都市のスズメバチさん、こんばんは。コアシナガバチですか。大きいのがヒメスズメバチ。姫のくせにひどいことをする。蜂の種類もこれだけあると中々分かりませんね。写真を撮るのに刺されやしないかとひやひやでした。コメント有り難うございました。
2023/8/16 20:17
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ヒメスズメバチも子育てにえさは必要でしょう。食の連鎖。理不尽だと思う方がおかしいのでしょうが、人間が一番悪いことをしているのにこんなこと言えた柄ではありません。コアシナガバチ、ヒメスズメバチといい勉強させてもらいました。コメント有り難うございました。
2023/8/16 20:24
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、いつもコメント有り難うございます。我が家地域は大丈夫のようです。先ほどまで雷がごろごろ鳴っていましたが、それも退散したようです。
2023/8/16 20:51
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
こんばんは、38おっちーさん!
巣の形状から足長蜂の種類はコアシナガバチで、大きな蜂はその巣を襲うヒメスズメバチと思います。
ヒメスズメバチはアシナガバチを幼虫を餌としているスズメバチです。
上記日誌のコメント欄にありますとおり、実家サザンカに巣造りしていたヤマトアシナガバチも台風明けにヒメスズメバチにやられて離散してしまいました(*_*)
2023/8/16 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...