令和5年11月22日 水曜日 大分山荘にて:この前発酵していた蜂蜜を湯煎していますね。味とかは良いですが、発酵させない糖

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/11/22 19:51, 閲覧 447

    発酵した蜂蜜は、何をしても余り良くないので、最初が肝心ですね。それでも最後には綺麗になりましたね。

    温度がお風呂の半分くらいに成りましたので、40度位まで上げますね。

    この分ですね。瓶の大きさは1.8ℓ(2,400g)瓶ですね。×4本ですね。

    17時57分お湯を入れていますね。

    19時2分この位解けましたね。

    19時22分お風呂くらいの温度ですが、泡が浮いてきましたね。食べたら美味しいですね。

    19時50分殆ど結晶化は取れてきましたね。お湯の温度は30度位ですね。もう少し下がると取り出しますね。途中で2回温めましたね。

    20時57分綺麗に結晶化は取れましたね。

    是なら良いですね。今からお湯から上げますね。

    21時5分完了しました。

    11月23日 6時40分は可なり泡が蜂蜜に戻っていますね。色も透き通って綺麗になりました。

    中2本の泡を左の瓶に入れましたね。右の瓶は泡が何処まで蜂蜜に戻るか見ていますね。

    瓶のガラス面に残って居た泡を拭きあげたら綺麗になりましたね。

    是なら大丈夫ですね。小瓶は自宅なので、小国の100均でトンガリか何か入れ物を購入して小分けしたいと思いますね。

    11月24日 7時13分には、泡も可なり蜂蜜に戻りましたね。一番右ので、後3~4mm(泡)ですね。

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは^ ^

    この泡はフワフワで美味しいですよね(^-^)

    蜜が生きてる!って感じですね。サンタの帽子です。

    2023/11/22 21:24

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 台の上に並べていると、泡が有るのが普通じゃないと言う感じに見えますね。サンタの帽子に見えましたね。上手い事を云いますね。コメント有難う御座いました。

    2023/11/22 21:37

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • onigawaraさんお早う御座います。

    発酵してしまった蜂蜜を元に戻す方法ですよね、こんなことが出来るのですね。

    勉強になります。

    結晶化してしまった蜂蜜も同じ方法で元に戻せる様な気がしますがどうでしょうか?

    2023/11/23 08:56

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • onigawaraさん こんにちは。
    綺麗に分離して良かったですね~。◠‿◠。♥ 
    一番最後の写真は、泡がすっかり落ち着いた感じですね。少し硬めの泡になって、以前私の蜂蜜もそうなった事が在りますが、そこだけ掬い取って食べると、まるでマシュマロのようなクリーミーな味わいでした。
    私は勝手に、マシュマロハニーとして珍重しました。味見してる内に、どんどん無くなってしまいましたが、とっても美味しいですね~!(^^)!
    https://38qa.net/blog/300699

    2023/11/23 09:02

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 30℃でこんなに早く融けるのですね

    私も結晶したものが何キロかありますので、瓶詰めのために日向に置こうと思ってます

    2023/11/23 09:20

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • あ~ぼ~さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 元に戻すと言うより結晶化を取り小瓶に入れやすくしたのですね。泡は置いて置けば蜂蜜に戻りますね。

    先ほどはこのような感じですね。左右の泡が有るのも減っていますね。ハチミツに戻っていますね。コメント有難う御座いました。

    2023/11/23 18:00

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • れりっしゅさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 泡は蜂蜜ですので、美味しいですよね。蓋から吹きこぼれるので、小瓶に少なめに入れて消費しますね。コメント有難う御座いました。

    2023/11/23 18:02

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 一番最初のお湯は少し高めでしたね。後は40度をキープして終わりまでに、3回火を入れて40度(お風呂くらいの)に上げましたね。しかし最初に3日間で糖度上げをすれば、こういう問題は起こらないですね。コメント有難う御座いました。

    2023/11/23 18:05

    運営元 株式会社週末養蜂