投稿日:2023/9/16 15:31, 閲覧 495
お隣さんの畑の草刈り休憩中に目に留まったイノコヅチ。ハラナガツチバチの姿があったので、よもやと思って凝視すると、たくさんいました(笑)。ただ、うちのアパートの店子さんが、出発したり戻ってくる方角とは違うので、よその子かもしれません^^;
色的に映えるので、来て欲しいキツネノマゴは無視。代わりに蜂雀(ホウジャク)がハチドリの様に蜜を吸っていました。長ーいストローがお分かりになりますでしょうか? スロー撮影です。
このヒトもおとなしく蜜だけを吸ってりゃ目の敵にされることもないのにですね…
セイタカアワダチソウが開花するまであと少しです。現場を下見する探索バチを見かけましたが、ひと通り見回ると飛び去っていきました^^;
Michaelさん こんばんは♪
セイタカアワダチソウ、蕾が出てますね! 舶来に頼らざるを得ないのは歯痒いところですが、圧倒的な数の多さと開花時期の長さは有難いですよね(笑)。
この子も獲物探しかな?と思って、一瞬緊張しましたが、蜜目的だとわかって接写しました^^;
Michaelさんのオオスズメバチ対策を模倣させて頂いて、ネット類を準備しておりますが、設置はまだ保留しております。お尻に火が点かないと動かないので、いつも失敗しております(笑)。
有難うございます\(^^)/
2023/9/16 18:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、Michaelさん、こんばんは !!
こちら宮崎ではセイタカアワダチソウ開花は(刈り取られなければですが)毎年10月10日前後になります。より北に位置する地域の方が春のソメイヨシノとは異なり早めの開花になるのですね。
ハラナガツチバチは花蜂ではないのに関わらず色んな花に通い花粉まみれになった姿を観ますが、蜜蜂がイノコヅチにまで訪れるのは秋の育児増に花粉が必要なのでしょうね。
蜂雀、ハチドリみたいです。
2023/9/16 19:09
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ソメイヨシノは暖かくなると咲きだし、セイタカアワダチソウは気温が低くなると咲き出しますね〜
言われてみればなるほど…
私の地域も普通の人はセイタカアワダチソウを刈り取ります。
大量にセイタカアワダチソウを残しているのは私位ですよw
以前上から私の土地を見たのですが…荒地にしか見えませんでした。
その為土地の開発業者さんが蜂場にやって来られて、私が作業をしているのを見つけて驚かれました(ーー;)
まさかこんな荒地に人が居るとは思っても見なかったようです。
通常のセアタカアワダチソウは2m位の様ですが…私の土地のセイタカアワダチソウは4m近くある様に思います(ー ー;)
多分ご近所では嫌がられて居ますw
でもね〜大量のセイタカアワダチソウが生えているのは私の土地だけですから、大切な蜜源なので刈り取る事は出来ませんね(^_^;)
早く開花して欲しいものです!
2023/9/16 23:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ろっくさん こんにちわ!
NHKの生き物地球紀行にUPされるような綺麗な動画でした。
ホウジャクと云うのですね。長い嘴を差し込んで吸蜜してるのが分かります(^^♪
こんな豊かな自然をず~~と残していきたいです。
2023/9/17 16:34
おっとりさん こんばんは♪
飛んでも8分です(笑)。
ミツバチ同様動きが早いのでピンボケ画像しか撮れません^^;
羽音は蛾らしからず、バサバサではなくブーンと聞こえるとですよ( ◠‿◠ )
人間が滅んだ後も、フィールドの生き物達はしたたかにゾンビの如く甦ると思います(^^;;
有難うございます\(^^)/
2023/9/17 20:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
この地球ははやく彼らに還すのが良いです(笑い)
こんなに傲慢な知を振り回す生き物は、他に知らん( ^^) _U~~
2023/9/18 02:12
おっとりさん♪
日誌は今夜ゆっくり拝見させて頂きますね٩(^‿^)۶
クロアゲハのモーニング風景をどうぞ!
2023/9/18 10:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
いつも美しすぎる動画・画像をありがとうございます。
こうしてみるとロックさんのお住まいの当たりは桃源郷のような正しい自然が残されているような気がします。
実際の所はそんな事はなく、ロックさんがこまめにフィールドを観察されているからなんですよね。
しかし、美しい。
もう一度見ます( ^^) _U~~
2023/9/18 10:21
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...